2011 Fiscal Year Research-status Report
天然資源由来のES・iPS細胞分化に作用する活性分子の探索研究
Project/Area Number |
23590026
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
井藤 千裕 名城大学, 薬学部, 准教授 (60193497)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
Keywords | マイヤーレモン / 機能性成分 / Citrus tachibana / フラボノイド / クマリン / 肥厚性瘢痕由来線維芽細胞 / Lapachol |
Research Abstract |
1、マイヤーレモンの機能性成分マイヤーレモンのフラボノイド eriocitrin、hesperidin、nobiletinの含量はウンシュウミカン、ネーブルオレンジに類似、narirutin、6,8-C-diglucosylapigenin、6,8-C-diglucosyldiosmetin、diosminの含量はユーレカレモンと類似していた。クマリン 5-geranyloxy-7-methoxycoumarin、8-geranyloxypsoralen、5-geranyloxypsoralenはユーレカレモンに特有に存在するが、マイヤーレモンには含まれていなかった。一方、5,7-dimethoxycoumarinはマイヤーレモンに特徴的に高含有であった。2、Citrus tachibana 果皮の二次代謝産物Citrus 属植物の乾燥果皮や果実は、古くから日本、韓国、中国において伝統的な薬として使用されてきている。今回、Citrus tachibana 果皮から9種のフラボノイドおよび3種のクマリンを単離し、各種スペクトルデータより構造を決定した。3、肥厚性瘢痕由来線維芽細胞の細胞増殖、IL-6、PAI-1に対するlapcholの抑制効果 Lapacholの肥厚性瘢痕由来線維芽細胞に対する薬理学的効果を検討したところ、lapacholは肥厚性瘢痕由来線維芽細胞の増殖を抑制し、PAI-1やコラーゲンのmRNAレベルを減少させ、さらにPAI-1とIL-6のタンパクレベルも低下させた。これらのことから、lapacholは、PAI-1およびコラーゲンの産生において転写の過程を抑制し、IL-6はmRNAレベルの低下が見られなかったことから翻訳以降の過程を抑制すると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度の計画通り、順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度の計画通り進めていく予定である。(平成24年度)○活性の認められた植物エキスからの成分の単離・構造研究(継続)○十数年にわたって単離してきた各種天然有機化合物について、ES・iPS細胞分化への作用を調べる。○平成23年度に植物エキスから単離した天然有機化合物について、エストロゲン活性を調べると共に、従来から行ってきたがん細胞に対する増殖抑制活性、NO産生抑制活性、および発がんプロモーション抑制活性などの生物活性を検討する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
消耗品を購入して、初年度の計画にそって研究を行う。
|