• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

酵母の脂質リモデリングによる生体膜インテグリティの維持機構の解析とその応用

Research Project

Project/Area Number 23580104
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

福田 良一  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (50323481)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords酵母 / ホスファチジルコリン / ホスファチジルエタノールアミン / リモデリング
Outline of Annual Research Achievements

生体膜の主要構成成分であるリン脂質のアシル鎖を置換するリモデリングは、膜の流動性の変化やアシル鎖の酸化などの膜ストレスに対して膜の恒常性を維持する上で重要な役割を果たすと考えられているが、機構や実際の意義は未解明である。本研究では出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeを用い、主要リン脂質であるホスファチジルコリン(PC)およびホスファチジルエタノールアミン(PE)のアシル鎖のリモデリングの分子機構と生理的意義を明らかにすることを目的として解析を行なった。
【最終年度】PEのsn-1位へのアシル鎖の導入に関わる酵素の探索を行うためのPEアナログを合成、精製した。in vivoおよびin vitroの解析により、本PEアナログのsn-1位へアシル鎖を導入する酵素を同定した。
【研究期間全体】酵母のPC合成を制御できる株を作製し、短鎖アシル鎖を持つPCやPCアナログを取り込ませてアシル鎖のリモデリングを解析する系を構築した。また、PCやPEのsn-1位にアシル鎖を導入する酵素を同定するためのアナログを新規に合成した。さらに酵母のアシルトランスフェラーゼあるいはアシルトランスフェラーゼと予想されるタンパク質をコードする遺伝子の破壊株を用いてこれらアナログに対するアシル転移活性をin vivoおよびin vitroで調べ、それらのリン脂質アナログのsn-1位にアシル鎖を導入する活性を持つ酵素を同定した。一方で、酵母においてアシルトランスフェラーゼであるAle1がPCやPEの温度変化に応答したアシル鎖組成の変化に関わることを示唆する結果を得た。本研究はこれまで未解明な部分の多い真核生物におけるリン脂質アシル鎖のリモデリングの機構と意義の解明ならびに酵母の生体膜ストレスへの応答の理解に貢献すると期待される。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 出芽酵母におけるミトコンドリアへのホスファチジル エタノールアミンのオルガネラ間輸送におけるSfh1pの機能2015

    • Author(s)
      水池 彩、小林新吾、太田明徳、堀内裕之、福田良一
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] 出芽酵母におけるホスファチジルエタノールアミンのオルガネラ間輸送に関する研究2014

    • Author(s)
      水池彩、小林新吾、太田明徳、福田良一
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-09-01 – 2014-09-02

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi