2013 Fiscal Year Annual Research Report
ニワトリ類を宿主とする亜熱帯性の人獣共通皮膚糸状菌症原因菌の全国的疫学調査
Project/Area Number |
23580419
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
佐野 文子 琉球大学, 農学部, 教授 (10345001)
|
Keywords | 皮膚糸状菌 / Microsporum gallinae / ニワトリ / 人獣共通感染症 |
Research Abstract |
本研究は2008 年に我が国には存在しないとされてきた熱帯地方を流行地とする人獣共通皮膚糸状菌症原因菌Microsporum gallinaeによるヒト感染例が沖縄県で発生したことから,この菌種の移入経路の解明,全国的な分布状況を明らかにする目的で行った. しかしながら,2011年の東日本大震災の影響で,ならびに平成23年10月の家畜伝染病予防法の改訂により,鶏飼育施設への立ち入りが極めて難しい状況となり,関東地方を中心とした本州と沖縄県を中心とした南西諸島での比較を行った. 昨年度末までに国内で調査した793羽(ニワトリ645羽,シャモ148羽)での,分離された皮膚糸状菌および関連菌種の保有率は24.6%であった.分離背景を比較したところ,本州,雄,鶏種ではシャモ,飼育形態では地鶏,飼育規模では個人飼育で保有率が高かった. 分離菌種およびその数は101 Arthroderma (Ar.) multifidum , 83 Aphanoascus (Ap.) terreus, 5 Uncinocarpus queenslandicus, 2 U. reesii, 2 Ap. pinarensis, 1 Auxarthron kuehnii, 1 Ar. simii, 1 Gymnoascus petalosporus, および既報の 1 Microsporum gallinaeであった.本州での主要菌種はAp. terreus,南西諸島はAr. multifidumであった.なお,ヒトおよび動物の病原性真菌種は、M. gallinaeとAr. simiiに限られ,全体の0.025%であった. これらの内容は人と動物の共通感染症研究会で発表し、M.gallinaeについてはMedical Mycologyに掲載され,この分離株を含む,皮膚糸状菌症原因菌および関連菌種の保有率は Isolation of dermatophytes and related species from domestic fowl (Gallus gallus domesticus)としてMycopathologiaに受理された.
|