• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

木質バイオマス生産を支える樹木冬芽の越冬機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23580453
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

荒川 圭太  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (00241381)

Keywords冬芽 / 越冬機構 / 耐寒性 / 休眠
Research Abstract

本研究では、翌春の成長を担う冬芽の凍結適応機構や休眠に関する性質を調べ、冬芽の越冬戦略の理解を深めることを試みた。
これまで、複数樹種の冬芽で特徴的に観察された器官外凍結という凍結挙動について、ニホンカラマツ冬芽を用いて低温走査型電子顕微鏡(cryo-SEM)等によって解析し、原基の細胞は部分脱水しながらも細胞内に残存する水は過冷却して凍結回避していることが明らかになった。また、冬芽ではピニトール、フルクトース、スクロースなどが主要な炭水化物成分として含まれることが示された。しかし、これらの主要な炭水化物のみの混合溶液ではメタノール粗抽出液で検出された過冷却活性に満たないため、木部組織で存在が知られている過冷却促進物質の関与についても分析することにした。
次に、ニホンカラマツ冬芽の休眠機構のうち、自発休眠を解除して強制休眠へ移行する過程の生理変化を調べるため、可溶性タンパク質組成の変化をLC-MS/MSによるショットガンプロテオーム法を利用して調べた。ニホンカラマツの冬芽のほか、開芽のタイミングが他の樹種より早いバッコヤナギの冬芽を用いて、それぞれ自発休眠の解除前後それぞれ2週間程度の比較的短期間でのタンパク質の組成変化を調べたところ、バッコヤナギでは約880、ニホンカラマツでは約690のタンパク質が同定され、そのうち2倍以上の変化が見られたものはそれぞれ41個と14個であった。冬芽の自発休眠解除時期で2倍以上の量的変化が見られたタンパク質が非常に少ないことから、自発休眠を解除して強制休眠に移行する比較的短期間では、タンパク質組成は大きく変化しないことが考えられた。そのため、自発休眠状態と強制休眠状態の冬芽を用いてタンパク質組成を比較することや、休眠に関する遺伝子の発現調節もしくは情報伝達系に関与する候補タンパク質に注目して調べることが今後の課題として考えられた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 樹木の冬芽の自発休眠の解除期における可溶性タンパク質組成変化の分析2014

    • Author(s)
      鈴木伸吾,高橋大輔,桑原慎子,上村松生,荒川圭太
    • Journal Title

      低温生物工学会誌

      Volume: 60 Pages: 59-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Roles of cell walls and intracellular contents in supercooling capability of xylem parenchyma cells of boreal trees2013

    • Author(s)
      Kasuga,J,Endoh,K.,Yoshiba,M.,Taido,l.,Arakawa,K.,Uemura,M.,Fujikawa,S.
    • Journal Title

      Physiologia Plantarum

      Volume: 148 Pages: 25-35

    • DOI

      10.1111/j.1399-3054.2012.01678.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of supercooling activity of tannin-related polyphenols2013

    • Author(s)
      Kuwabara,C.,Wang,D.,Endoh,K.,Fukushi,Y.,Arakawa,K.,Fujikawa,S.
    • Journal Title

      Cryobiology

      Volume: 67 Pages: 40-49

    • DOI

      10.1016/j.cryobiol.2013.04.008

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 樹木冬芽における有鱗芽と裸芽の凍結適応機構2013

    • Author(s)
      岡田香織、遠藤圭太、荒川圭太
    • Organizer
      日本木材学会北海道支部・平成25年度研究発表会
    • Place of Presentation
      大雪クリスタルホール会議室(旭川市)
    • Year and Date
      20131128-20131128
  • [Presentation] カラマツ木部由来のデハイドリンタンパク質の凍害保護活性について2013

    • Author(s)
      加藤潤、坂本友陽、鈴木伸吾、宇梶慎子、荒川圭太
    • Organizer
      日本木材学会北海道支部・平成25年度研究発表会
    • Place of Presentation
      大雪クリスタルホール会議室(旭川市)
    • Year and Date
      20131128-20131128
  • [Presentation] 休眠移行期における樹木の冬芽の可溶性タンパク質の分析2013

    • Author(s)
      鈴木伸吾、高橋大輔、桑原慎子、上村松生、荒川圭太
    • Organizer
      日本植物学会第77回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学高等教育推進機構(札幌市)
    • Year and Date
      20130913-20130915
  • [Presentation] 樹木の冬芽の自発休眠の解除期における可溶性タンパク質組成変化の分析2013

    • Author(s)
      鈴木伸吾、高橋大輔、桑原慎子、上村松生、荒川圭太
    • Organizer
      第58回低温生物工学会セミナー・年会
    • Place of Presentation
      関西大学100周年記念会館(吹田市)
    • Year and Date
      20130622-20130623
  • [Presentation] 様々な溶液における過冷却促進(氷核形成阻害)物質の効果2013

    • Author(s)
      桑原慎子、遠藤圭太、荒川圭太、藤川清三
    • Organizer
      第58回低温生物工学会セミナー・年会
    • Place of Presentation
      関西大学100周年記念会館(吹田市)
    • Year and Date
      20130622-20130623

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi