• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

洞房結節CaV1.3におけるRNA編集の可能性とIstの分子基盤に関する検討

Research Project

Project/Area Number 23590258
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

豊田 太  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (90324574)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 博  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60238962)
林 維光  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (80242973)
Keywords洞房結節細胞 / イオンチャネル / ペースメーカー機序 / 膜電流
Research Abstract

洞房結節細胞に特異的に発現する持続性内向きナトリウム電流(Ist)は心臓ペースメーカー活動に寄与することが示唆されているものの、それを担うチャネル分子は同定されていない。平成23年、24年度の研究成果により、L型カルシウムチャネルを構成するCav1.3がIstの誘発に深く関ることが明らかにされたが、Caイオンに高い選択性を示すCav1.3がどのようにしてNa電流であるIstを発生させるか、そのメカニズムは依然不明である。Cav1.3のイオン選択性フィルターに点変異を入れてNa透過性を高めると、Istに類似した電気生理学的特性をもつNa電流を誘発するようになる。この事実は、イオン選択性の変化したCav1.3の構造バリアントが洞房結節に特異的に発現し、Istの誘発に関与する可能性を示唆している。このような考えに基づき、平成25年度は、洞房結節に発現するCav1.3の転写産物を網羅的に同定することを目的とした。ラット洞房結節から全RNAを抽出し、Cav1.3転写産物をPCR増幅した後、次世代シーケンサーを用いてトランスクリプトーム解析を行った。その結果、低い確率(3%未満)ではあるもののRNA編集が示唆されるIQモーチフやイオン選択性フィルターにおける塩基置換をCav1.3遺伝子転写産物上に検出した。これらのレアバリアントがどの程度普遍的に存在するか、さらには、塩基置換の機能的意義ならびにIstとの関連について未だ明らかにする必要があるが、Istの分子機構に対するひとつの可能性を提示することができた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A novel KCNQ1 missense mutation identified in a patient with juvenile-onset atrial fibrillation causes constitutively open IKs channels.2014

    • Author(s)
      Hasegawa K, Ohno S, Ashihara T, Itoh H, Ding WG, Toyoda F, Makiyama T, Aoki H, Nakamura Y, Delisle BP, Matsuura H, Horie M.
    • Journal Title

      Heart Rhythm

      Volume: 11 Pages: 67-75

    • DOI

      10.1016/j.hrthm.2013.09.073.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improved functional expression of human cardiac kv1.5 channels and trafficking-defective mutants by low temperature treatment.2014

    • Author(s)
      Ding WG, Xie Y, Toyoda F, Matsuura H.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 9 Pages: e92923

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0092923

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The G-protein-gated K+ channel, IKACh, is required for regulation of pacemaker activity and recovery of resting heart rate after sympathetic stimulation.2013

    • Author(s)
      Mesirca P, Marger L, Toyoda F, Rizzetto R, Audoubert M, Dubel S, Torrente AG, Difrancesco ML, Muller JC, Leoni AL, Couette B, Nargeot J, Clapham DE, Wickman K, Mangoni ME.
    • Journal Title

      Journal of General Physiology

      Volume: 142 Pages: 113-126

    • DOI

      10.1085/jgp.201310996.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The COX-2 selective blocker etodolac inhibits TNFα-induced apoptosis in isolated rabbit articular chondrocytes.2013

    • Author(s)
      Kumagai K, Kubo M, Imai S, Toyoda F, Maeda T, Okumura N, Matsuura H, Matsusue Y.
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Science

      Volume: 14 Pages: 19705-15

    • DOI

      10.3390/ijms141019705.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CaV1.3 α1D subunit is involved in the sustained inward Na+ current in mouse SAN cells2014

    • Author(s)
      Toyoda F, Mesirca P, Dubel S, Ding WG, Striessnig J, Mangoni ME, Matsuura H
    • Organizer
      第91回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島市
    • Year and Date
      20140316-20140318

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi