• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

イノシトールリン脂質脱リン酸化酵素欠損細胞を用いた小胞輸送系の解析

Research Project

Project/Area Number 23590078
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

櫨木 修  広島大学, 医歯薬保健学研究院(薬), 教授 (80142751)

Keywordsイノシトールリン脂質 / RAW264.7 / 貪食 / ザイモザン / 72-5ptase / PTEN / SHIP
Research Abstract

本研究は, 食作用・飲作用の過程を制御するイノシトールリン脂質代謝酵素ネットワークの全貌を理解することを目的としている。このために,特定のイノシトールリン脂質脱リン酸化酵素に特異的な shRNA を安定発現させた一群の細胞クローンを作成し,食作用・飲作用に伴う小胞膜輸送の変化と細胞内リン脂質の時空間的挙動の変化を網羅的に解析している。
平成23年度においては,RAW264.7 細胞を親細胞とし,イノシトールリン脂質 5’-位脱リン酸化酵素(72-5ptase, SHIP-1, SHIP-2, synaptojanin2, SKIP)の欠損細胞を作成し、これらの細胞が IgG 受容体を介して赤血球を貪食する過程における PtdIns(3)P の動態を観察した。平成24年度においては,新たにイノシトールリン脂質 3’-位脱リン酸化酵素(MTM1, MTMR2, Sac1, Sac3)の欠損細胞の作成に着手する一方,すでに興味深い表現型を観察している細胞群(PTEN, 72-5ptase, SHIP-1, SHIP-2 などの欠損細胞)については,現象の当該酵素依存性を証明するために,標的とする配列が異なる shRNA を用いて新規欠損細胞クローンを作成した。また,これらの細胞による zymosan の貪食過程についても検討し,形成されたばかりの食胞の表面に出現する PtdIns(3,4)P2 の寿命が,赤血球の貪食時と比較して極めて長いという特徴を観察した。この現象の機構と生理的意義について,今後,明らかにする必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究企画の中で,全てのイノシトールリン脂質脱リン酸化酵素について欠損細胞を作成するという作業は順調に進んでいる。また,zymosan 貪食時には PtdIns(3)P, PtdIns(3,4)P2, PtdIns(3,4,5)P3 の時空間的挙動を観察しやすいことを発見した。今後,各欠損細胞におけるこれらリン脂質の他,Rab family members や endosome markers 等の挙動についてもあわせて観察していく予定である。

Strategy for Future Research Activity

すでに作成したイノシトールリン脂質脱リン酸化酵素欠損細胞群における PtdIns(3)P, PtdIns(3,4)P2, PtdIns(3,4)P2 の挙動については,赤血球と zymosan を比較しつつ検討を進める。際立って興味深い表現型を示す PTEN, 72-5ptase 欠損細胞については特に詳細な検討を行う。また,当初の実験計画どおり,各 3’-位脱リン酸化酵素アイソザイムの欠損細胞を順次作成していく。PtdIns(3,4,5)P3 の挙動については,当初,文献的根拠から使用を予定していたプローブが正しく機能していないという問題点が浮上した。研究の最終年度になるが,新たな課題として,最適なプローブの開発研究を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本研究では,多種類の細胞クローンを作成する関係上,多量の『遺伝子操作関連試薬』『トランスフェクト試薬』『細胞培養試薬・器具』『ウェスタンブロット用抗体・検出試薬』等を使用する。このため,研究費の大部分はこれら消耗品の新規購入に充てる。研究の最終年度となるため,学会発表のための旅費の他,論文投稿に関わる費用としても一部を支出する予定である(それぞれ 50千円,100千円を予定している)。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Essential roles of PIKfyve and PTEN on phagosomal phosphatidylinositol 3-phosphate dynamics2012

    • Author(s)
      Hazeki K, Nigorikawa K, Takaba Y, Segawa T, Nukuda A, Masuda A, Ishikawa Y, Kubota K, Takasuga S, Hazeki O
    • Journal Title

      FEBS Lett

      Volume: 586 Pages: 4010-4015

    • DOI

      10.1016/j.febslet.2012.09.043

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Class-IA phosphoinositide 3-kinase p110β triggers GPCR-induced superoxide production in p110γ-deficient murine neutrophils2012

    • Author(s)
      Nigorikawa K, Hazeki K, Kumazawa T, Itoh Y, Hoshi M, Hazeki O
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci

      Volume: 120 Pages: 270-279

    • DOI

      10.1254/jphs.12134FP

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 食胞のホスファチジルイノシトール3-リン酸は主にPTENとPIKfyveによって除去される

    • Author(s)
      温田晃子、櫨木薫、濁川清美、益田彩加、櫨木修
    • Organizer
      日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
  • [Presentation] マクロファージによる感作赤血球の貪食におけるイノシトールリン脂質脱リン酸化酵素の役割の違い

    • Author(s)
      瀬川智裕、櫨木薫、濁川清美、林美里、三宅美喜子、櫨木修
    • Organizer
      日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
  • [Presentation] マスト細胞の機能制御におけるクラス2型PI3Kの役割

    • Author(s)
      岡崎智子、濁川清美、櫨木薫、郭瑩、櫨木修
    • Organizer
      第51回日本薬学会中国四国支部学術大会
    • Place of Presentation
      松江
  • [Presentation] PIKfyve による非メチル化 CpG の局在調節を介した TLR9 シグナルの制御

    • Author(s)
      上原政文、櫨木薫、 濁川清美、櫨木修
    • Organizer
      第51回日本薬学会中国四国支部学術大会
    • Place of Presentation
      松江

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi