• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

木質バイオマス生産を支える樹木冬芽の越冬機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23580453
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

荒川 圭太  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (00241381)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords冬芽 / 越冬機構 / 器官外凍結 / 凍結抵抗性
Research Abstract

樹木の冬芽は、翌春の成長および生殖器官である葉や花を展開するための器官である。そのため、樹木の成長や種の繁栄に不可欠な冬芽の環境応答機構、なかでも耐寒性(凍結適応機構)、は越冬するために必要不可欠な生理機能である。これは木質バイオマスの持続的な供給を求める我々にとっても非常に重要な形質であるが、未解明な課題が多く残されている。そこで本研究では、冬芽の凍結抵抗性機構を詳しく分析することで冬芽の越冬機構の理解に努めることを目的とした。その第一段階として、複数樹種の冬芽の凍結様式を精査し、特定の冬芽でのみ見出されるユニークな器官外凍結を中心に、冬芽の凍結挙動のメカニズムを細胞レベルで解析し、凍結適応機構の解明を目指す。 まずは、いくつかの樹種の冬芽を用い、示差熱分析や光学顕微鏡観察、低温走査型電子顕微鏡(cryo-SEM)観察などによって検証し、それらの凍結挙動を分類した。すると、カラマツのほか、カツラの冬芽でも器官外凍結することが明らかになった。一方、シラカンバの冬芽は細胞外凍結することが明らかになった。次に、器官外凍結のメカニズムを調べるため、カラマツ冬芽を構成するいくつかの組織細胞の凍結挙動をcryo-SEMで比較した。すると、無傷の冬芽を氷点下温度にさらした場合、原基の細胞は部分脱水しながらも細胞内に残存する水は過冷却して、細胞内凍結を回避していることが明らかになった。一方、芽鱗の細胞では細胞外凍結によって脱水することで細胞内凍結を防いでいることが明らかになった。また、厚壁なクラウン組織の細胞群の下側の空隙や芽鱗の間の空間に細胞外氷晶が蓄積するという、器官外凍結の典型的な様子が確認できた。組織毎に細胞は異なる凍結挙動を示したが、冬芽全体でシステマティックに器官外凍結を維持していることが明確になった。今後、さらに実験を重ねて器官外凍結のメカニズムを明らかにしていきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の目標に掲げたように、器官外凍結するカラマツ冬芽について、冬芽を構成する各組織の細胞の凍結挙動を明らかにし、組織によって氷点下温度に対する応答性が異なることを見出せた。これによって、細胞単位で応答する細胞外凍結や深過冷却とは異なり、器官外凍結が冬芽全体でシステマティックに機能することを特徴づけることができた。以上のような状況のため、初年度の研究の進み具合としてはおおむね順調に進んでいるものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

器官外凍結において各組織がどのように連携して原基細胞の細胞内凍結を回避するかという課題については、依然として明確な説明ができない状況である。なかでも、氷点下温度での水の動態と局所的な氷の析出のメカニズムは不明である。さらに、組織ごとに異なる凍結過程での細胞の脱水様式や、細胞の微細構造変化など、不明な点が多々残されている状況である。できる限りこれらの課題を解明すべく、計画に掲げた実験を元に着実にデータを積み重ねていきたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

基本的に、実験試薬や器具などの消耗品の購入をはじめ、研究成果の公表や情報収集のための学会参加、研究論文の投稿などが主たる使用目的と考えている。また、適宜、実験補助などにも研究費を利用することを考慮する。 なお、次年度使用額(340,680円)は、平成23年度内に実施したカラマツ冬芽の越冬機構の解明に関する研究にかかった消耗品等の支払いに使用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Presence of supercooling-facilitating (anti-ice nucleation) hydrolyzable tannins in deep supercooling xylem parenchyma cells in Cercidiphyllum japonicum.2012

    • Author(s)
      Wang D., Kasuga J., Kuwabara C., Endoh K., Fukushi Y., Fujikawa S., Arakawa K.
    • Journal Title

      Planta

      Volume: 235 Pages: 747-759

    • DOI

      10.1007/s00425-011-1536-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Change of supercooling capability in solutions containing different kinds of ice nucleators by flavonol glycosides from deep supercooling xylem parenchyma cells in trees.2011

    • Author(s)
      Kuwabara C., Kasuga J., Wang D., Fukushi Y., Arakawa K., Koyama T., Inada T., Fujikawa S.
    • Journal Title

      Cryobiology

      Volume: 63 Pages: 157-163

    • DOI

      10.1016/j.cryobiol.2011.06.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of supercooling-facilitating (anti-ice nucleation) hydrolyzable gallotannins in supercooling xylem parenchyma cells in katsura tree (Cercidiphyllum japonicum)2011

    • Author(s)
      Wang D., Kasuga J., Kuwabara C., Fukushi Y., Fujikawa S., Arakawa K.
    • Journal Title

      Cryobiology and Cryotechnology

      Volume: 57 Pages: 147-151

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カツラおよびシラカンバ冬芽の組織細胞の凍結挙動の比較2012

    • Author(s)
      遠藤圭太,藤川清三,荒川圭太
    • Organizer
      第62回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2012年3月15-17日
  • [Presentation] Characterizations of supercooling-facilitating hydrolyzable gallotannins in xylem tissues of Cercidiphyllum japonicum2012

    • Author(s)
      Wang D., Kuwabara C., Endoh K., Fujikawa S.,, Arakawa K.
    • Organizer
      第62回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2012年3月15-17日
  • [Presentation] Supercooling-facilitating activities in larch (Larix kaempferi) dormant buds2011

    • Author(s)
      Endoh K., Fujikawa S., Arakawa K.
    • Organizer
      Cryo2011
    • Place of Presentation
      Oregon State University (USA)
    • Year and Date
      July 24-27, 2011
  • [Presentation] Freezing adaptation mechanism of larch (Larix kaempferi) dormant buds by extraorgan freezing2011

    • Author(s)
      Endoh K., Arakawa K., Fujikawa, S.
    • Organizer
      9th International Plant Cold Hardiness Seminar
    • Place of Presentation
      Abbey of Neumunster Conference Centre (Luxemburg)
    • Year and Date
      July 17 to 22, 2011
  • [Presentation] Characterization of supercooling-facilitating (anti-ice nucleation) hydrolyzable gallotannins in supercooling xylem parenchyma cells in katsura tree (Cercidiphyllum japonicum)2011

    • Author(s)
      Wang D., Kasuga J., Kuwabara C, Fukushi Y., Fujikawa S., Arakawa K.
    • Organizer
      第56回低温生物工学会大会
    • Place of Presentation
      いわて県民情報交流センター, 盛岡
    • Year and Date
      2011年7月7-8日
  • [Presentation] 種々判定法による過冷却促進(氷核形成阻害)物質の効果の検討2011

    • Author(s)
      桑原慎子、王東暉、春日純、森若元太、荒川圭太、小山寿恵、稲田孝明、藤川清三
    • Organizer
      第56回低温生物工学会大会
    • Place of Presentation
      いわて県民情報交流センター, 盛岡
    • Year and Date
      2011年7月7-8日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi