• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

線条体ネットワークの状態遷移に対する自発カルシウムリズムの寄与

Research Project

Project/Area Number 23590255
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小山内 実  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90286419)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywordsカルシウムリズム / 基底核 / 代謝型グルタミン酸受容体 / IP3 受容体 / 小胞体 / イメージング / シミュレーション / カルシウム依存性カリウムチャネル
Research Abstract

細胞内情報伝達物質であるカルシウムが細胞の状態遷移を引き起こす因子であるという仮説の基に、線条体で発見された非常に遅い時間経過を持つ自発カルシウムリズムの発生機構及び、状態遷移との関係を明らかにするために、イメージング実験、シミュレーションを行い、以下の成果を得た。i) GABA ニューロン、アストロサイトにおけるカルシウムリズムの計測・解析: アストロサイトに GFP を発現している GFAP-GFP マウスの線条体スライス標本を用いて、自発カルシウムリズムの特徴を明らかにすることにより、研究の基盤を確立した。また、線条体の 90% 以上を占める GABA ニューロンに GFP を発現している GAD67-GFP ノックインマウスの線条体スライス標本を用いた実験により、ニューロンで自発カルシウムリズムが発生していることを確認した。ii) 自発カルシウムリズム発生メカニズムの同定: IP3 受容体の阻害、代謝型グルタミン酸受容体 5 型の阻害により、自発カルシウムリズムが抑制された。このことから、代謝型グルタミン酸受容体-PLC-IP3 受容体の系が自発カルシウムリズムの発生に関与していることが示唆された。iii) モデル細胞を用いた calcium-clamp シミュレーション実験: 自発カルシウムリズムはカルシウム依存性カリウムチャネルを介して、ニューロンの発火特性を変化させていることが考えられる。この仮説を検証するために、生理学的に尤もらしい線条体投射ニューロンモデルを作成し、実験で得られた自発カルシウムリズムの時系列データにより細胞体のカルシウム濃度を固定する "calcium-clamp" シミュレーションを行った。その結果、自発 カルシウムリズムがカルシウム依存性カリウムチャネルを介して、ニューロンの発火特性を変化させていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した研究計画のうち、「カルシウムリズムとドーパミンとの関係の解明」以外は全て達成した。この未達成の課題も現在進行中であり、概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成 23 年度の研究をさらに進めると共に、以下の研究を行う。・線条体における自発カルシウムリズムとドーパミンとの関係の解明薬理学実験により、Ca2+ リズムに関わるドーパミン受容体を分子的に同定する。また、Ca2+ リズム計測と同時に炭素電極によるドーパミン量測定を行い、ドーパミンと Ca2+ リズムとの関係を精査する。・自発カルシウムリズムと細胞の入出力特性との関係の解明細胞内 Ca2+ の状態により、細胞の静止膜電位あるいは入出力特性が変化することを検証するため、多細胞 Ca2+ イメージングと同時に、パッチクランプ法を用いて、静止膜電位、発火頻度などの入出力特性、皮質-線条体間シナプス伝達を計測し、細胞内 Ca2+ 濃度と、ニューロンの活動性及び入出力特性との関係を明らかにする。なお、ホールセルパッチにより、自発 Ca2+ リズムが消失する場合は、穿孔パッチクランプ法あるいはルーズパッチによる活動電位計測法を用いる。なお、これらの電気生理実験は、(2) で得られたシミュレーション実験結果を基に計画し、(1) で得られた結果と合わせて、ドーパミン-Ca2+-神経ネットワークの状態遷移の関係の解明を目指す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究費は、上記の研究を推進するために、当初の予定通り使用する計画である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Spontaneous calcium changes in striatal cells2011

    • Author(s)
      Osanai M, Yaguchi Y, Yamada N, Oboshi F, Yagi T
    • Journal Title

      Electronics and Communications in Japan

      Volume: 94(7) Pages: 43-52

    • DOI

      10.1002/ecj.10242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spontanous calcium transients in the mouse striatal GABAergic neurons.2011

    • Author(s)
      Kikuchi K, Osanai M, Tamura A, Yanagawa Y, Mori I, Yawo H
    • Journal Title

      Proceedings of the 26th Symposium on Biological and Physiological Engineering

      Volume: - Pages: 362-364

  • [Journal Article] Development of the micro-imaging probe for the brain function imaging.2011

    • Author(s)
      Osanai M, Suzuki T, Tamura A, Kikuchi K, Mori I, Yonemura T, Yawo H, Mushiake H
    • Journal Title

      Proceedings of the 26th Symposium on Biological and Physiological Engineering

      Volume: - Pages: 389-392

  • [Presentation] Atypical cortical signal propagation was observed in HPC-1/syntaxin1A knockout mice.2012

    • Author(s)
      Osanai M, Matsumura A, Fujiwara T, Kikuta S, Mori I, Yagi T, Akagawa K
    • Organizer
      第89回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      2012年3月29日
  • [Presentation] Long lasting spontaneous Ca2+ rhythms in striatal GABAergic neuron.2012

    • Author(s)
      Tamura A, Yamada N, Yaguchi Y, Yanagawa Y, Machida Y, Mori I, Osanai M
    • Organizer
      第89回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      2012年3月29日
  • [Presentation] Elucidation of the mouse striatal neuronal network by the multicellular Ca2+ imaging.2012

    • Author(s)
      Kikuchi K, Inagaki T, Tamura A, Yanagawa Y, Yawo H, Mori I, Osanai M
    • Organizer
      第89回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      2012年3月29日
  • [Presentation] Metabotropic glutamate receptor type 5 contributes to the spontaneous Ca2+ rhythms in the striatal neurons and astrocytes.2012

    • Author(s)
      Tamura A, Yamada N, Yaguchi Y, Machida Y, Mori I, Osanai M
    • Organizer
      東北脳科学ウィンタースクール
    • Place of Presentation
      蔵王
    • Year and Date
      2012年2月18-19日
  • [Presentation] Spontanous calcium transients in the mouse striatal GABAergic neurons.2011

    • Author(s)
      Kikuchi K, Osanai M, Tamura A, Yanagawa Y, Mori I, Yawo H
    • Organizer
      第 26 回生体・生理工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      滋賀県草津市
    • Year and Date
      2011 年 9 月 20 日
  • [Presentation] Development of the micro-imaging probe for the brain function imaging.2011

    • Author(s)
      Osanai M, Suzuki T, Tamura A, Kikuchi K, Mori I, Yonemura T, Yawo H, Mushiake H
    • Organizer
      第 26 回生体・生理工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      滋賀県草津市
    • Year and Date
      2011 年 9 月 20 日
  • [Presentation] Metabotropic glutamate receptor type 5 contributes to the spontaneous Ca2+ rhythms in the striatal neurons and astrocytes.2011

    • Author(s)
      Tamura A, Yamada N, Yaguchi Y, Machida Y, Mori I, Osanai M
    • Organizer
      第 34 回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011 年 9 月 14-17 日
  • [Presentation] Reduction in the cortical signal propagation in HPC-1/syntaxin 1A knockout mice.2011

    • Author(s)
      Osanai M, Matsumura A, Fujiwara T, Mori I, Akagawa K, Yagi T
    • Organizer
      第 34 回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011 年 9 月 14-17 日
  • [Presentation] 大脳基底核線条体投射ニューロンにおける自発 Ca2+ リズムと発火特性のシミュレーション解析.2011

    • Author(s)
      小山内 実、田村 篤史、菊地 琴美、森 一生
    • Organizer
      包括型脳科学研究推進ネットワーク夏のワークショップ
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2011 年 8 月 21-24 日
  • [Presentation] 線条体での自発 Ca2+ リズムに対する代謝型グルタミン酸受容体の関与.2011

    • Author(s)
      田村 篤史、山田 尚宏、矢口 雄一、町田 好男、森 一生、小山内 実
    • Organizer
      包括型脳科学研究推進ネットワーク夏のワークショップ
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2011 年 8 月 21-24 日
  • [Presentation] 大脳基底核線条体における自発カルシウムリズムの特徴とその機能のシミュレーションによる考察2011

    • Author(s)
      小山内 実
    • Organizer
      応用数学連携フォーラム第21回ワークショップ(招待講演)
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2011 年 8 月 11 日
  • [Presentation] 大脳基底核線条体における自発カルシウムリズムとその機能のシミュレーションによる検討.2011

    • Author(s)
      小山内 実
    • Organizer
      第6回ブレインウェア研究会(招待講演)
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2011 年 12 月 20 日
  • [Presentation] カルシウムイメージングによる神経活動の可視化.2011

    • Author(s)
      小山内 実
    • Organizer
      平成23年度生理学研究所研究会「大脳皮質局所回路の機能原理」(招待講演)
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Year and Date
      2011 年 12 月 1 日
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.rii.med.tohoku.ac.jp/index_osanai.html

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi