• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

末梢体内時計と膵β細胞NO-cGMP系とのクロストークの糖尿病発症における役割

Research Project

Project/Area Number 23590192
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

石川 智久  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (10201914)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 雪子  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (00381038)
Keywords糖尿病 / シグナル伝達 / 薬学
Research Abstract

平成24年度は、糖尿病病態下におけるNO-cGMP系の変化についての検討、およびβ細胞における末梢体内時計の解析を行った。
NO-cGMP系に関しては、自然発症型2型糖尿病モデルマウスである高カロリー食負荷(high fat diet; HFD)マウスおよび NSY (Nagoya-Shibata-Yasuda) マウスの膵島を用いて、NO産生調節系の変化を検討した。NO合成酵素(NOS)の内因性阻害物質ADMAの代謝酵素であるDDAHのmRNA発現変化をRT-PCRにより調べた結果、高血糖およびインスリン抵抗性を示した20週齢HFDマウスおよび24週齢NSYマウスの膵島において、DDAH1発現には変化が認められないが、DDAH2の発現は低下していることが示された。すなわち、2型糖尿病病態下の膵島において、DDAH2 の発現減少により、β細胞内にADMAが蓄積し、NOSの活性が抑制されていることが示唆された。
体内時計に関しては、メラトニン受容体および時計遺伝子の発現について検討した。C57/BL6マウスの単離膵島およびβ細胞株MIN6 細胞において、メラトニン受容体MT1およびMT2受容体の発現がReal-time PCRにより確認された。また、C57/BL6マウス膵臓の免疫組織染色により、β細胞にMT1、MT2受容体の両サブタイプが発現していることを確認した。一方で、β細胞における時計遺伝子の日内変動を定量できる系の確立を目指した。β細胞株INS-1細胞を馬血清で処置することにより、時計遺伝子であるBmal1およびPer1の概日リズムが観察でき、β細胞株においても時計遺伝子を同期させられることが確認できた。現在、この系を用いて、時計遺伝子の概日リズムに対するメラトニンやNO-cGMP系の効果について検討を行なっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画とは異なるが、平成24年度に予定していた2型糖尿病モデル動物を用いたNO-cGMP系の解析はほぼ予定通りに実施でき、成果も得られた。一方、時計遺伝子に関しては、メラトニン受容体の発現や機能に関する検討はほぼ予定通りに実施できたが、時計遺伝子ClockとBmal1およびその抑制因子であるCry1, 2とPer1, 2, 3の発現解析に着手したところ、β細胞株を用いてこれら時計遺伝子の日内変動を定量できる系を確立する必要性が生じ、平成24年度はそれに取り組んだ。その結果、少なくともBmal1とPer1については、β細胞株INS-1において概日リズムが観察できた。この系を利用することで、平成25年度には、当初予定していたNO-cGMP系と時計遺伝子とのクロストークを解析できると考えている。なお、共同利用機器として2セット共有しているReal Time PCRシステムを利用した遺伝子発現解析に関して、利用者の増大や相次ぐ機器の故障等により、実験を計画通りに行えないという事態が度々発生した。実験が遅れる一因となることから、対策を講じる必要性を感じている。

Strategy for Future Research Activity

平成23年度および24年度の検討により、細胞レベルおよび生体レベルの両方において、高濃度グルコース曝露によるβ細胞におけるDDAH2の発現減少が確認できた。そこで、まずDDAH2の発現減少により、2型糖尿病モデルマウス(HFDおよびNSYマウス)のβ細胞において、実際にADMAの蓄積が生じていることを、HPLCを用いて確認し、β細胞におけるADMA-DDAH系の意義の確立を目指す。さらに、これらマウスのβ細胞におけるメラトニン受容体の発現変動や機能変化についても解析を行う。
一方で、β細胞株における時計遺伝子の概日リズムを検出できる系を確立できたことから、この系を用いて、当初の予定通り、β細胞における末梢体内時計とNO-cGMP 系のクロストークについての解析を行う。この細胞レベルでの解析の結果を踏まえて、2型糖尿病モデルマウス(HFDおよびNSYマウス)におけるNO-cGMP系と時計遺伝子とのクロストークに関する検討も行い、本研究課題をまとめる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

上述した通り、共同利用機器であるReal Time PCRシステムが2セットとも利用者の増大や機器の故障等により使用できないことが多く、研究遂行に支障をきたしている。そこで、平成24年度の消耗品を他の研究費から補填することにより、できるだけ多くの研究費を平成25年度に繰り越し、この繰り越した研究費と平成25年度の研究費を合わせて利用することで、研究室専用のReal Time PCRシステムを購入する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Involvement of the autonomic nervous system in diurnal variation of corrected QT intervals in common marmosets.2013

    • Author(s)
      Masaki Honda
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci

      Volume: 121 Pages: 131-137

    • DOI

      10.1254

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2型糖尿病による膵β細胞ジアシルグリセロールキナーゼδの発現および細胞内局在変化の検討2013

    • Author(s)
      千葉里菜
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 膵β細胞インスリン分泌調節におけるtype Iジアシルグリセロールキナーゼの役割2013

    • Author(s)
      金子雪子
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] 海綿由来ポリペプチドasteropine Aによる血管平滑筋収縮抑制作用2013

    • Author(s)
      吉田真奈美
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130327-20130330
  • [Presentation] Structure-dependent effects of green tea catechins on insulin secretion from INS-1 cells.2012

    • Author(s)
      Yukiko Kaneko
    • Organizer
      The 1st International Conference on Pharma and Food
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      20121115-20121116
  • [Presentation] Prostaglandin E2 has two sides on HSC activation.2012

    • Author(s)
      Momoka Yamaguchi
    • Organizer
      The 1st International Conference on Pharma and Food
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      20121115-20121116
  • [Presentation] 糖尿病病態における構成型NOS由来NOにより膵β細胞機能調節の変化2012

    • Author(s)
      石川智久
    • Organizer
      第22回日本病態生理学会
    • Place of Presentation
      大分
    • Year and Date
      20120804-20120805
    • Invited
  • [Presentation] 膵β細胞における DDAH/ADMA/NOS 経路を介したNO 産生調節機構の解析

    • Author(s)
      野尻雅人
    • Organizer
      第58回日本薬学会東海支部総会・大会
    • Place of Presentation
      静岡
  • [Presentation] 細胞膨張によるインスリン分泌反応メカニズムの解析

    • Author(s)
      高橋健吾
    • Organizer
      第58回日本薬学会東海支部総会・大会
    • Place of Presentation
      静岡
  • [Presentation] マウス骨格筋における伸展刺激誘発性糖取り込みへのカルシウムの関与

    • Author(s)
      能代裕也
    • Organizer
      第58回日本薬学会東海支部総会・大会
    • Place of Presentation
      静岡
  • [Presentation] 肝星細胞活性化におけるカフェインとプロスタグランジンE2の相互作用

    • Author(s)
      山口桃生
    • Organizer
      第58回日本薬学会東海支部総会・大会
    • Place of Presentation
      静岡
  • [Presentation] 冷却による皮膚血管収縮反応の増強メカニズム

    • Author(s)
      齋藤真理
    • Organizer
      第58回日本薬学会東海支部総会・大会
    • Place of Presentation
      静岡
  • [Presentation] 肝星細胞活性化に対するカフェインの作用解析

    • Author(s)
      山口桃生
    • Organizer
      第126回日本薬理学会関東部会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] 膵β細胞における構成型 NO 合成酵素 (cNOS) 活性調節に対する高血糖の影響

    • Author(s)
      金子雪子
    • Organizer
      第126回日本薬理学会関東部会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Book] Mechanically Gated Channels and their Regulation2012

    • Author(s)
      Andre Kamkin
    • Total Pages
      426
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi