• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

DNA損傷修復マーカーを用いた膠芽腫における抗癌剤作用機序と悪性化の解明

Research Project

Project/Area Number 23590472
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

黒瀬 顕  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70244910)

Keywords脳腫瘍 / DNA傷害 / DAN二本鎖断裂 / 悪性化 / ヒストン / H2AX / グリオーマ / 再発
Research Abstract

当該研究のユニークな点は,最も重大なDNA傷害であるDNA二本鎖断裂の際に,コアヒストンを構成する要素の一つであるヒストンH2AXの特異部位がリン酸化されることによって生じるγH2AXの特異抗体を用いてDNA二本鎖断裂を検出し,さまざまな細胞現象を比較検討することである.この方法を用いればprimaryなDNA二本鎖断裂のほかにアポトーシスも検出できる.また病理組織切片に応用することによって細胞のDNA傷害の程度やDNA損傷にたいする細胞応答を検出することが出来る.
24年度は主に後者の研究,すなわちグリア系腫瘍におけるγH2AXの陽性細胞を調べた.グリア系腫瘍の多くは低悪性度のものから高悪性度のものへと経時的に変化していく.臨床の場では再発を繰り返す内により高度の悪性性格を獲得することがしられている.近年の癌研究は遺伝子変異に主眼を置いたものが主体であるが,当該研究ではDNA損傷およびその応答の側面から調べる点が特異である.今までに,グリア系腫瘍では,高悪性度のものよりも低悪性度のものの方がγH2AX陽性細胞の比率が高い.細胞増殖の盛んな高悪性度腫瘍の方が陽性率が高いと推測されるがその反対の結果である.このことからグリア系腫瘍に関してはDNA損傷応答異常が悪性化に関与している可能性もある.このような知見は過去に発表されておらず,現在は細胞増殖能とDNA傷害との関係を解析中である.さらに現在までの結果から,核異型の高度な細胞は一般にDNA傷害が高度であり,もはや腫瘍増大に繋がるような増殖能を失った細胞であることが分かった.よって今までの核異型に関する認識を変える必要がある.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当該研究が採択された年年度から,申請者は現在の所属に移動となった.現在の所属は新設された講座であり,研究スペースや研究器材ともに不足している.また職員や大学院生の出入りも未だ少なく,マンパワーも不足している.しかしながら,科研費のお陰で培養関係の器材や試薬等を揃えることが出来た.

Strategy for Future Research Activity

脳腫瘍の内,主にグリア系腫瘍において,低悪性度のものの方が高悪性度のものよりもγH2AX陽性細胞比率が高いことが判明しつつある.この理由を調べることで,グリア系腫瘍がより悪性化するメカニズムに迫ることが出来ると考えている.具体的にはDNA傷害の程度と増殖能とを比較する.またγH2AXの関わるDNA損傷応答に関連する因子の発現について調べる.さらにDNA傷害と増殖関連因子の発現を同一細胞で調べることによって,現在細胞増殖能の評価に用いられている種々の蛋白の意義について解析する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Unusual growth pattern of a meningioma2012

    • Author(s)
      Kashimura H, Mase T, Ogasawara K, Kurose A
    • Journal Title

      Surg Neurol Int

      Volume: 3 Pages: 63

    • DOI

      10.4103/2152-7806.97007

  • [Journal Article] Are platinum agents, paclitaxel and irinotecan effective for clear cell carcinoma of the ovary? DNA damage detected with gammaH2AX induced by anticancer agents2012

    • Author(s)
      Takatori E, Shoji T, Kumagai S, Sawai T, Kurose A, Sugiyama T
    • Journal Title

      J Ovarian Res

      Volume: 5(16) Pages: 16-25

    • DOI

      doi: 10.1186/1757-2215-5-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Growth Hormone Producing Pituitary Adenoma Regrowing as Pituitary Adenoma with Neuronal Choristoma 14 Years after Tumor Removal2012

    • Author(s)
      Sato Y, Wada T, Nishikawa Y, Yoshida K, Kurose A, Ogawa A, Ogasawara K
    • Journal Title

      World Neurosurg

      Volume: xx(x) Pages: xx

    • DOI

      doi: 10.1016/j.wneu.2012.06.031

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 髄膜腫,血管周皮腫の病理

    • Author(s)
      黒瀬顕
    • Organizer
      第30回日本脳腫瘍病理学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Invited
  • [Presentation] 核形態に秘められたもの.サイトメトリーから分かったDNA傷害とアポトーシス

    • Author(s)
      黒瀬顕
    • Organizer
      第51回日本臨床細胞学会秋期大会
    • Place of Presentation
      新潟
  • [Presentation] 脳腫瘍病理診断のピットフォールとDNA傷害からみた抗癌剤効果

    • Author(s)
      黒瀬顕
    • Organizer
      第2回宮崎・青森インターホスピタルカンファレンス
    • Place of Presentation
      弘前
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi