• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

動揺病の制御により家畜の輸送ストレスを軽減する試み

Research Project

Project/Area Number 23580365
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

青山 真人  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (90282384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉田 昭栄  宇都宮大学, 農学部, 教授 (50154472)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords動揺病 / 悪心 / 反芻動物 / 輸送ストレス / ジフェンヒドラミン / シスプラチン / ヤギ
Outline of Annual Research Achievements

最終年度の成果:①これまでの研究により、ヤギをトラック輸送すると、吐き気(悪心)を発生する中枢と考えられている延髄の孤束核に、神経活動のマーカーであるc-Fosタンパク質(以下Fos)の発現が増加することを示した。今年度は、この現象におよぼす「酔い止め薬」(ジフェンヒドラミン:DH)の影響を検討した。対照区(生理食塩水を投与して輸送)、処置区(DHを投与して輸送)それぞれ3頭のヤギを用いて検討した結果、処置区の弧束核におけるFos発現細胞数は、対照区のそれに比べ少ない傾向があった。ただし、統計的に有意な差は見られなかった。もう少し例数を増やす必要がある。②悪心を誘発する抗癌剤の1種であるシスプラチン(CisP)をヤギに投与すると、約2時間後に、顔を下に向けて動かない状態になる(あたかも悪心を感じているようにみえる)。この現象の神経生理学的メカニズムが、他の動物における嘔吐と共通であるか否かを検討するため、シスプラチンによる悪心や嘔吐を軽減する効果のあるオンダンセトロン(On)の効果を検討した。4頭のヤギで試した結果、CisPが引き起こす上述の状態になるまでの時間は、On投与により延長される傾向にあった。この試験についても、もう少し例数を増やす必要がある。
期間全体を通じて実施した成果:①ヤギのトラック輸送中の行動は、DHにより軽減される。②ヤギをトラック輸送すると、延髄弧束核が反応する。DHはその反応を減弱する可能性がある。③CisP投与によりヤギに現れる行動の変化は、「変化が現れるのに90~160分を要する」、「(血中コルチゾル濃度の顕著な増加があることから)ストレスである」、「Onにより軽減される可能性がある」、など、嘔吐する動物の悪心と共通点がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] The effects of anti-motion sickness medication on the responses to road transportation in goats2015

    • Author(s)
      Masato AOYAMA, Kotomi SANUKA, Yoko TAKAKUSAKI, , Takumi MOTEGI, Hiroki KANETA, Shoei SUGITA
    • Organizer
      49th International Society for Applied Ethology
    • Place of Presentation
      日本・札幌
    • Year and Date
      2015-05-11 – 2015-05-11
  • [Presentation] 反芻家畜の吐き気に関する研究2014

    • Author(s)
      青山真人
    • Organizer
      ちばNOSAI連主催勉強会
    • Place of Presentation
      千葉県中央家畜診療所
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-13
  • [Presentation] The physiological and behavioral responses to the administration of cisplatin, an anticancer drug that induces nausea2014

    • Author(s)
      Masato AOYAMA, Minami SHIOYA, Atsushi TOHEI and Shoei SUGITA
    • Organizer
      48th International Society for Applied Ethology
    • Place of Presentation
      スペイン・ヴィトリア
    • Year and Date
      2014-07-29 – 2014-08-02

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi