• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

細菌感染後性末梢神経疾患における菌体シアル化の関与の証明

Research Project

Project/Area Number 23590509
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

古賀 道明  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (60383014)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywordsギラン・バレー症候群 / カンピロバクター / シアル酸 / ガングリオシド / リポオリゴ糖
Research Abstract

ギラン・バレー症候群は、各種感染症の後に発症する自己免疫性末梢神経疾患である。本症の標的分子として、シアル酸を含有する糖脂質(ガングリオシド)が同定されている。ギラン・バレー症候群発症の規定因子として、本症の原因細菌カンピロバクター・ジェジュニにおけるシアル化が重要であり、「シアル酸含有の多いカンピロバクター・ジェジュニ菌株がギラン・バレー症候群を惹起しやすい」との作業仮説をたて、検証することが本研究の目的である。 本年度は、カンピロバクター・ジェジュニにおけるシアル酸含量を定量できる系を確立した。つまり、平板培地で培養した菌をProteinase処理し、この菌液を粗リポオリゴ糖として用いた。シアリダーゼ(Arthrobacter ureafaciens由来)リコンビナント蛋白(Sialidase A TM:ProZyme, CA, USA)による処理でリポオリゴ糖上のシアル酸を遊離させた後、酵素法で遊離シアル酸を測定した。この系でシアル酸を検出できなかった菌株は、薄層クロマトグラフィーにおけるレゾルシノール試薬染色(=シアル酸を特異的に染色)でもシアル酸を検出できなかった。逆に、レゾルシノール試薬染色でシアル酸を検出できた菌株は今回確立した系でもシアル酸を検出できた。少数例での検討ではあるが、リポオリゴ糖合成関連遺伝子座でクラスB(Gilbert M et al. J Biol Chem 2002)に分類される菌株でシアル酸含量が高い傾向がみられた。以上より、今後は多数の菌株を用いたシアル酸定量が可能となり、作業仮説の検証を試みる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初予定していたレゾルシノール試薬によるシアル酸定量の系の感度が悪いことが判明し、ごく少量のシアル酸を定量する新しい測定系を樹立する必要があったため、研究の進捗に若干の遅れが出た。

Strategy for Future Research Activity

本年度に確立した実験系を用いて、本研究の作業仮説を検証する環境が得られた。今後はGBS症例から分離されたカンピロバクター株を対象にシアル酸定量を行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

上記の通り、H23年度は予定していた実験系の変更を要したため、多数例での解析が十分できず消耗品費が低額となり、H24年度へ繰越金(1,031,311円)が生じた。H23年度にできなかった実験をH24年度に行う必要があり、多数例を対象にした実験のため、プラスチック製品や試薬などの多くの消耗品を要し、その購入に多くの研究費を費やす予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2012 2011

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Autosomal dominant tauopathy with parkinsonism and central hypoventilation2012

    • Author(s)
      Omoto M
    • Journal Title

      Neurology

      Volume: 78 Pages: 762-764

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GQ1b-seronegative Fisher syndrome: Clinical features and new serological markers2012

    • Author(s)
      Koga M
    • Journal Title

      Journal of Neurology

      Volume: - Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sera from neuromyelitis optica patients disrupt the blood brain barrier2012

    • Author(s)
      Shimizu F
    • Journal Title

      Journal of Neurology, Neurosurgery, and Psychiatry

      Volume: 83 Pages: 288-297

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 外転眼に注視方向性の粗大な水平性眼振を伴い,中枢神経障害の関与が示唆された急性外眼筋麻痺2012

    • Author(s)
      生田尚美
    • Journal Title

      臨床神経学

      Volume: - Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 足の感覚異常2012

    • Author(s)
      古賀道明
    • Journal Title

      Monthly Book Derma.

      Volume: 188 Pages: 71-76

  • [Journal Article] Bilateral abducens palsy in a case of cytomegalovirus-associated Guillain-Barre syndrome2011

    • Author(s)
      Kishi M
    • Journal Title

      Neurological Sciences

      Volume: 32 Pages: 1219-1222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 感覚障害を主徴とし,免疫グロブリン静注療法により速やかに改善した遠位型慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーの46歳男性例2011

    • Author(s)
      竹下幸男
    • Journal Title

      臨床神経学

      Volume: 51 Pages: 478-481

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IgG4関連自己免疫性膵炎による膵腫大を呈したPOEMS症候群2011

    • Author(s)
      西原秀昭
    • Journal Title

      臨床神経学

      Volume: 51 Pages: 417-421

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GQ1b-seronegative Fisher症候群:臨床像と新たな診断マーカー2011

    • Author(s)
      古賀道明
    • Journal Title

      末梢神経

      Volume: 22 Pages: 159-160

  • [Journal Article] 免疫性末梢神経障害の抗体療法2011

    • Author(s)
      古賀道明
    • Journal Title

      神経治療学

      Volume: 28 Pages: 139-143

  • [Journal Article] 自律神経性ニューロパチーの疾患の拡がり、疾患概念とその異同2011

    • Author(s)
      古賀道明
    • Journal Title

      自律神経

      Volume: 48 Pages: 94-95

  • [Presentation] GQ1b-seronegative Fisher syndrome: serological study2011

    • Author(s)
      Koga M
    • Organizer
      Biennial Meeting of the Peripheral Nerve Society
    • Place of Presentation
      Potomac, Maryland, USA (Bolger Center)
    • Year and Date
      June 26 2011
  • [Presentation] GQ1b-seronegative Fisher症候群:臨床像と新たな診断マーカー2011

    • Author(s)
      古賀道明
    • Organizer
      第22回日本末梢神経学会学術集会
    • Place of Presentation
      沖縄(沖縄コンベンションセンター)
    • Year and Date
      2011年9月2日
  • [Presentation] ビッカースタッフ型脳幹脳炎における感染症の関与:ギラン・バレー症候群との差異2011

    • Author(s)
      古賀道明
    • Organizer
      第23回日本神経免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京(京王プラザホテル)
    • Year and Date
      2011年9月17日
  • [Presentation] ギラン・バレー症候群発症におけるカンピロバクター・シアル化の意義2011

    • Author(s)
      古賀道明
    • Organizer
      第52回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      愛知県(名古屋国際会議場)
    • Year and Date
      2011年5月20日
  • [Book] 今日の治療指針 2012年版:私はこう治療している 20122012

    • Author(s)
      古賀道明
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi