• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

豪雨に対する斜面安全度指標の構築

Research Project

Project/Area Number 23580327
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

向後 雄二  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30414452)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎藤 広隆  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70447514)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords降雨 / 斜面崩壊 / 不飽和土 / 弾塑性モデル / 飽和不飽和圧密解析 / 斜面模型実験
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は昨年度の積み残しを行った。すなわち,①追加の降雨斜面模型実験の実施,②モデル実験のシミュレーション,③安全度指標の検討,および④研究の総括,である。①については,重力(1 g)レベルでの高さ92cmで斜面勾配45度の模型斜面について,降雨による斜面崩壊実験の追試を行った。その結果昨年度までに明らかにされた点,すなわち,崩壊には,表層崩壊と進行性破壊の二つのパターンがあり,それらは降雨強度と表層の砂層の密度に依存することが明らかとなった.表層崩壊は密度が低く,降雨強度が大きい程起こりやすいことがわかった。また,②については,有限要素法を用いた飽和・不飽和圧密解析を行った。その結果解析においても,上記のような崩壊が予測できた。この点は非常に大きな発見であった。また,崩壊は斜面法先の間隙水圧が正圧となる部分から発生することがわかった。つまり,この部分での間隙水圧の発生を防ぐことが,斜面崩壊の防止に有用であることがわかった。③の安全度指標については,斜面法先部で測定された間隙水圧を用いるのが最も有効である。しかし,測定には多くの労力が必要である点を考えるならば,重要箇所での安価な防止策を考慮することが肝要に思われる。④の研究の総括としては,今後は安価な防止策の提案に関する研究に注力する必要がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 不飽和土への挑戦2014

    • Author(s)
      向後雄二
    • Journal Title

      地盤工学会誌

      Volume: 62 Pages: 1-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Slope stability analysis methods and application to 1 g failure model tests2015

    • Author(s)
      Yuji Kohgo
    • Organizer
      6th Asia-Pacific Conference on Unsaturated Soils
    • Place of Presentation
      中国,桂林市
    • Year and Date
      2015-10-23 – 2015-10-26
    • Invited
  • [Presentation] 降雨斜面模型実験と解析2015

    • Author(s)
      Chueasamat Anusron
    • Organizer
      地盤工学会
    • Place of Presentation
      札幌市 北海道科学大学
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-03

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi