• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

いや地回避技術法である活性炭によるアレロパシー物質の吸着機構と土壌微生物群の関係

Research Project

Project/Area Number 23580457
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

西原 英治  鳥取大学, 農学部, 准教授 (40452544)

Keywords活性炭 / 土壌微生物群相 / アレロパシー / 連作障害 / 破過点
Research Abstract

土壌特性の違いにおけるアスパラガスのアレロパシー活性の動態の調査および評価し,同一品種の連作によるアレロパシー活性に焦点をあて,活性炭施用によるアレロパシー物質の吸着と土壌微生物相の関係を解明した.
本研究により以下のことが明らかとなった.
(1)土壌アッセイ法から土壌特性の違いによる実アレロパシー活性は大きく異なり,過大・小評価されている.(2)土壌特性の違いにより活性炭のアレロパシー物質吸着能は異なり,黒ボク土は砂丘未熟土の4.3倍量の活性炭量が必要である.(3)活性炭のアレロパシーを含む物質吸着能は,土壌中の一般細菌群相を脆弱にするが,アスパラガスの生育は良好にする.(4)400cm3サイズに1%w/vの活性炭の施用で砂丘未熟土は4作目(315日),黒ボク土は5作目(420日)で破過点となり,破過点となると同時に一般細菌群相は回復する.
以上から,活性炭によるアスパラガスのアレロパシー活性回避効果は,実アレロパシー活性および一般細菌群相を含む土壌特性の違いによって大きく影響し,活性炭の破過点と同時にアスパラガス連作土壌での実アレロパシー活性および一般細菌群相は供に増加することが示唆された.

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Inference of allelopathy and autotoxicity to varietal resistance of asparagus (Asparagus officinalis L.)2014

    • Author(s)
      Yeasmin, R., Motoki, S., Yamamoto, S., Nishihara, E.
    • Journal Title

      Australian Journal of Crop Science

      Volume: 8(2) Pages: 251-256

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アレロパシーが関与するアスパラガスの連作障害回避に向けた活性炭の施用効果の持続性2013

    • Author(s)
      山本玄棋・氏家みお・元木悟・飯田拓生・西原英治
    • Organizer
      園芸学会
    • Place of Presentation
      岩手大学(盛岡)
    • Year and Date
      20130920-20130922

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi