2011 Fiscal Year Research-status Report
農業水利再編による水質環境の変化と環境用水の導入可能性に関する検討
Project/Area Number |
23580324
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
山本 忠男 北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (00312398)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
Keywords | 水質 / 水文 / 河跡湖 / 農業水利 / 環境用水 |
Research Abstract |
農業生産性の維持,水管理の省力化などを目的に農業水利施設(システム)が合理化・再整備されつつある。このような整備は,地域の水利用状況を大きく変化させる可能性があり,その結果,農業からの汚濁負荷流出の構造に影響することが予測される。本研究では,石狩川河跡湖を対象に,農業水利再編整備前後の水質水文環境を比較することで,整備による水質水文環境への影響を明らかにし,河跡湖の水質変動予測に用いた水質水文モデルの検証と修正をおこなう。さらに,得られた結果をもとに環境用水の導入による水質改善の効果を定量的に評価・検討する。この目的達成のために,H23年度は以下の調査を実施した。■調査地の基礎諸元調査と流入・流出に関する水質・水文調査の実施について 調査地の農業水利再編後の潅漑受益,排水路の集水域の確認を現地調査ならびに土地改良区へのヒアリング調査によって実施した。過去の採水地点4個所と水利再編にともなう圃場整備によって整備された排水路1個所に水位計と自動採水器を設置した。水位計と流量の現地観測から,調査期間中の流入・流出の水収支を推定した結果,H23年度はそれ以前の水収支と大きく異なった。この原因は圃場整備の進展により,水田転作にともなう灌漑用水量の減少が影響したと考えられた。排水と湖水の採水は,灌漑期は毎日実施できたが,非灌漑期は予定していた頻度での実施は難しく,1-2回/月程度となった。さらに豪雪のため,冬期間のサンプル数は少なくなった。湖沼の水質は総じて圃場整備前より良好であったが,排水路の水質は硝酸態窒素濃度が上昇する傾向が確認できた。■沼内部の水質形成要因に関する調査について 湖沼底質から直接土壌水を吸引するのは困難であったため,底質のサンプルを数カ所採取し,室内実験によって,溶脱状況を検討する方向に変更した。分析器の不調等があり,分析がやや遅れ気味である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究目的達成のための調査の重要度から云えば,それほど高くないものの,以下の問題があった。潅漑期の水質調査については問題なかったものの,非潅漑期,とくに冬期間の採水が困難であったため採水頻度が大きく低下した。これは豪雪のため,調査地へのアクセスが出来なくなったこと,調査地の除雪が困難であったことによる。また,湖沼内部の水質変化に関して,底質からの溶出を定期的に多地点で実測する予定であったが,多地点での採水は労力的に難しく,また現地施設の維持管理も難しかった。そのため,効率的にデータを推定する方法(底質を採取し,研究室内で溶出実験を行う)に切り替えたため,潅漑期の調査が不十分となった。上記の点以外は十分な成果が得られているため,総じておおむね順調に進展していると判断出来る。
|
Strategy for Future Research Activity |
H24年度は研究期間3カ年の2年目であり,基本的な調査内容は,初年度(H23)と同じである。ただし,H23年度に十分な調査が出来なかった湖沼底質からの溶質について,室内実験による推定を行う予定である。また,既往の研究に用いられた水質変動モデルの改善・再構築がH24年度の検討内容であり,この点についてH23年度から前倒しで実施していることあり,実現可能性は極めて高い。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成23年度3月に購入した消耗品ならびに同月の調査経費(レンタカー,ガソリン等)の支払に使用する
|
Research Products
(2 results)