• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

二重還流モデル腎集合管細胞を用いたイオンチャネル発現の分子制御機構

Research Project

Project/Area Number 23590264
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

久保川 学  岩手医科大学, 医学部, 教授 (70153327)

Keywords腎集合管 / Kチャネル / ROMK / 遺伝子導入 / チャネル発現 / M-1細胞
Research Abstract

培養マウス集合細胞であるM-1細胞では、ROMK1遺伝子導入によるKチャネル活性の発現は、極性のない単一細胞よりも極性を有する二重還流細胞の管腔膜に多いことを見い出した。しかし、この発現はC末端に標識のためのEGFPを連結させたROMK1の発現であり、C末端に存在する膜結合部位を阻害していた可能性がある。細胞膜への蛋白発現にはPDZドメインが重要であると考えられており、PDZへの結合部位はC末端に存在することが知られている。即ち、C末端にEGFPを連結させるとPDZ結合部位を阻害し、ROMK1の発現を抑制していた可能性がある。そこで、EGFPをROMK1のN末端に連結させて発現実験を行った。その結果、N末EGFPのROMK1では単一細胞、および二重還流細胞管腔膜ともに高頻度にROMK1 Kチャネル活性の発現を認めるようになった。このことは、PDZ結合部位が正常であれば、ROMK1 Kチャネルはいずれの細胞膜にも発現し得ることを示していることになる。しかし実際には、ROMK1 Kチャネルはin vivoでは集合管主細胞の管腔膜に発現する特性がある。この結果は、PDZが存在すれば、その発現に細胞膜選択制がないことを示唆しており、in vivoでの報告と矛盾する。そこで次に、PDZ結合部位をC末端より除いたROMKΔPDZbを作成し、発現実験を行った。その結果、ROMKΔPDZbは単一細胞での発言は弱いが、極性のある管腔膜には高頻度で発現することを見い出した。即ち、ROMK遺伝子の単一細胞への発現にはPDZが重要であるが、管腔膜への発現にはPDZを必要としないことが示唆された。これらの結果は、もしROMK1に対するPDZドメインがM-1細胞の膜には存在していないと考えると、in vivoのように、管腔膜に限局して発現することを説明することができる。今後、さらに検討したい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Interleukin-1β suppresses activity of an inwardly rectifying K+ channel in human renal proximal tubule cells.2013

    • Author(s)
      Nakamura K, Komagiri Y, Kubokawa M
    • Journal Title

      J Physiol Sci

      Volume: 63 Pages: 377-387

    • DOI

      10.1007/s12576-013-0275-6

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Characteristics of exogenous expression of ROMK K channels with EGFP fused to the different terminus in polarized and non-polarized membranes in cultured M-1 cells2014

    • Author(s)
      Kubokawa M, Nakamura K, Mayanagi T, Sobue K
    • Organizer
      第91回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      20140300
  • [Presentation] 培養M1集合管細胞へのROMK遺伝子導入によるチャネル活性発現と細胞膜極性との関連

    • Author(s)
      久保川 学、中村一芳、真柳 平、祖父江憲司
    • Organizer
      第56回日本腎臓学会総会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] 培養ヒト近位尿細管細胞のK+チャネル活性に対するtumor necrosis factor-aの促進作用

    • Author(s)
      中村一芳、駒切 洋、久保川 学
    • Organizer
      第56回日本腎臓学会総会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] ラット皮質集合管細胞における低浸透圧刺激に応答するCl-チャネルの探索

    • Author(s)
      駒切 洋、中村一芳、久保川 学
    • Organizer
      第56回日本腎臓学会総会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] Expression of exogenously transfected ROMK K+ channel activity favors the polarized apical membrane of cultured M-1 collecting duct cells

    • Author(s)
      Kubokawa M, Nakamura K, Mayanag T, Sobue K
    • Organizer
      37th International Conference of Physiological Sciences (IUPS)
    • Place of Presentation
      バーミンガム(英国)
  • [Presentation] Interleukin-1β reduces K+ channel activity through phosphorylation processes mediated by protein kinase C in human kidney proximal tubule cells.

    • Author(s)
      Nakamura K, Komagiri Y, Kubokawa M
    • Organizer
      37th International Conference of Physiological Sciences (IUPS)
    • Place of Presentation
      バーミンガム(英国)
  • [Presentation] Involvement of K+ channel activity in the cytotoxicity of TNF-α in cultured human proximal tubule cells

    • Author(s)
      Nakamura K, Komagiri Y, Kubokawa M
    • Organizer
      第91回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi