• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

汎用難燃物質の発達期暴露により重症化したウイルス性肺炎でのIL-24の作用の解析

Research Project

Project/Area Number 23590161
Research InstitutionKyushu University of Health and Welfare

Principal Investigator

渡辺 渡  九州保健福祉大学, 薬学部, 教授 (50399218)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒川 昌彦  九州保健福祉大学, 薬学部, 教授 (80186527)
吉田 裕樹  九州保健福祉大学, 薬学部, 講師 (90469411)
KeywordsTBBPA / RSV / IL-24
Research Abstract

汎用臭素化難燃物質テトラブロモビスフェノールA(以下、TBBPAと略す)を周産期に曝露させたマウスにおいて、RSウイルスによる肺炎が増悪化するとともに特異的にIL-24発現が上昇する機構を解明することを研究の目的とした。
RSウイルス感染培養マクロファージ細胞RAW264.7細胞において、TBBPAを曝露してRSウイルス感染後2日後からIL-24の発現上昇が顕著になるのに対して、TNF-aは感染24時間以内に上昇し、2日後にはタンパク質レベルで抑制されていることが判明した。これより、IL-24は炎症惹起の誘導物質ではなく作用物質として初期の炎症を抑制することが示唆された。この効果を確認するためにIL-24 siRNA導入を実施して同様の試験を実施したが、検証ができなかった。
本研究期間を通じて、まず免疫組織染色法によりタンパク質レベルでRSウイルス感染病態におけるIL-24の標的を見出すことができた。そして、RAW264.7細胞を用いて、TBBPA本体がリアルタイムPCRとウェスタンブロット法でIL-24のmRNAとタンパク質発現上昇に作用していることを明らかとした。このIL-24の上昇とTNF-aの抑制がリンクしていることを明らかにしたが、RNAiが本試験系では期待通りにワークせず、IL-24の感染細胞内での働きをクリアにすることができなかった。これにより、計画書で提案したIL-24プロモーター等を用いたレポータージーンアッセイ系の構築まで到達することができなかった。
TBBPAは周産期における作用ばかりではなく、成体マウスのRSウイルス感染病態も悪化させ、特にT細胞系の質的な変化をもたらせることが分かってきた。この現象へのIL-24の関与も今後検証していき、環境衛生分野における汎用臭素化難燃物質の規制だけでなくRSウイルス感染病理にも重要な情報を提供していきたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Perinatal exposure to insecticide methamidophos suppressed production of proinflammatory cytokines responding to virus infection in lung tissues in mice.2013

    • Author(s)
      Watanabe,W., Yoshida, H., Hirose, A., Akashi, T., Takeshita, T., Kuroki, N., Shibata, A., Hongo, S., Hashiguchi, S., Konno, K., Kurokawa, M.
    • Journal Title

      BioMed. Res. Int.

      Volume: 0 Pages: 151807-151814

    • DOI

      10.1155/2013/151807

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Brazilian propolis on exacerbation of respiratory syncytial virus infection in mice exposed to tetrabromobisphenol A, a brominated flame retardant.2013

    • Author(s)
      Takeshita, T., Watanabe, W., Toyama, S., Hayashi, Y., Honda, S., Sakamoto, S., Matsuoka, S., Yoshida, H., Takeda, S., Hidaka, M., Tsutsumi, S., Yasukawa, K., Park, Y.K., Kurokawa, M.
    • Journal Title

      Evid.-Based Compl. Alt. Med.

      Volume: 0 Pages: 698206-698212

    • DOI

      10.1155/2013/698206

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of oral administration of probiotics from Mongolian dairy products on Th1 immune response in mice.2013

    • Author(s)
      Takeda, S., Kawahara, S., Hidaka, M., Yoshida, H., Watanabe, W., Takeshita, M., Kikuchi, Y., Bumbein, D., Muguruma, M., Kurokawa, M.
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      Volume: 77 Pages: 1372-1378

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多層型カーボンナノチューブ曝露によるRSウイルス感染免疫への影響

    • Author(s)
      橋口誠子、吉田裕樹、徳田健治、紺野克彦、明石 敏、広瀬明彦、黒川昌彦、渡辺 渡
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      熊本(市民体育館)
  • [Presentation] Perinatal exposure to an insecticide methamidophos affected the immune redponse to virus infection in the next generation of mice.

    • Author(s)
      Wataru Watanabe, Hiroki Yoshida, Akihiko Hirose, Masahiko Kurokawa
    • Organizer
      EUROTOX2013
    • Place of Presentation
      スイス(インターラーケン国際会議場)
  • [Remarks] 九州保健福祉大学薬学部生化学講座・微生物学研究室

    • URL

      http://biochem-kuhw.org/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi