• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

末梢体内時計と膵β細胞NO-cGMP系とのクロストークの糖尿病発症における役割

Research Project

Project/Area Number 23590192
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

石川 智久  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (10201914)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 雪子  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (00381038)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords糖尿病 / シグナル伝達 / 薬学
Research Abstract

平成23度は、β細胞におけるNO-cGMP系調節機構を明らかにすることを目的として、この機構に関与するタンパク質のβ細胞における発現、および高濃度グルコースによる影響について調べた。NOの産生は、主に構成型NOS(cNOS)を活性化する細胞内Ca2+濃度上昇により調節されるが、cNOS阻害活性を有する内因性アルギニンアナログADMA による制御の存在も知られている。ADMAはアルギニンからメチル基転移酵素RPMTにより産生され、加水分解酵素DDAH によりシトルリンに代謝される。そこでまず、β細胞株INS-1におけるこれらの酵素の発現をRT-PCRにより調べた。その結果、INS-1細胞におけるDDAH1、2およびPRMT1, 3, 4, 6の存在が示された。さらにWestern blottingにより、DDAH1、2およびPRMT4のタンパクレベルでの存在も確認された。次に、高濃度グルコース(20mM)でINS-1細胞を3日間培養することによるこれら酵素の発現変動をReal-time PCRにより検討したところ、10mMグルコースで培養したコントロールと比較して、DDAH2の発現減少、およびPRMT4の発現増加が示された。さらに、これらの発現変化が高濃度グルコース曝露による酸化ストレスの増加により誘発される可能性を検討した。しかし、100μM過酸化水素を24時間作用させても、INS-1細胞におけるDDAH2およびPRMT4の発現に変化は認められなかった。 以上の結果より、β細胞において、ADMA産生によるNOS活性制御の系が存在することが示唆され、さらに、高濃度グルコース曝露により、酸化ストレスとは異なる機序により、この系に関与する酵素の発現が変化し、β細胞におけるADMAレベルが上昇してcNOSが抑制され、生理的なNOによるβ細胞機能調節が破綻する可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成23年度は、siRNAにより各酵素をノックダウンした細胞を用いた機能解析も予定していた。しかし、遺伝子組み換え実験を担当する共同研究者である金子が産休・育休により1年間休職していたため、遺伝子組み換え実験を延期した。ただし、代わりに平成24年度に予定していたメラトニンのNO-cGMP系に及ぼす作用の解析を先に開始し、メラトニン受容体の発現解析などの結果を既に得ている。それゆえ、研究全体からみた研究の進捗状況はわずかな遅れと自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

上述したように、遺伝子組み換え実験を担当する共同研究者である金子が産休・育休により約1年間休職していたため、遺伝子組み換え実験を必要とする研究を延期した。平成24年度にこれらの実験を実施するように計画を変更した。 また、細胞レベルの実験で、β細胞への高濃度グルコース負荷によるDDAH2の発現減少、およびPRMT4の発現増加という興味深いデータが得られたことから、平成25年度に予定していた2型糖尿病モデル動物を用いた解析を前倒しして開始する予定である。代わりに、平成24年度に予定していたβ細胞特異的ノックアウトマウスの作製は、2型糖尿病モデル動物での結果をもとに、さらにノックアウトする遺伝子のターゲットを絞ってから、平成25年度に行うように計画を変更した。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

上述したように、金子が産休・育休により約1年間休職していたため、金子への分担金である約300千円を次年度に繰り越した。

  • Research Products

    (14 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Calcitonin ameliorates enhanced arterial contractility after chronic constriction injury of the sciatic nerve in rats2012

    • Author(s)
      Takeshi Yoshimura
    • Journal Title

      Fundam Clin Pharmacol

      Volume: 26 Pages: 315-321

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of phosphatidylcholine-specific phospholipase C in thromboxane A2 receptor-mediated extracellular Ca2+ influx in rat aorta2012

    • Author(s)
      Kimiaki Suzuki
    • Journal Title

      Eur J Pharmacol

      Volume: 677 Pages: 123-130

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IP3 receptor-mediated initial Ca2+ mobilization constitutes a triggering signal for H2O2-induced apoptosis in INS-1 β-cells2011

    • Author(s)
      Masahiro Takada
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull

      Volume: 34 Pages: 954-958

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanism of potentiation by tea epigallocatechin of contraction in porcine coronary artery: the role of protein kinase Cδ-mediated CPI-17 phosphorylation2011

    • Author(s)
      Kazuo Obara
    • Journal Title

      Eur J Pharmacol

      Volume: 668 Pages: 414-418

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ジアシルグリセロールキナーゼの膵β細胞脂質シグナル制御機能と糖尿病治療標的としての可能性2012

    • Author(s)
      金子雪子
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012年3月30日
  • [Presentation] ラットの足底動脈収縮刺激応答性は坐骨神経の慢性絞扼によって亢進する2012

    • Author(s)
      古川琢麻
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2012年3月16日
  • [Presentation] プロスタグランジンE2はカフェイン存在下において肝星細胞の活性化抑制効果を示す2012

    • Author(s)
      山口桃生
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2012年3月15日
  • [Presentation] イヌ脳底動脈平滑筋における緑茶カテキンの収縮増強機構について2011

    • Author(s)
      小原一男
    • Organizer
      第53回日本平滑筋学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年8月3日
  • [Presentation] 膵β細胞インスリン分泌調節におけるI型ジアシルグリセロールキナーゼの役割2011

    • Author(s)
      元木啓介
    • Organizer
      第124回日本薬理学会関東部会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年6月4日
  • [Presentation] カフェインはマウス肝星細胞の活性化を抑制する2011

    • Author(s)
      齊藤真也
    • Organizer
      第124回日本薬理学会関東部会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年6月4日
  • [Presentation] マウスヒラメ筋における伸展刺激誘発性糖取り込みへのインテグリン/FAK経路の関与2011

    • Author(s)
      滝口茂幸
    • Organizer
      第124回日本薬理学会関東部会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年6月4日
  • [Presentation] Type Iジアシルグリセロールキナーゼは細胞内脂質シグナリング調節によりインスリン分泌を促進性に制御する2011

    • Author(s)
      元木啓介
    • Organizer
      第54回日本糖尿病学会年次学術大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011年5月21日
  • [Presentation] マウスにおける局所冷却誘発皮膚血流減少反応に対する女性ホルモンの影響2011

    • Author(s)
      芹澤いづみ
    • Organizer
      日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2011
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2011年11月23日
  • [Presentation] 膵β細胞機能および生存に対するカテキン類の作用の差異2011

    • Author(s)
      横澤浩子
    • Organizer
      日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2011
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2011年11月23日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi