• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

肺炎クラミジアの新規エフェクター分子CpB0850の細胞分裂調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23590505
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

平井 到  大阪大学, グローバルコラボレーションセンター, 特任教授 (00359994)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 容正  大阪府立公衆衛生研究所, その他部局等, 所長 (20010100)
Keywords肺炎クラミジア / 細胞周期
Research Abstract

これまでの研究により、市中肺炎や動脈硬化などの炎症性疾患の原因菌の一つであるChlamydia (Chlamydophila) pneumoniae(以下、肺炎クラミジア)の病原性分泌タンパク質と考えられるCpB0850分子が、宿主細胞の細胞分裂を阻害する可能性が示唆されている。本研究では、CpB0850分子がどのような分子機構を介して宿主細胞の細胞分裂を阻害するかについて分子生物学的、細胞生物学的手法を用いて明らかにすることにより、肺炎クラミジア感染によりどのように宿主細胞の細胞周期、あるいは細胞増殖が抑制されるかについて明らかにすることを目的としている。
前年度に得られたCpB0850の欠失変異体を用いた検討により、CpB0850の核内への局在、細胞分裂への影響についてはN末端部分が重要であることが示唆されているため、本年度はこれらCpB0850分子の欠失変異体を4-ヒドロキシタモキシフェン(4HT)の存在下でのみ発現する発現誘導細胞の樹立をおこない、解析を進めている。
また、肺炎クラミジア感染が引き起こす宿主細胞の細胞増殖の抑制については病原性分泌タンパク質の介在のみならず、他の経路でも引き起こされることが想定されていた。本研究により肺炎クラミジア感染により、AKTキナーゼのリン酸化(活性化の指標)は引き起こされるものの、その下流のp70S6Kキナーゼのリン酸化(活性化の指標)は抑制されており、この肺炎クラミジアによる細胞増殖の抑制がmTORを含む別経路の調節により行われていることが示唆された。また、この肺炎クラミジアによる宿主細胞増殖の抑制にはアポトーシスは関与していないことも併せて示唆された。この研究実績は論文発表するに至った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに肺炎クラミジアによる宿主細胞の増殖抑制に関しては新たな知見が得られたことから全般的にはおおむね順調に進展しているといえると思われる。しかしながら、新規毒素タンパク質CpB0850を介した分子機構については、まだ全容を明らかにするに至っていないことから、当初の計画より多少のずれが生じているため、その点に留意しさらに研究に集中していくことを予定している。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度も引き続き研究計画に即した形で進めていく。平成23年度、24年度に計画していてこれまでに完全には達成していない研究項目については積極的かつ発展的に継続していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度の研究代表者の所属研究機関の移動に伴い、50万円を超す機器の購入が必要となっているため、次年度当初に当該機器を購入し研究を進めていく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results)

  • [Journal Article] Dengue virus neutralization and antibody-dependent enhancement activities of human monoclonal antibodies derived from dengue patients at acute phase of secondary infection.2013

    • Author(s)
      Sasaki T, Setthapramote C, Kurosu T, et al
    • Journal Title

      Antiviral Res.

      Volume: S0166-3542(13) Pages: 00072-7

    • DOI

      10.1016/j.antiviral.2013.03.018.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chlamydophila pneumoniae in human immortal Jurkat cells and primary lymphocytes uncontrolled by interferon-γ.2013

    • Author(s)
      Ishida K, Kubo T, Saeki A, Yamane C, Matsuo J, Yimin, Nakamura S, Hayashi Y, Kunichika M, Yoshida M, Takahashi K, Hirai I, Yamamoto Y, Shibata K, Yamaguchi H.
    • Journal Title

      Microbes Infect.

      Volume: 15(3) Pages: 192-200

    • DOI

      10.1016/j.micinf.2012.11.006.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Jurkat cell proliferation is suppressed by Chlamydia (Chlamydophila) pneumoniae infection accompanied with attenuation of phosphorylation at Thr389 of host cellular p70S6K.2013

    • Author(s)
      Hirai I, Ebara M, Nakanishi S, Yamamoto C, Sasaki T, Ikuta K, Yamamoto Y.
    • Journal Title

      Immunobiology.

      Volume: 218(4) Pages: 527-532

    • DOI

      10.1016/j.imbio.2012.06.008.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human monoclonal antibodies to neutralize all dengue virus serotypes using lymphocytes from patients at acute phase of the secondary infection.2012

    • Author(s)
      Setthapramote C, Sasaki T, Puiprom O, et al.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 423(4) Pages: 867-872

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.06.057.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chlamydia trachomatis serovar L2 infection model using human lymphoid Jurkat cells.2012

    • Author(s)
      Kubo T, Ishida K, Matsuo J, Nakamura S, Hayashi Y, Sakai H, Yoshida M, Takahashi K, Hirai I, Yamamoto Y, Yamaguchi H.
    • Journal Title

      Microb Pathog.

      Volume: 53(1) Pages: 1-11

    • DOI

      10.1016/j.micpath.2012.02.005.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prevalence of and risk factors associated with faecal carriage of CTX-M β-lactamase-producing Enterobacteriaceae in rural Thai communities.2012

    • Author(s)
      Luvsansharav UO, Hirai I, Nakata A, Imura K, Yamauchi K, Niki M, Komalamisra C, Kusolsuk T, Yamamoto Y.
    • Journal Title

      J Antimicrob Chemother.

      Volume: 67(7) Pages: 1769-1774

    • DOI

      10.1093/jac/dks118.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epidemiology of Escherichia coli, Klebsiella species, and Proteus mirabilis strains producing extended-spectrum β-lactamases from clinical samples in the Kinki Region of Japan.2012

    • Author(s)
      Nakamura T, Komatsu M, Yamasaki K, et al.
    • Journal Title

      Am J Clin Pathol.

      Volume: 137(4) Pages: 620-626

    • DOI

      10.1309/AJCP48PDVKWQOXEZ.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi