• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

嫌気性アンモニア酸化(Anammox)細菌の無細胞反応系の構築

Research Project

Project/Area Number 23580123
Research InstitutionSojo University

Principal Investigator

藤井 隆夫  崇城大学, 生物生命学部, 教授 (80165331)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 孝  崇城大学, 生物生命学部, 准教授 (00425331)
平 大輔  崇城大学, 生物生命学部, 助教 (00569890)
Keywords嫌気性アンモニア酸化 / 脱窒 / ヒドロキシルアミン酸化還元酵素 / ヒドラジン / ヒドラジン酸化酵素 / アナモックス / anammox / ヘムタンパク質
Research Abstract

嫌気性アンモニア酸化(anammox)の無細胞反応系を構築するため、仮定されているモデルを参考に研究を行った。具体的には、以下の項目の実験をおこない、それぞれ成果を上げた。
1.anammox菌KSU-1株から、反応中間体として知られるヒドラジンの仮定された生合成酵素(HHあるいはHZSと(略記)を精製し、同じく基質と仮定されているNOとアンモニアを反応させたが、ヒドラジンは生成しなかった。しかし、以前我々が精製し、性質を報告している別のヘムタンパク質であるNaxLSを添加するとヒドラジンの合成が起こることを発色法および質量分析いずれによっても確認した。
2.NaxLSは、一次構造に他のタンパク質との相同性がなかった。ヘテロ2量体を形成し、それぞれのサブユニットには1つのヘムを保持すると分かっていたが、結晶構造解析の結果、両方のヘムとも非常にまれなCys/His配位をしていることが分かった。この配位環境が非常に低いNaxLSの酸化還元電位の原因であると思われた。
3.anammoxの反応の最初の中間体であるNOは亜硝酸還元酵素(NIR) により亜硝酸が還元されて生成する。このNIRはヘムタイプのcytochrome cd1が働くと言われてきたが、KSU-1株では銅タイプのCu-NIRが機能していることを初めて明らかにした。
4.以前報告しているマルチへムタンパク質のヒドロキシルアミン酸化還元酵素(HAO)の機能解析を最近の知見に基づき再度行った。その結果、HAOはヒドラジンの脱窒を触媒するのではなく、NOのヒドロキシルアミンへの還元も触媒できることを発見した。HAOはNOとヒドロキシルアミンの相互変換を触媒し、anammoxを微調整していることが分かった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Development of a fixed-bed anammox reactor with high treatment potential2013

    • Author(s)
      Okamoto, H. , Kawamura, K. , Nishiyama, T., Fujii, T., Furukawa, K.
    • Journal Title

      Bioregradation

      Volume: 24 Pages: 99-110

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] anammox 菌KSU-1 株由来ヘテロ2 量体シトクロム( NaxLcS)の軸配位子置換とそのヒドラジン合成反応への影響2014

    • Author(s)
      大久保寛幹, 市川智美, 平 大輔, 古川憲治,藤井隆夫
    • Organizer
      2014年度日本農芸化学会大会
    • Place of Presentation
      明治大学生田キャンパス(神奈川県川崎市)
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] anammox 菌KSU-1 株由来ヒドラジン合成酵素の大腸菌発現系の構築2013

    • Author(s)
      前道誠也、市川智美、上岡正太、平大輔、藤井隆夫
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] anammox菌のヘテロ2量体シトクロムc(NaxLS)の部位特異的変異導入とそのヒドラジン合成反応への影響2013

    • Author(s)
      市川智美、平大輔、大久保寛幹、藤井隆夫
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] 嫌気的アンモニア酸化の分子機構と電子伝達2013

    • Author(s)
      平大輔、入佐達也、中村照也、山縣ゆり子、古川憲治、藤井隆夫
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      20130911-20130913
    • Invited
  • [Presentation] Re-characteraization of hydroxylamine oxidoreductase of anammox bacteria2013

    • Author(s)
      Fujii, T., Hira, D., Nishiyama, T., and Furukawa, K.
    • Organizer
      Second International Anammox Symposium
    • Place of Presentation
      COEX, Seoul, Korea
    • Year and Date
      20130610-20130613
  • [Presentation] Hydrazine synthase from an Anammox Bacterium Strain KSU-12013

    • Author(s)
      Hira, D., Okubo, H., Ichikawa, S., Furukawa, K., and Fujii, T.
    • Organizer
      Second International Anammox Symposium
    • Place of Presentation
      COEX, Seoul, Korea
    • Year and Date
      20130610-20130613
  • [Presentation] 嫌気性アンモニア酸化菌のヘム酵素による一酸化窒素還元反応

    • Author(s)
      入佐達也、平 大輔、古川憲治、藤井隆夫
    • Organizer
      2013年度日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部合同大会
    • Place of Presentation
      広島県立大学(広島県広島市)
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ヒドラジン合成方法2013

    • Inventor(s)
      藤井隆夫、平大輔、大久保寛幹
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人君が淵学園、藤井隆夫、平大輔
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-237127
    • Filing Date
      2013-11-15

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi