• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

胎盤形成期におけるadipsin/ASP脂質取り込み経路の生殖生理学的役割

Research Project

Project/Area Number 23580407
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

日下部 健  山口大学, 共同獣医学部, 准教授 (20319536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 利也  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (00169111)
Keywords流産 / 胎盤 / 補体 / 脂質
Research Abstract

前年度の研究で、adipsin/ASP系による流産発症時における胎盤内脂質取り込み経路の活性化、および流産後の胎盤の病態変化について、明瞭な関与を認めることが出来なかった。本年度では他のモデル系も用いて、adipsin/ASP系がもつ妊娠生理学的な働きについて検討した。また、別の可能性として、補体活性化と流産誘導の可能性についても検討を行った。
栄養膜細胞の分化誘導には脂質代謝に係わる因子が関与していることが知られている。培養系で栄養膜幹細胞から栄養膜巨細胞を誘導し、細胞内のadipsinについて調べたが、両細胞ともに明瞭な発現を認めることが出来なかった。
効率よく自然流産を発症するCBA/J x DBA/2マウス交配系において、血清中のadipsinタンパクの上昇、胎盤中のadipsinおよび補体C3の増加を確認した。また、補体抑制因子Cryyは血清では変化なく胎盤局所で変動し、とくに流産胎盤では正常胎盤に比べ有意に減少していた。胎盤以外のadipsinの産生部位は確定していないが、このモデル系では血中で増加したadipsinが局所組織の補体系を活性化する可能性があり、胎盤においてはCrryが流産を回避するための重要なキーファクターであることが示唆された。
エレクトロポレーション法でadipsinの胎盤への強制発現を試みた。方法論的にも新規性があり、試行錯誤したが、プラスミド溶液の注入による物理的な胎盤傷害が頻発し、予定した強制発現量まで到達することが出来なかった。現在、adipsinの妊娠維持への直接作用について、方法を変更して検討を続けている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

栄養膜幹細胞を用いた研究では、早い段階で結果を得て仮説の違いを見出し、次の実験に移行することが出来た。
CBA/J x DBA/2マウス交配系では、想定していた補体系の変動を確認し、さらに胎盤以外のadipsinの産生部位と流産発症との生殖学的な関係性について考察する時点まで至った。
一方で、エレクトロポレーションを用いた実験では胎盤への遺伝子導入法を確立することが出来なかったが、クローニングとレポーターベクターへの組み込みは完了している。後肢の筋肉へ遺伝子導入を行い、adipsinを全身循環させる実験系の確立を試行中である。同時に、発現ベクターを介してのリコンビナントタンパク作成も終了しているので、妊娠マウスへのadipsinタンパクの投与実験を計画中である。

Strategy for Future Research Activity

未だ予備実験の段階だが、妊娠初期の血中adipsinの増加は流産に関連する可能性がある。血中へのadipsin分泌は生殖生理学と密接に関連し、流産に関連する場合、その分泌量は厳密に制御される必要がある。故に、adipsinの主要な産生部位の検討を改めて行い、その制御機構について考察する。
また、血中のadipsinが胎盤に影響する機序を考えると、重要な作用部位の候補は血管であり、胎盤形成期に母体血管は急速なリモデリングを受ける。血管の変化・関連因子に着目することで、adipsin/ASP系の妊娠生理学的な役割を検討していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

主に物品費に充当し、試薬・抗体・器具・実験動物などの購入費用に充てる。
また、7月にカナダ・モントリオールで開催される国際繁殖学会で成果を発表する予定のため、交通費・参加費にも充当する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Characteristic patterns of maternal and fetal arterial construction in the rabbit placenta.2014

    • Author(s)
      Hayashi K, Kusakabe KT, Khan H, Kuniyoshi N, Takeshita A, Hiyama M, Kano K, Kiso K.
    • Journal Title

      Med Mol Morphol

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00795-013-0044-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression and localization of NO synthase isoenzymes (iNOS and eNOS) in development of the rabbit placenta.2012

    • Author(s)
      Khan H, Kusakabe KT, Wakitani S, Hiyama M, Takeshita A, Kiso Y.
    • Journal Title

      J Reprod Dev

      Volume: 58 Pages: 231-236

    • DOI

      10.1262/jrd.11-128T

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Upregulation of complement alternative pathway in the mouse model of spontaneous abortion.2013

    • Author(s)
      Ai Takeshita, Tomohiro Kondo, Kiyoshi Kano, Yasuo Kiso, Toshiya Okada, Ken Takeshi Kusakabe
    • Organizer
      46th Annual Meeting Society for the Study of Reproduction Meeting.
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
    • Year and Date
      20130722-20130726
  • [Presentation] 妊娠高血圧症候群における胎盤内および血清中の補体第二経路活性2013

    • Author(s)
      武下愛、近藤友宏、加納聖、木曾康郎、岡田利也、日下部健
    • Organizer
      第118回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] 自然流産モデルの母子境界領域における補体第二経路活性2012

    • Author(s)
      武下愛、鳥海早紀、吉田優司、近藤友宏、加納聖、木曾康郎、岡田利也、日下部健
    • Organizer
      第27回日本生殖免疫学会
    • Place of Presentation
      大阪医科大学
    • Year and Date
      20121209-20121210
  • [Presentation] Complement activation at the feto-maternal interface in a mouse model of preeclampsia.2012

    • Author(s)
      Ai Takeshita Saki Toriumi, Yuji Yoshida, Kiyoshi Kano, Tomohiro Kondo, Yasuo Kiso, Toshiya Okada, Ken Takeshi Kusakabe.
    • Organizer
      The 4th Congress of the Asian Association of Veterinary Anatomist.
    • Place of Presentation
      Phuket, Thailand.
    • Year and Date
      20121024-20121026
  • [Presentation] Allogenic交配の胎盤内における補体第二経路活性2012

    • Author(s)
      武下愛、鳥海早紀、吉田優司、近藤友宏、加納聖、木曾康郎、岡田利也、日下部 健
    • Organizer
      日本解剖学会第67回中国・四国支部学術集会
    • Place of Presentation
      山口大学医学部
    • Year and Date
      20121020-20121021
  • [Presentation] ウサギ胎盤で見られた特徴的な血管構造2012

    • Author(s)
      日下部 健、林 一彦、國吉信恵、加納 聖、木曾康郎
    • Organizer
      日本解剖学会第67回中国・四国支部学術集会
    • Place of Presentation
      山口大学医学部
    • Year and Date
      20121020-20121021
  • [Presentation] CBA/J×DBA/2自然流産モデルにおける補体第二経路の関与2012

    • Author(s)
      武下愛、鳥海早紀、吉田優司、近藤友宏、木曾康郎、岡田利也、日下部健
    • Organizer
      第154回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      20120914-20120916
  • [Presentation] Vascular structure of the placenta in the rabbit placenta.2012

    • Author(s)
      Ken Kusakabe
    • Organizer
      Workshop: Comparative Placentation and Animal Models. International Federation of Placenta Association Meeting
    • Place of Presentation
      International Conference Center Hiroshima
    • Year and Date
      20120818-20120821
  • [Book] Renal failure-The facts. InTech-Open Access Publisher, Rijeka, Croatia2012

    • Author(s)
      Okada T, Kondo T, Takeshita A, Kusakabe KT.
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      Effects of maternal renal dysfunction on the development of fetal kidney.
  • [Remarks] Research page

    • URL

      http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~kusakabe/

  • [Remarks] 生体機能学講座 日下部 健

    • URL

      http://www.vet.yamaguchi-u.ac.jp/member/kusakabe/kusakabe-p.html

  • [Remarks] Dr. TAKESHI KUSAKABE

    • URL

      http://www.vet.yamaguchi-u.ac.jp/member/kusakabe/kusakabe-pe.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi