• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

イヌの変性性脊髄症の臨床的・病理学的特質の解明とL-カルニチン投与の有効性の検討

Research Project

Project/Area Number 23580450
Research InstitutionAzabu University

Principal Investigator

齋藤 弥代子  麻布大学, 獣医学部, 准教授 (80367242)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神志那 弘明  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (50506847)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2016-03-31
Keywords変性性脊髄症 / ALS / ウェルシュ・コーギー / MUNE / DMスコア / 横隔膜 / 呼吸不全 / 超音波検査
Outline of Annual Research Achievements

H26年度に引き続き、変性性脊髄症(DM)と診断し、研究に組み入れたウェルシュ・コーギーから評価項目のデータを収集した。今年度は、超音波検査による横隔膜の厚さと運動範囲の計測も評価項目として追加した。前年度と比べて症例の病期が進行したため、DMの末期と病理組織検査における収集データが増加した。
筋周囲径、肢の脂肪比率、動脈血液ガス 、およびDMスコアはいずれも症状進行に伴って変化したため、これらはDMの症状進行度合いの客観的な指標となりうることがわかった。今年度は3人の検査者におけるDMスコアの級内相関係数を求めたが、0.96と高値であり検査者間の影響が少ない検査であることが示された。運動単位数の推定 (MUNE)は人のALSの有用なバイオマーカーとして期待されているが、犬ではほとんど実施されていない。我々が開発した多点刺激F波法によるMUNEを、今年度はDM罹患症例2頭で実施する機会を得た。発症から比較的初期の症例であったが、MUNEの値は正常犬と比べ低下していた。しかし、罹患犬ではSMUP数が十分に得られないという問題点も見つかり、今後の課題が示された。超音波検査による横隔膜の厚さと運動範囲の計測を正常ビーグル21頭で行ったところ、すべての犬で実施は容易であり、安定した数値が得られた。DM罹患症例にてそれらを測定したところ、発症からおよそ50週以降では経過とともに横隔膜の厚さは薄くなった。横隔膜の運動範囲については、すべてが基準値内であったが、DM末期においていったん増加し、その後に低下する傾向が見られた。早期に酸素療法を開始した症例では、そうでない症例に比べ横隔膜の厚さの低下が遅かった。死亡例の病理組織検査では、横隔膜の神経原性萎縮が明らかとなった。超音波検査による横隔膜の評価は、DMにおける症状進行度合いの指標や呼吸介助開始時期の判断の目安になるとともに、本疾患の呼吸不全の機序解明の一助になる可能性が示された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Changes in respiratory function in Pembroke Welsh Corgi dogs with degenerative myelopathy.2016

    • Author(s)
      Oyake K1, Kobatake Y, Shibata S, Sakai H, Saito M, Yamato O, Kushida K Maeda S, Kamishina H.
    • Journal Title

      J Vet Med Sci

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      http://doi.org/10.1292/jvms.15-0521

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 神経病の本質である神経徴候を見逃さないために 神経学的検査: 神経筋疾患 neuromuscular diseases を見逃すな2015

    • Author(s)
      齋藤弥代子
    • Organizer
      第17回JBVP年次大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-09-27
    • Invited
  • [Presentation] Development of F-response method using multiple-point stimulation for motor unit number estimation technique in normal dogs2015

    • Author(s)
      G. Togawa, M. Saito, Y. Fujita, A. Ishihara, R. Watanabe
    • Organizer
      The ACVIM Forum
    • Place of Presentation
      Indianapolis, USA
    • Year and Date
      2015-06-03 – 2015-06-05
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] よくある病気のチェックポイント 神経科 ウェルシュ・コーギーの変性性脊髄症

    • URL

      http://avth.azabu-u.ac.jp/service/checkpoint_neuropsy.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi