• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

胎盤形成期におけるadipsin/ASP脂質取り込み経路の生殖生理学的役割

Research Project

Project/Area Number 23580407
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

日下部 健  山口大学, 共同獣医学部, 准教授 (20319536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 利也  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (00169111)
Keywords胎盤 / 補体 / マウス
Research Abstract

流産モデルマウスにおける補体因子の全身性および胎盤局所における変動を捉えた。胎盤においては、正常な状態ですでにコントロールマウスに比べ、補体C3および活性化因子adipsinの増加が認められた。流産後の変化では、これらの因子の胎盤内発現レベルはさらに増加した。AdipsinとC3の胎盤局在を調べたところ、両因子とも脱落膜の血管内、迷路部の母体側血管洞に陽性反応が認められた。Adipsinについて、胎盤・肝臓・乳腺でmRNAの発現を調べたところ、乳腺の発現量が最も高かった。血清中にもadipsinは検出されることから、妊娠期の乳腺組織がadipsinの主要な産生部位であり、血行性に胎盤へ運ばれて定着・機能する可能性が考えられた。
補体抑制因子crryについて解析すると、流産モデルマウスで正常に残存している胎盤では、コントロールマウスの正常胎盤に比べてcryyの発現レベルが亢進していた。モデルマウスの流産部位ではcryyの顕著な低下が認められた。これにより、crryの発現変動が流産発症と関連している可能性が示唆された。
Adipsinが有する流産発症機序に関わる作用について検討するため、正常の妊娠動態を示すマウスに、adipsinリコンビナントタンパクを投与した。投与により流産率が増加し、胎盤組織の変性・線維化・血栓形成が誘導され、妊娠維持に重要なサイトカインと脂質代謝関連因子が変動した。Adipsinは胎盤局所における間葉系への作用、および液性因子を介した全身性の効果を介し、流産の誘導に関与することが示された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Influence of atopic dermatitis on reproduction and uterine natural killer cells2014

    • Author(s)
      Hayashi K, Kusakabe KT, Sugimoto A, Wakitani S, Sugi S, Kuniyoshi N, Hiyama M, Takeshita A, Kano K, Kiso Y.
    • Journal Title

      J Vet Med Sci

      Volume: 76 Pages: 913-916

    • DOI

      10.1292/jvms.13-0547

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamics and reproductive effects of complement factors in the spontaneous abortion model of CBA/J x DBA/2 mice.2014

    • Author(s)
      Takeshita A, Kusakabe KT, Hiyama M, Kuniyoshi N, Kondo T, Kano K, Kiso Y, Okada T.
    • Journal Title

      Immunobiology

      Volume: 219 Pages: 385-391

    • DOI

      10.1016/j.imbio.2014.01.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristic patterns of maternal and fetal arterial construction in the rabbit placenta.2014

    • Author(s)
      Hayashi K, Kusakabe KT, Khan H, Kuniyoshi N, Takeshita A, Hiyama M, Kano K, Kiso K.
    • Journal Title

      Med Mol Morphol

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00795-013-0044-x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自然流産モデルマウスの母子境界領域における母体血管構築と関連サイトカイン2013

    • Author(s)
      鳥海早紀、日下部 健、武下愛、加納聖、木曾康郎
    • Organizer
      第156回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜市)
    • Year and Date
      20130920-20130922
  • [Presentation] Upregulation of complement alternative pathway in the mouse model of spontaneous abortion.2013

    • Author(s)
      Ai Takeshita, Tomohiro Kondo, Kiyoshi Kano, Yasuo Kiso, Toshiya Okada, Ken Takeshi Kusakabe
    • Organizer
      46th Annual Meeting Society for the Study of Reproduction Meeting.
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
    • Year and Date
      20130722-20130726
  • [Presentation] Possible roles of p53 at the feto-maternal interface during pregnancy in mice.2013

    • Author(s)
      Masato Hiyama, Ken Takeshi Kusakabe, Kiyoshi Kano, Yasuo Kiso.
    • Organizer
      46th Annual Meeting Society for the Study of Reproduction Meeting.
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
    • Year and Date
      20130722-20130726
  • [Remarks] Research gate (Ken Kusakabe)

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Ken_Kusakabe?ev=hdr_xprf

  • [Remarks] Research page (Ken Kusakabe)

    • URL

      http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~kusakabe/

  • [Remarks] 山口大学 共同獣医学部 教員の紹介(日下部 健)

    • URL

      http://www.vet.yamaguchi-u.ac.jp/member/kusakabe/kusakabe-p.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi