• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

RXRアゴニストを用いた免疫制御療法の開発

Research Project

Project/Area Number 23590317
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

竹内 一  徳島文理大学, 薬学部, 助教 (00421298)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
KeywordsRXR
Research Abstract

9cisレチノイン酸(9cRA)はレチノイン酸受容体(RAR)とレチノイドX受容体(RXR)の両方に結合できるリガンドとして働くことが知られている。この9cRAを制御性T細胞(Treg)誘導系に添加した結果、高濃度(100 nM)存在下では、all-transレチノイン酸(AtRA)よりも強くFoxp3の発現を誘導できることが示された。 次に、合成RARアゴニストAm80と合成RXRアゴニストPA024をTreg誘導系に添加したところ、それぞれ単独ではFoxp3の発現を弱い増強作用を示した。さらにこれらを組み合わせて添加した結果、強い増強作用を示した。一方、PA024を他の核内受容体アゴニストと組み合わせて添加しても増強作用は一切認められなかった。 以上の結果から、合成RXRアゴニストPA024は、RARシグナルと協調してin vitroでのTreg誘導を高効率に増強する働きを持つことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究計画通り、制御性T細胞を効率良く誘導するために必要なRXRアゴニストを検定し、その条件を決定した。

Strategy for Future Research Activity

RAとRXRアゴニストを組み合わせて自然発生型Treg(nTreg)に小腸ホーミング特異性を付与し、小腸型nTregをin vitroで作製する。この小腸型nTregを炎症性腸疾患モデルマウスに移入することで、RXR刺激を加えた場合により効果的に病態の改善がみられるかどうかを調べる。 RAとRXRアゴニストを組み合わせて作製された誘導型Treg(iTreg)を自己免疫病モデルマウスに移入し、あるいはRXRアゴニストを直接投与することで、それらの処置が病態の進行に与える影響を検定する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度以降はTregの移入実験が中心となる予定である。したがってドナーやレシピエントとしての実験動物を多く使うため、一貫して動物維持のための経費が必要となる。そのため、マウスの購入・飼育に必要な費用を算出し、研究費として計上した。また実験計画に記したとおり、Tregの細胞分離・精製・解析のために、標識抗体やカラムが必要となる。これらについても、次年度以降の研究費として計上した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 粘膜系リンパ球の腸管指向性獲得の分子メカニズム2011

    • Author(s)
      竹内 一、大岡嘉治、岩田 誠
    • Journal Title

      細胞工学

      Volume: 30 Pages: 381-386

  • [Presentation] 制御性T細胞分化におけるRXRシグナルの影響2011

    • Author(s)
      竹内一、横田彩、大岡嘉治、岩田誠
    • Organizer
      日本免疫学会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2011年11月29日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi