2013 Fiscal Year Annual Research Report
オピオイドκ受容体サブタイプと受容体ダイマーの関連の解明
Project/Area Number |
23590133
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
藤井 秀明 北里大学, 薬学部, 教授 (30458757)
|
Keywords | オピオイド / κ作動薬 / ファーマコフォー |
Research Abstract |
結合様式2については市販化合物であるU-50,488Hを用いることになるが、結合様式1,3,4に属する化合物はTRK-820誘導体として合成した(結合様式1:TRK-820、結合様式3:TRK-820からフェノール環を除去した化合物、ベンゼン環をシクロヘキセン環に変換した化合物、およびそれに酸素官能基を導入した化合物、結合様式4:TRK-820の17位置換基をフルオロアルキル基に変換した化合物)。これら化合物のオピオイド受容体結合実験の結果より、1)フェノール環を除去すると結合親和性は大きく低下するが、κ受容体親和性および選択性を示すこと、2)シクロヘキセン環はベンゼン環の代替と成り得ること、3)水酸基の導入により結合親和性は向上し、水素結合供与性基として働いていること、4)17位窒素の塩基性を低下させると結合親和性は低下するが、κ受容体親和性および選択性を示すことが明らかとなった。これら化合物のκ作動活性を非標識化合物による活性評価システム(CellKey System)を用いて評価したところ、結合親和性とほぼ同じ傾向を示し、上記の知見はκ作動活性にも適用できることが明らかとなった。μ、δ受容体に対する作動活性は現在評価中であり、今後、作動活性における選択性についても明らかになると考えられる。作動活性はヒトκ受容体発現細胞を用いて評価しているが、化合物によるCellKey Systemの波形(インピーダンス変化)の違いは観察されていない。当初の計画では、2種のオピオイド受容体を共発現した細胞を用いて受容体ダイマーとの関係も検討していく予定であったが、共発現細胞の構築が難航し、現時点では評価するに至っていない。しかし、化合物については既に合成済みであり、共発現細胞が構築できれば直ちに評価に取りかかる事ができ、結合様式と受容体ダイマーの関係が解明できると期待している。
|
Research Products
(4 results)
-
[Journal Article] Novel Delta Opioid Receptor Agonists with Oxazatricyclodecane Structure2014
Author(s)
Fujii, H.; Hayashida, K.; Saitoh, A.; Yokoyama, A.; Hirayama, S.; Iwai, T.; Nakata, E.; Nemoto, T.; Sudo, Y.; Uezono, Y.; Yamada, M.; Nagase, H
-
Journal Title
ACS Med. Chem. Lett
Volume: 5
Pages: 368−372
DOI
Peer Reviewed
-
-
-