• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

加害寄主の異なるゴマダラカミキリは異なる情報を使って配偶者を探索しているのか

Research Project

Project/Area Number 23580081
Research InstitutionNational Institute of Agrobiological Sciences

Principal Investigator

安居 拓恵  独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫科学研究領域, 主任研究員 (80414952)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻井 直 (藤原 直)  独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫科学研究領域, 研究員 (40568440)
Keywords誘引物質 / 寄主植物 / 配偶者探索 / 揮発性物質 / 性フェロモン
Research Abstract

ゴマダラカミキリは寄主範囲が大変広く、幼虫がカンキツ類、ブルーベリーなどの果樹、ヤナギ、プラタナスやポプラなどの街路樹等の幹の内部を食害して樹勢を弱らせ、枯死させることがある。本種は近縁種を含め、これまでに確かな誘引力を持つ性フェロモンは報告されていないことから、どのように配偶者探索しているのかほとんど解明されていない。本研究では寄主植物の異なるゴマダラカミキリ個体群は利用する情報化学物質も異なるのか明らかにすることを目的としている。昨年度新たにゴマダラカミキリの人工飼育を試み、孵化した幼虫を人工飼料で飼育してある程度の成虫(歩留り1割程度)が得られる見込みが立ったので、今年度は、飼育虫を用いて幼虫時の寄主と羽化後摂食した寄主植物のどちらにオス成虫が定位反応を示すか、オスの定位反応を解発する寄主傷枝の匂い情報がどの段階で獲得されるのかを明らかにする実験を行った。同時に、3種の寄主枝を供試して寄主選好性についても調べた。結果は、羽化後一週間の時点(摂食前)では幼虫時の餌である人工飼料の匂いに高頻度で定位したが、後食すると後食した寄主植物の匂いに対してより高い反応を示した。この結果から、幼虫時に摂食した寄主植物の情報は羽化直後は保持されるが、羽化後に摂食する植物によってその情報は塗り替えられる可能性が示された。同時に3種の寄主枝を供試して寄主選好性および消費量についても調べたところ、オスとメスでは違いが認められ、オスのほうが直近に摂食した寄主植物をより好んだ。これらの結果から、オスは置かれた状況に適応して、その状況下で他個体による摂食で傷ついた枝の匂い情報を利用して配偶相手を探索しているのではないかと考えられた。なお、昨年度やり残した接触性性フェロモンの一部の成分について、新たに購入したソフトウェアを用いたガスクロマトグラフ解析を行い、成分の有無や量を明らかにした。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The effects of foods consumed after adult eclosion on the mate-searching behavior and feeding preferences of the white-spotted longicorn beetle Anoplophora malasiaca (Coleoptera : Cerambycidae)2013

    • Author(s)
      Yasui H, Fujiwara-Tsujii N
    • Journal Title

      Applied Entomology and Zoology

      Volume: 48 Pages: 181-188

    • DOI

      10.1007/s13355-013-0169-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Population differences in male responses to chemical mating cues in white-spotted longicorn beetles, Anoplophora malasiaca2013

    • Author(s)
      Fujiwara-Tsujii N, Yasui H, Wakamura S
    • Journal Title

      Chemoecology

      Volume: 23 Pages: 113-120

    • DOI

      10.1007/s00049-013-0126-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] かじった枝の匂いは異性の香り?ゴマダラカミキリの配偶者探索行動2013

    • Author(s)
      安居拓恵
    • Journal Title

      昆虫と自然 特集/カミキリムシの生態と行動

      Volume: 48(5) Pages: 4-8

  • [Presentation] ゴマダラカミキリの配偶者探索に関与する寄主植物の匂いと接触性フェロモン2014

    • Author(s)
      安居拓恵・辻井直
    • Organizer
      第58回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      高知大学朝倉キャンパス(高知県)
    • Year and Date
      20140326-20140328
  • [Presentation] Male responses to chemical mating cues in different populations of white-spotted longicorn beetles, Anoplophora malasiaca: hypothesis of mate location and recognition system.2013

    • Author(s)
      Fujiwara-Tsujii N, Yasui H
    • Organizer
      International Chemical Ecology Conference 2013
    • Place of Presentation
      Melbourne, Australia
    • Year and Date
      20130819-20130823

URL: 

Published: 2015-05-28   Modified: 2015-06-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi