• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

昆虫の過変態を支配する遺伝子と内分泌機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23580080
Research InstitutionMinami Kyusyu University

Principal Investigator

新谷 喜紀  南九州大学, 環境園芸学部, 教授 (50389574)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords過変態昆虫 / 内分泌 / 遺伝子発現 / マメハンミョウ / 次世代シークエンス / 表現型可塑性 / 擬蛹 / 休眠
Outline of Annual Research Achievements

昆虫の過変態における遺伝子発現や内分泌機構を調べるために、過変態昆虫の代表であるマメハンミョウについて、同じ温度のもとで光周期だけの違いによって、4齢から5齢への変態(擬蛹化)と4齢からの直接の蛹化を調節できる飼育条件を見つけ出した。また、擬蛹(5齢)での休眠は、休眠を誘導した条件に置いておくと休眠は長期間にわたって維持され、6齢になることはないが、温度処理を行うことによって休眠を終了させ、6齢にすることができることを明らかにした。このような方法を駆使して、実験室内での累代飼育(1年に5~6世代)が可能になった。上記のように、擬蛹化と蛹化予定の幼虫を産み出すことが可能になったので、それぞれの幼虫における遺伝子発現の差異をRNA-seqによって調べたところ、コクヌストモドキなどモデル昆虫で知られている変態のキー遺伝子の発現に差異がみられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] Food-availability dependent premature metamorphosis in the bean blister beetle Epicauta gorhami (Coleoptera: Meloidae), a hypermetamorphic insect that feeds on grasshopper eggs in the larval stage2015

    • Author(s)
      Misato Terao, Yuzuru Hirose and Yoshinori Shintani
    • Journal Title

      Entomological Science

      Volume: 18 Pages: 85-93

    • DOI

      10.1111/ens.12084

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 過変態昆虫マメハンミョウの生活史調節機構2014

    • Author(s)
      新谷喜紀
    • Journal Title

      昆虫と自然

      Volume: 49 Pages: 19-22

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi