2012 Fiscal Year Research-status Report
調節性へムプールの変化に即応するためのヘム生合成調節機構の解明
Project/Area Number |
23590353
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
古山 和道 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80280874)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴原 茂樹 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00154253)
金子 桐子 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10545784)
|
Keywords | ヘム / アミノレブリン酸合成酵素 |
Research Abstract |
本研究はヘムによるヘム生合成系の制御機構のうち、ヘム生合成系の初発反応を触媒し、同系の律速酵素でもある5-アミノレブリン酸合成酵素(以下ALASと省略)の機能発現をヘムがどのように制御しているのかを明らかにすることを目的に行なっている。ALASは細胞質で翻訳された後にミトコンドリアに移行し、ミトコンドリアのマトリクスで機能する酵素であるが、全ての細胞で発現するALAS1と赤芽球のみで発現するALAS2の二つのアイソザイムが存在する。ALAS2をヒト培養細胞でFLAG-tagとの融合たんぱく質として発現させ、tagに対する抗体を用いて免疫沈降を行って精製し、その精製たんぱく質に含まれるたんぱく質を液体クロマトグラフィーと質量分析装置を併用した検討(LC/MS)により解析したところ、LONP1というたんぱく質がALAS2と結合することが明らかとなった。LONP1はALASと同様に細胞質で翻訳された後にミトコンドリアのマトリクスに移行してATP依存性にたんぱく質を分解する酵素で、近年、ヘム依存性にALAS1の分解を促進することが報告された。従って、ALAS1と同様にALAS2もヘム依存性に分解される可能性があるため、現在は細胞内のヘム量が、ALAS2とLONP1との結合にどのような影響を及ぼすかについてさらに検討中である。また、LC/MS法を用いて、LONP1以外にもALAS2と結合するたんぱく質をいくつか同定することができたので、それらのたんぱく質とALASとの結合の意味についてもさらに検討予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成24年度には平成23年度の遅れを取り戻し、現在はおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
LC/MSを用いてALAS1およびALAS2と結合する新たなたんぱく質を同定することができたので、今年度は主として、それらのたんぱく質とALASとの結合がどの様な意味を持っているのか、さらには結合を増強したり現弱したりする条件を明らかにすることを目標として研究を推進したい。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
予定より効率よく研究を遂行できたため、次年度に使用する予定の研究費(642円)が生じた。当該研究費については平成25年度に請求する研究費と合わせて使用する予定であるが、研究計画に大きな変更はない。
|
Research Products
(7 results)
-
[Journal Article] Clinical and genetic characteristics of congenital sideroblastic anemia: comparison with myelodysplastic syndrome with ring sideroblast (MDS-RS).2013
Author(s)
Ohba R, Furuyama K, Yoshida K, Fujiwara T, Fukuhara N, Onishi Y, Manabe A, Ito E, Ozawa K, Kojima S, Ogawa S, Harigae H.
-
Journal Title
Ann Hematol.
Volume: 92
Pages: 1-9
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-