• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

ストレス関連疾患での神経幹細胞および脳内ニッシェの機能異常の分子メカニズム解明

Research Project

Project/Area Number 23590321
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

渡辺 康裕  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 教授 (90127324)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石塚 俊晶  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 准教授 (30399117)
松浦 成昭  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70190402)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords神経新生 / GPR56 / 神経前駆細胞 / アドレナリン受容体
Research Abstract

うつ病等のストレス関連疾患では、脳海馬や側脳室周囲の神経新生低下が報告されている。また、G蛋白共役型受容体の1種であるGPR56は、ストレス関連疾患の患者において、海馬や側脳室周囲でその発現が低下し、神経新生低下との関連が注目されている。そこで、平成23年度は、神経新生に重要な神経前駆細胞の増殖・分化における神経伝達物質とGPR56の関連性について検討した。まず、マウス人工多能性幹細胞(iPS細胞)から胚様体を形成させ、All Trans Retinoic Acid (ATRA)で刺激し、1週間接着培養させ、神経前駆細胞への分化を誘導した。神経伝達物質受容体の1種であるalphaアドレナリン受容体アゴニストであるl-phenylephrine 投与は、マウスiPS細胞および神経前駆細胞の細胞増殖を有意に促進した。一方、betaアドレナリン受容体アゴニストであるl-isoproterenolの投与は、ATRAによる神経前駆細胞および神経細胞に特異的なNestinおよびNeuNの発現を有意に促進した。一方、Western blot法により、マウスiPS細胞および神経前駆細胞では、いずれもGPR56の発現を認めたが、その発現に有意差はなく、l-phenylephrineやl-isoproterenol刺激でもそれぞれのGPR56の発現に有意な影響はみられなかった。今回の結果より、alphaおよびbetaアドレナリン受容体は、神経前駆細胞の増殖および分化を介した神経新生への関与が示唆された。一方、GPR56発現とアドレナリン受容体との直接的関連性は確認できなかった。現在、マウスiPS細胞や神経前駆細胞にGPR56 siRNAを導入しGPR56をノックダウンして、細胞増殖能や神経分化に与える影響を検討しており、GPR56の神経新生への機能的関与を明らかにする予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

In vivo での神経新生や行動異常に対するGPR56 の影響をみるため、GPR56 shRNA 発現ベクターを用いて、マウス脳内でのGPR56 ノックダウン効果を検討しているが、ベクターの導入効率が低く、十分なノックダウン効果が得られていない。他のベクターを数種類使用し、導入技術の改良を行い、持続的で再現性のあるノックダウン効果の確立を目指す。

Strategy for Future Research Activity

今後は、まず、幹細胞の機能維持や神経新生に対する細胞外環境(ニッシェ)の関与を明らかにするため、iPS細胞や神経前駆細胞でのインテグリン発現および細胞外マトリックスとの結合活性に対する神経伝達物質やGPR56の影響を検討する。一方、マウスでの神経新生や行動異常に対するGPR56 の影響は、より早期に最適なGPR56 shRNA発現ベクターの導入技術を確立した後、実験を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

慢性変動性ストレス刺激によるうつ病誘発マウスモデルに対して、GPR56を持続的にノックダウンさせるベクターを海馬に直接導入する。ベクター導入後、経時的に脳組織を摘出して、海馬や側脳室周囲のGPR56発現量や神経新生を測定比較する。また、マウスiPS細胞や神経幹細胞を用いて、蛍光抗体染色によるインテグリンの発現を確認する。次に、その培養系にノルアドレナリンやセロトニンの刺激を行い、インテグリンの発現変化を解析する。次に、マウスiPS細胞や神経幹細胞に siRNAを導入してGPR56をノックダウンした後、インテグリン発現および細胞外マトリックスとの結合活性を比較検討する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Effect of angiotensin II on proliferation and differentiation of mouse induced pluripotent stem cells into mesodermal progenitor cells2012

    • Author(s)
      T. Ishizuka, H. Goshima, A. Ozawa, Y. Watanabe
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 420 Pages: 148-155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of nicotinic acetylcholine receptor in the proliferation of mouse induced pluripotent stem cells2012

    • Author(s)
      T. Ishizuka, A. Ozawa, H. Goshima, Y. Watanabe
    • Journal Title

      Life Sciences

      Volume: 90 Pages: 637-648

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] alpha1-adrenoceptor stimulation enhances leukemia inhibitory factor-inducedproliferation of mouse-induced pluripotent stem cells2011

    • Author(s)
      T. Ishizuka, Y. Watanabe
    • Journal Title

      European Journal of Pharmacology

      Volume: 668 Pages: 42-56

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2011.06.026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Carbon Ion Irradiation Suppresses Metastatic Potential of Human Non-small Cell Lung Cancer A549 Cells through the Phosphatidylinositol-3-Kinase/Akt Signaling Pathway2011

    • Author(s)
      T. Ogata, T. Teshima, M. Inaoka, K. Minami, T. Tsuchiya, M. Isono, Y. Furusawa, N. Matsuura
    • Journal Title

      J Radiat Res

      Volume: 52 Pages: 374-379

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aberrant expression of disintegrin-metalloprotease proteins in the formation and progression of uterine cervical cancer2011

    • Author(s)
      M. Shaker, Y. Yokoyama, S. Mori, M. Tsujimoto, N. Kawaguchi, T. Kiyono, T. Nakano, N. Matsuura
    • Journal Title

      Pathobiol

      Volume: 78 Pages: 149-161

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of nicotine on proliferation and differentiation into neural progenitor cells in mouse induced pluripotent stem cells2012

    • Author(s)
      Y. Watanabe, T. Ishizuka, A. Ozawa, H. Goshima
    • Organizer
      4th International Conference on Drug Discovery and Therapy
    • Place of Presentation
      Dubai, U.A.E
    • Year and Date
      2012.2
  • [Presentation] Effects of angiotensin II on proliferation and differentiation into neural progenitor cells in mouse induced pluripotent stem cells.2011

    • Author(s)
      T. Ishizuka, A. Ozawa, H. Goshima, Y. Watanabe.
    • Organizer
      41th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington D.C., U.S.A
    • Year and Date
      2011.11.16
  • [Presentation] マウス人工多能性幹細胞の神経前駆細胞への分化に対するbetaアドレナリン受容体刺激の影響

    • Author(s)
      石塚俊晶、小澤亜也子、五嶋葉月、渡辺康裕
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      平成24年3月16日
  • [Presentation] マウス人工多能性幹細胞の心血管前駆細胞への分化に及ぼすアンジオテンシンIIの影響

    • Author(s)
      五嶋葉月、石塚俊晶、小澤亜也子、渡辺康裕
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      平成24年3月14日
  • [Presentation] アンジオテンシンIIタイプ1受容体刺激によるヒト人工多能性幹細胞の増殖促進作用に対するPI3K/AktおよびMEK/ERKの関与

    • Author(s)
      小澤亜也子、石塚俊晶、五嶋葉月、渡辺康裕
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      平成24年3月14日
  • [Presentation] マウス人工多能性幹細胞の増殖および神経前駆細胞への分化に対する神経伝達物質受容体の役割

    • Author(s)
      石塚俊晶、渡辺康裕
    • Organizer
      第54回日本神経化学会
    • Place of Presentation
      石川県加賀市
    • Year and Date
      平成23年9月28日
  • [Presentation] マウス人工多能性幹細胞の増殖・分化に対するニコチン刺激の影響

    • Author(s)
      石塚俊晶、小澤亜也子、五嶋葉月、渡辺康裕
    • Organizer
      第124回日本薬理学会関東部会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      平成23年6月4日
  • [Presentation] 大腸癌リンパ節転移におけるOSNA法を用いた新たな分子生物学的検査法の意義

    • Author(s)
      宮崎進、山本浩文、賀川義規、鈴木陽三、竹政伊知朗、水島恒和、池田正孝、関本貢嗣、松浦成昭、土岐祐一郎、森正樹
    • Organizer
      第111回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      東日本大震災による誌上開催
    • Year and Date
      平成23年5月26日
  • [Presentation] マウス人工多能性幹細胞のDNA合成に関与する細胞内シグナル伝達分子へのalpha1アドレナリン受容体刺激の影響

    • Author(s)
      五嶋葉月、小澤亜也子、石塚俊晶、渡辺康裕
    • Organizer
      第125回日本薬理学会関東部会
    • Place of Presentation
      日本大学薬学部
    • Year and Date
      平成23年10月15日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi