• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

線虫をモデルとしたパーキンソン原因遺伝子LRRK2の周辺因子の解析

Research Project

Project/Area Number 23590331
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

久本 直毅  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80283456)

KeywordsLRRK2 / C. elegans / パーキンソン病
Research Abstract

本研究課題では、線虫をモデル動物として、パーキンソン病の原因遺伝子LRRK2の線虫ホモログLRK-1の上流下流あるいは周辺で機能する因子を同定・解析することにより、種を越えて保存されたLRRK2シグナル伝達経路を明らかにすることを目的とする。本年度は、ヒトLRRK1およびLRRK2とHSC70/HSP70そしてBAG2との関係について調べた。Tagを付けたヒトLRRK1, HSC70/HSP70およびBAG2を哺乳動物細胞で発現させ、その結合様式について検討したところ、BAG2はLRRK1 に対してHSC70を介して結合することが明らかになった。またLRRK1の代わりにLRRK2を用いた場合でも同じ結果が得られた。しかし、内在性のLRRK1とHSC70/HSP70およびBAG2の結合について調べたところ、LRRK1とHSC70/HSP70の結合およびBAG2とHSC70/HSP70の結合はそれぞれ見られたものの、LRRK1とHSC70/HSP70およびBAG2の三者複合体は確認できなかった。従って、内在性レベルではLRRK1-HSC70およびBAG2-HSC70の複合体がそれぞれ存在すると考えられる。興味深いことに、LRRK1とHSC70の結合はBAG2を多量発現させると減少し、逆にHSC70とBAG2の結合はLRRK1を多量発現させると減少した。このことから、BAG2とLRRK1のHSC70への結合は競合的であることが示唆された。さらに、線虫においてLRK-1のゴルジ体への局在に対するhsp-1変異の効果について調べたところ、unc-23変異体で見られるLRK-1のゴルジ体への局在低下がhsp-1変異により抑圧された。なお本研究の成果については、現在論文として投稿、修正を済ませており、現在雑誌社の承認待ちである。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 軸索再生とMAPキナーゼ2013

    • Author(s)
      久本直毅、松本邦弘
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 31 Pages: 667-668

  • [Presentation] The C. elegans plasminogen/HGF-like protein SVH-1 is required for larval developmental growth.2013

    • Author(s)
      Naoki Hisamoto
    • Organizer
      19th International C.elegans meeting
    • Place of Presentation
      Los Angeles, USA
    • Year and Date
      20130626-20130630

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi