2011 Fiscal Year Research-status Report
近代日本農村における土地担保の展開と地主制に関する研究
Project/Area Number |
23580291
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
大栗 行昭 宇都宮大学, 農学部, 教授 (50160461)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | 農業経済学 / 農業史 |
Research Abstract |
明治期には新しい土地担保制度が整備され,質権,抵当権,買戻などの新たな担保が登場する一方,質地請戻し慣行など近世的な担保慣行も残っていた.新しい土地担保,特に買戻の慣行はいかにして成立したのか.新旧の土地担保は互いにどのような関係をもち,その関係は資本主義の進展や農村をとりまく諸状況の変化とともにどう変化したのか.これらの担保は地主制の成立や後退にどうかかわったのか.本研究は,各地に保存されている一次資料を利用して,近世から近代に至る土地担保の構造と変化の過程を地主制の動向とかかわらせて考察することを目的とする.このうち,本年度は,明治前期における新旧の土地担保の相互関係を明らかにしようとした. 資料の収集と分析により,主に次の事実が明らかになった.(1)明治前期の日本では,新旧の担保(近世質地請戻し慣行,制度化された質入・書入,地券預入れ担保および買戻など)が混在していた.(2)明治初年の制度改正によって,質地請戻し慣行は質入(期間3年以内)に従うものとされ,また流地売渡地を請け戻す論拠を失った.しかし借主は質入期間の延長や流地売渡地の取戻し(売渡地を取り戻すのであるから買戻である)を求めた.(3)買戻の成立に関して,質入・書入の流地処分が禁止されたため,地券を預け入れる形式の担保が登場し,後に買戻に転じたという説があるが,正しくない.質入・書入地が流地となり,この売渡地を買い戻すことは広くみられた.買戻は,質入・書入と択一的な担保(現金売買に買戻約定を付ける)ないし質入・書入という担保の再挙(流地を取り戻す)として成立したのである.その契約は証書によったのであり,地券預入れ担保(地券を質に入れ,利子を付けて返済する)が転じたものではない.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画に従って資料の収集を行い,その8割方を分析し,24年度計画の一部の実施も取り込むような形で,上述の考察結果を得た.
|
Strategy for Future Research Activity |
10万円弱の未使用額があるが,これに関しては3月に実施した資料収集・調査(旅費)で事実上,使用している.したがって,今後も当初の研究計画どおりに研究を推進する.
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
資料収集および調査を基軸とし,文献資料の購入と合わせて研究計画に沿って支出したい.
|