• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

DNA塩基の酸化機構解明とそれを抑える高バイオアベラビリティ抗酸化成分の探索

Research Project

Project/Area Number 23580167
Research InstitutionKibi International University

Principal Investigator

金沢 和樹  吉備国際大学, 地域創成農学部, 教授 (90031228)

Keywords8-オキソグアノシン / DNA塩基の酸化 / 脂質ヒドロペルオキシド / 抗酸化成分 / ビタミンE / ケルセチン / ルテオリン / ビタミンC
Research Abstract

がんや糖尿病の直接の原因はその発症組織の遺伝子の変異である。変異は主にDNA塩基のグアノシンが8-オキソグアノシン(8-OHdG)に酸化することによっておこる。しかし、この酸化の原因となる生体内酸化因子については不明な点が多い。生体内酸化因子が明らかになれば、変異を抑えて疾患を予防することも可能である。本研究は酸化因子を明らかにして、それを抑える抗酸化物質を食品から見出すことを目的とした。平成23、24年度の研究で、生体内酸化因子はこれまでに考えられていた過酸化水素ではなく、核膜など生体膜のリン脂質のヒドロペルオキシドであることを明らかにした。最終年度は脂質ヒドロペルオキシドによる8-OHdG生成を抑える抗酸化物質を検索した。抗酸化ビタミンのビタミンCは効果が弱く、ビタミンEは顕著に8-OHdG生成を抑え、N-アセチルシステインも有意な効果を示した。そこで、水溶性のビタミンCにパルミチン酸エステルを付加して脂溶性としたものと、脂溶性のビタミンEの脂溶性側鎖を除いたトロロックスを試験した。脂溶性のビタミンCは8-OHdG生成を顕著に抑え、トロロックスは効果を示さなかった。つまり、8-OHdGを生成する生体内酸化因子が水溶性の過酸化水素ではなく、脂溶性の脂質ヒドロペルオキシドであるために、脂溶性の抗酸化ビタミンが有効であった。次に、脂溶性の食品因子の効果を測定した。カロテノイド類の中ではアスタキサンチンがもっとも強い効果を示し、フラボノイド類ではB環がカテコール構造のケルセチンとルテオリンが顕著な効果を示した。これらは率は低いが体内吸収される食品成分である。以上の結果は、遺伝子変異を抑えることで生活習慣病を予防するには、ビタミンEやアスタキサンチンを含む食品、ケルセチンを多く含むタマネギ、ルテオリンを多く含むブロッコリーなどを日々適量摂ることであると考えた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Health beneficial effects of food factors can be applicable to humans?2013

    • Author(s)
      Kazuki Kanazawa
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      Volume: 52 Pages: 185

  • [Journal Article] Modulation of platelet aggregation-related eicosacoid production by dietary F-fucoidan from brown alga Laminaria japonica in humans2013

    • Author(s)
      Rendong Ren, Yousuke Azuma, Takashi Hashimoto, Yousuke Nishitani, Masashi Mizuno, Takao Ojima, Masaru Yoshida, Takeshi Azuma, Kazuki Kanazawa
    • Journal Title

      British Jornal of Nutrition

      Volume: 110 Pages: 880-890

    • DOI

      10.1017/S000711451200606X

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A lipid peroxidation product 9-oxononanoic acid induces phospholipase A2 activity and thromboxane A2 production in human blood2013

    • Author(s)
      Rendong Ren, Takashi Hashimoto, Masashi Mizuno, Masaru Yoshida, Takeshi Azuma, Kazuki Kanazawa
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      Volume: 52 Pages: 223-233

    • DOI

      10.3164/jcbn.12-110

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ケンフェロール-3-O-(2-O-β-Dキシロピタノシル)-β-D-ガラクトピラノシドによる薬物代謝第二相酵素の活性化に関する研究

    • Author(s)
      岩見志歩、橋本堂史、下秋智寛、金沢和樹
    • Organizer
      日本栄養・食糧学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス
  • [Presentation] Gut epithelium can remove functional food factors in our diet

    • Author(s)
      Kazuki Kanazawa
    • Organizer
      The 246th annual meeting of American Chemical Society
    • Place of Presentation
      Indianapolis, IN, USA
  • [Presentation] A co-administration of flavonoids to increase bioavailability in rat

    • Author(s)
      Ayumi Doi, Yoshiko Aihara, Takuro Momota, Akiyuki Yokoyama, Takashi Hashimoto, Kazuki Kanazawa
    • Organizer
      The 20th International Congress of Nutrition
    • Place of Presentation
      Spain, Granada
  • [Presentation] Keynote speech: Gut epithelium can selectively remove the functional food factors from nutrients in our diet

    • Author(s)
      Kazuki Kanazawa
    • Organizer
      The 7th ASIAHORCs General Meeting and The 5th ASIAHORCs joint Symposium
    • Place of Presentation
      Nusa Dua, Bali, Indonesia
  • [Presentation] タマネギ外皮抽出物のStaphylococcus aureusに対する抗菌効果に関する研究

    • Author(s)
      黄達、橋本堂史、藍原祥子、金沢和樹、水野雅史
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      明治大学生田キャンパス

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi