• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

細菌感染に対するサーフェスバリアとしての二枚貝体表面粘液の機能解明

Research Project

Project/Area Number 23580245
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高橋 計介  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80240662)

Keywords生体防御 / 二枚貝 / マガキ / 体表面粘液 / 抗菌活性 / リゾチーム / キチナーゼ
Research Abstract

最終年度(25年度)の大きな成果としては、(1):In vivoにおけるマガキ体表面粘液の抗菌活性の検討と(2):体表面粘液産生量が大きく異なる二枚貝種における抗菌活性の比較の2つの課題に結果を得たことが挙げられる。
最初に、(1)については、マガキ外套腔内で一定時間反応させた後、回収された細菌懸濁液の生菌数は、接種1時間後の段階で大きく低下していた。これはMicrococcus、Vibrioとも同様であった。この生菌数の減少はすべてが死滅によるものとするには、減少率も減少速度も早すぎると考えられたことから、外套膜や鰓の付着を調べることとした。その結果、特に鰓に多くの細菌が付着・生残していることがわかった。しかし、この生菌数を考慮しても最初に接種した細菌数を大きく下回ることから、外套腔内および組織表面で細菌は死滅した、言い換えれば外套腔内には強い抗菌活性のあることが示された。
(2)については、粘液の分泌量が大きく異なるヒオウギガイとアカガイにおいて、リゾチーム活性を測定した結果、酸性条件下においてヒオウギガイ粘液はマガキ粘液の5倍以上という極めて高い活性を示した。しかし、pH8.0の海水中ではほとんど活性はみられなかった。一方、抗菌活性については、Vibrioに対して海水中でも高い活性を示した。Micrococcusに対してはまったく活性がみられなかったことから、ヒオウギガイ体表面粘液はグラム陰性菌に対する抗菌因子を含むと考えられた。アカガイについては、粘液量が非常に少なく明確な結果を得ることができなかった。アカガイの血リンパには高いリゾチーム活性が検出されているので、体表面以外の場所か、あるいは粘液以外のものを使ってか等、抗菌のしくみについてさらに検討する必要がある。
研究全体を通してみた場合、多くの点で当初計画に近い成果が得られたと考えられる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Shellfish Bio-Defense2014

    • Author(s)
      Takahashi, KG.
    • Journal Title

      UNESCO EOLSS Encyclopedia

      Volume: 5.5.35 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of Pacific oyster CgPGRP-S1S in bacterial recognition, agglutination and granulocyte degranulation.2014

    • Author(s)
      Iizuka, M., Nagasaki, T., Takahashi, KG., Osada, M.and Itoh, N.
    • Journal Title

      Dev. Comp. Immunol.

      Volume: 43 Pages: 30-34

    • DOI

      10.1016/j.dci.2013.10.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular characterization and expression analysis of chitinase from the Pacific oyster Crassostrea gigas.2013

    • Author(s)
      Okada, Y., Yamaura, K., Suzuki, T., Itoh, N., Osada, M.and Takahashi, KG.
    • Journal Title

      Comp. Biochem. Physiol.

      Volume: 165B Pages: 83-89

    • DOI

      10.1016/j.cbpb.2013.03.008

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Formation of spheroidal hemocyte aggregates of Crassostrea gigas hemocytes involved in protein kinase C signaling pathways in bio-defense mechanisms2013

    • Author(s)
      Takahashi, KG.
    • Organizer
      The 5th International Oyster Symposium
    • Place of Presentation
      Ho Chi Minh, Vitnam
    • Year and Date
      20131210-20131213
  • [Presentation] Assessment of unique phagocytic properties of the Pacific oyster hemocytes against yeast and yeast cell wall derivatives2013

    • Author(s)
      Takahashi, KG.
    • Organizer
      The 5th International Oyster Symposium
    • Place of Presentation
      Ho Chi Minh, Vitnam
    • Year and Date
      20131210-20131213
    • Invited
  • [Presentation] 二枚貝の生体防御における活性酸素の機能2013

    • Author(s)
      高橋計介
    • Organizer
      第24回日本生体防御学会(シンポジウムI)
    • Place of Presentation
      熊本市
    • Year and Date
      20130710-20130712
    • Invited
  • [Presentation] マガキ血球の2つの細胞亜集団、顆粒球および無顆粒球の遺伝子発現解析2013

    • Author(s)
      高橋計介
    • Organizer
      平成25年度サイトビジット検討会(JST・研究成果展開事業_先端計測分析技術・機器開発プログラム)
    • Place of Presentation
      千葉市
    • Year and Date
      20130529-20130529
  • [Presentation] 海産二枚貝アカガイに対するγ線の照射効果2013

    • Author(s)
      高橋計介・中島菜花子・藤森 亮
    • Organizer
      平成25年度HIMAC共同利用研究成果発表会
    • Place of Presentation
      千葉市
    • Year and Date
      20130422-20130423

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi