• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

新規細胞膜エストロゲン受容体の作動薬の検索とその抗ストレス効果

Research Project

Project/Area Number 23590159
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

高橋 浩二郎  産業医科大学, 大学病院, 部長 (70389477)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳原 延章  産業医科大学, 医学部, 教授 (80140896)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords植物性エストロゲン / 細胞膜エストロゲン受容体 / ダイゼイン / ゲニステイン / カテコールアミン / ノルアドレナリントランスポーター / 抗ストレス作用
Research Abstract

本年度の研究計画は、細胞膜エストロゲン受容体に対する作動薬を探索し、その受容体作動薬によるカテコールアミン (CA) 神経系機能に及ぼす影響について検討することであった。まず、1)細胞膜エストロゲン受容体の作動薬を調べる目的で、副腎髄質から細胞膜を分離して、その細胞膜に対する[3H]17beta-estradiolの特異的結合に影響する植物性エストロゲンをスクリーニングした。その結果、大豆成分のゲニステインやダイゼイン、さらには葡萄の果皮成分で赤ワインの成分でもあるレスベラトロールが比較的低濃度で[3H]17beta-estradiolの特異結合を阻害した。2)ダイゼインやゲニステインによるカテコールアミン動態について培養ウシ副腎髄質細胞等を用いて検討した。その結果、ゲニステインは副腎髄質細胞でのノルアドレナリントランスポーター(NAT)の機能を促進したが、ダイゼインはその作用を示さなかった。同じ植物性エストロゲン作用のある両者の違いとして、前者はチロシンキナーゼ活性の阻害作用が有り、後者は阻害作用が無いことからゲニステインのNAT機能亢進機序としてチロシンキナーゼ活性の阻害作用が考えられた。特に、細胞膜受容体型のチロシンキナーゼ活性を阻害するチロホスチン25により抑制されることから、細胞膜受容体型のチロシンキナーゼを介している可能性が考えられた。3)ダイゼインは、それ自身でCA生合成を促進した。その機序として、細胞膜エストロゲン受容体を介する細胞外シグナル調節蛋白質リン酸化酵素(ERK)やサイクリックAMP依存性蛋白質リン酸化酵素の活性化、チロシン水酸化酵素のリン酸化及び活性化などによるものと思われた。一方、ダイゼインはACh刺激によるCA生合成及び分泌を抑制した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究計画に対して、ほぼ計画に沿って遂行された。当初の計画では、細胞膜エストロゲン受容体の作動薬を検索し、それら化合物のカテコールアミン動態に対する影響を検討することであった。上記で述べたように、大豆成分のゲニステインやダイゼインや葡萄の果皮成分で赤ワインの成分であるレスベラトロールが細胞膜エストロゲン受容体の作動薬となる可能性を示した。さらに、これらの化合物の中で、ゲニステインがノルアドレナリントランスポーター(NAT)活性を促進することから、心臓血管系の交感神経機能を抑制する可能性を示唆した。また、もう一方のダイゼインは、カテコールアミン動態に2相性に作用し、特にストレスによる反応を抑制する可能性を示唆した。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究計画として、前年度に調べた細胞膜エストロゲン受容体作動薬についてさらにスクリーニングを広く行い、より特異的な作動薬もしくは阻害薬を検索する。また、この細胞膜エストロゲン受容体作動薬の細胞内シグナル伝達機序、特にリン酸化シグナル反応や細胞内Ca2+濃度の変動などについて検討する。さらに可能ならば、細胞膜エストロゲン受容体に対する分子薬理学的検討を加えて、この受容体の特性やその遺伝子クローニングについても検討を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

細胞内シグナル伝達測定キット試薬、細胞培養用試薬、放射性標識化合物などの消耗品に50万円、細胞膜受容体の遺伝子クローニング関係に34万円、実験動物関係等のその他費に20万円、さらに国際及び国内学会関係の旅費に30万円を計上する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Impaired insulin signaling in endothelial cells reduces insulin-induced glucose uptake by skeletal muscle2011

    • Author(s)
      Kubota T., Kubota N., Kumagai H., Yamaguchi S., Kozono H., Takahashi T., Inoue M., Itoh S., Takamoto I., Sasako T., Kumagai K., Kawai T., Hashimoto S., Kobayashi T. Sato M., Tokuyama K., Nishimura S., Tsunoda M., Ide T. Murakami K., Yamazaki T., Ezaki O., Kawamura K., Masuda H., Moroi M., Sugi K., Oike Y., Shimokawa H., Yanagihara N., Tsutsui M., Terauchi Y., Tobe K., Nagai R., Kamata K., Inoue K., Kodama T., Ueki K., Kadowaki T
    • Journal Title

      Cell Metabolism

      Volume: 13 Pages: 294-307

    • DOI

      10.1016/j.cmet.2011.01.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crucial vasculoprotective role of the whole nitric oxide synthase system in vascular lesion formation in mice: Involvement of bone marrow-derived cells2011

    • Author(s)
      Furuno Y., et al.
    • Journal Title

      Nitric Oxide

      Volume: 25 Pages: 350-359

    • DOI

      doi:10.1016/j.niox.2011.06.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dendric cell-derived dopamine induceds IL-6-dependent Th17 polarization in rheumatoid arthritis2011

    • Author(s)
      Nakano K.,, et al.,
    • Journal Title

      J Immunology

      Volume: 186 Pages: 3745-3752

    • DOI

      doi: 10.4049/jimmunol.1002745

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reduced spinal microglial activation and neuropathic pain after nerve injury in mice lacking all three nitric oxide synthases2011

    • Author(s)
      Kuboyama K., et al.,
    • Journal Title

      Mol Pain

      Volume: 7 Pages: 50

    • DOI

      doi:10.1186/1744-8069-7-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of work shift on glutamic acid and gamma-aminobutyric acid (GABA): Evaluation with proton magnetic resonance spectroscopy at 3T2011

    • Author(s)
      Kakeda S., et al.
    • Journal Title

      Psychiatric Research: Neuroimaging

      Volume: 192 Pages: 55-59

    • DOI

      doi:10.1016/j.pscychresns.2010.10.011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 赤ワイン含有のフラボノール類のカテコールアミン分泌に及ぼす影響2012

    • Author(s)
      坂巻 路可 他
    • Organizer
      第85回 日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館、京都
    • Year and Date
      2012年3月16日
  • [Presentation] ペンタゾシンによるノルエピネフリントランスポーター抑制の機能解析2012

    • Author(s)
      小原 剛 他
    • Organizer
      第85回 日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館、京都
    • Year and Date
      2012年 3月 16日
  • [Presentation] 選択的エストロゲン受容体調整薬のカテコールアミン分泌に与える影響2012

    • Author(s)
      稲垣博英 他
    • Organizer
      第85回 日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館、京都
    • Year and Date
      2012年 3月 16日
  • [Presentation] 植物由来フラボノイドのカテコールアミンシグナリングへの薬理作用とその創薬的基盤研究2012

    • Author(s)
      柳原 延章 他
    • Organizer
      第85回 日本薬理学会年会シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館、京都
    • Year and Date
      2012年 3月 15日
  • [Presentation] 赤ワインポリフェノールのレスベラトロールがノルアドレナリントランスポーター機能に及ぼす影響2012

    • Author(s)
      豊平 由美子 他
    • Organizer
      第85回 日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館、京都
    • Year and Date
      2012年 3月 14日
  • [Presentation] hoキナーゼ阻害剤ファスジルによるノルエピネフリントランスポーター機能のアップレギュレーション2012

    • Author(s)
      佐藤 教昭 他
    • Organizer
      第85回 日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館、京都
    • Year and Date
      2012年 3月 14日
  • [Presentation] Accelerated Vascular Lesion Formation in Mice Lacking All Nitric Oxide Synthases: Contribution of Bone Marrow Cells2011

    • Author(s)
      Furuno Y., et al.,
    • Organizer
      The 75th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜
    • Year and Date
      2011年8月3日
  • [Presentation] Complete Disruption of All Nitric Oxide Synthase Genes Causes Markedly Accelerated Renal Lesion Formation in Mice in Vivo2011

    • Author(s)
      Morisada N., et al.,
    • Organizer
      The 75th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜
    • Year and Date
      2011年8月3日
  • [Presentation] Ca2+-dependent effects of nobiletin, a citrus flavonoid, on catecholamine synthesis and secretion in cultured bovine adrenal2011

    • Author(s)
      Yanagihara N., et al.,
    • Organizer
      7th International Forum on the Development of Traditional Chinese Medicine(招待講演)
    • Place of Presentation
      Tianjin Saixiang Convention Center, Tianjin, China
    • Year and Date
      2011年 9月 21日
  • [Presentation] Effects of flavonoids on catecholamine synthesis and secretion in cultured bovine adrenal medullary cells2011

    • Author(s)
      Yanagihara N., et al.,
    • Organizer
      The 8th IBRO World Congress of Neuroscience
    • Place of Presentation
      Fortezza da Basso, Florence, Italy
    • Year and Date
      2011年 7月 20日
  • [Book] SOYBEANS and HEALTH2011

    • Author(s)
      Yanagihara N., et al.
    • Total Pages
      167-180
    • Publisher
      INTECH

URL: 

Published: 2013-07-10   Modified: 2013-07-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi