• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

三量体G蛋白質シグナル依存的Rho活性化因子のリン酸化の生理的役割

Research Project

Project/Area Number 23590073
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

上田 浩  岐阜大学, 工学部, 准教授 (50253779)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤尾 幸博  岐阜大学, 連合創薬医療情報研究科, 教授 (00222505)
Keywords三量体G蛋白質 / Rho / RhoGEF / キナーゼ / チロシンリン酸化 / アクチン
Research Abstract

本研究では、我々が三量体G蛋白質シグナルにより制御されることを見出したRhoファミリー特異的グアニンヌクレオチド交換促進因子(RhoGEF)が、種々のシグナルによりリン酸化されるかどうかについて検討し、そのリン酸化の生理的意義を解明することが目的である。平成23年度に引き続き、我々が同定した三量体G蛋白質βγサブユニット依存的に活性化されるFLJ00018のsrcによるチロシンリン酸化の意義について、さらに詳細に検討した。その結果、FLJ00018がsrcにより直接リン酸化されるのではなく、srcによりリン酸化、活性化されたAblによりリン酸化を受けることが明らかになった。また、FLJ00018のリン酸化チロシンには、このAblのSH2ドメインが相互作用することが明らかになった(現在論文作成中)。一方、two-hybridシステムを用い解析した結果、FLJ00018が、βおよびγアクチンと結合し、FLJ00018の活性を抑制することを見出した。今後、この相互作用に、チロシンリン酸化などがどのようにかかわっているのかについて検討することにより、FLJ00018の活性制御機構の詳細が明らかになると考えている。一方、FLJ00261のsrcによるリン酸化についても、srcの下流で活性化されるAblによりリン酸化されることが明らかになった。現在、この経路の詳細を引き続き検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の当初の計画では、昨年度に引き続きリン酸化部位の同定と生理的意義付けを行うを目的としていたことから、今年度新たにチロシンリン酸化を担うキナーゼを同定した点、また、リン酸化チロシンと相互作用する分子の同定に成功した点などから当初の目的をおおむねクリアしていると考えている。また、さらに現在、他のキナーゼによるリン酸化の有無についても検討をはじめていることからなども計画はおおむね順調に進んでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画と上記の達成度を考慮し、最終年度は以下の点について推進する予定でいる。(1)FLJ00018のsrc/Abl経路によりリン酸化されるチロシン残基に結合する分子のさらなる同定とその相互作用によるFLJ00018の機能への影響についての検討、(2)FLJ00261のsrc/Abl経路を活性化する外部刺激の同定と、そのチロシンリン酸化のFLJ00261の活性への影響についての検討、(3)FLJ00018と構造上類似しているKIAA1209の種々のキナーゼによるリン酸化の有無についての検討を種々の細胞の形態変化などの細胞機能とも結びつけて検討を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度残高542330円と次年度予算額120万円(直接経費)を合わせ、上記の方針に沿って予算執行していく予定である。研究推進のため、ほとんどを物品費として当てる予定でいる。また、最終年度であることもあり、成果を論文掲載や学会発表していく予定でいる。その内訳は、物品費として、140万円を予定しており、一般試薬や細胞培養試薬などに使用する予定である。残り342330円については、学会発表のための旅費及び、論文掲載費および英文校正代として使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Identification of Rho family specific guanine nucleotide exchange factor, FLJ00018 as a novel actin-binding protein2013

    • Author(s)
      Sato K., Handa H., Kimura M, Okano Y., Nagaoka H., Nagase T., Sugiyama T. Kitade Y. and Ueda H.
    • Journal Title

      Cellular Signalling

      Volume: 25 Pages: 41-49

    • DOI

      10.1016/j.cellsig.2012.09.015.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PMA-induced GCMa phosphorylation stimulates its transcriptional activity and degradation.2012

    • Author(s)
      Yasui Y., Miyazawa D., Hiroshi Ueda H., Sato K., Kitade Y. and Yamada K.
    • Journal Title

      Biomed. Res.

      Volume: 33 Pages: 217-224

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanism of inhibition of lipopolysaccharide-induced interferon-β production by 2-aminopurine.2012

    • Author(s)
      Sugiyama T., Gotou T., Moriyama K., Nodoka Kajiura K., Hasegawa T., Tomida J., Takahashi K., Komatsu T., Ueda H., Sato K., Tokoro S., Neri P. and Mori H.
    • Journal Title

      Mol. Immun.

      Volume: 52 Pages: 299-304

    • DOI

      10.1016/j.molimm.2012.06.008.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Rho特異的活性化因子FLJ00018とアクチンの相互作用によるFLJ00018の機能制御2012

    • Author(s)
      佐藤克哉、半田浩章、木村正志、岡野幸雄、長岡仁、長瀬隆弘、杉山剛志、北出幸夫、上田浩
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      20121214-20121216
  • [Presentation] Rhoファミリーグアニンヌクレオチド交換因子FLJ00018はToll様受容体2からMyD88依存的シグナルを増強する2012

    • Author(s)
      杉山剛志、高橋圭太、上田浩、佐藤克哉、長瀬隆弘、森裕志
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      20121214-20121216

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi