2015 Fiscal Year Annual Research Report
自己免疫性膵炎の発症機序と、細菌が誘導する自然免疫賦活の関与の検討
Project/Area Number |
23590522
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
春田 郁子 東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (80221513)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
八木 淳二 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (70182300)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
Keywords | 自己免疫性膵炎(AIP) / 細菌 / 自然免疫 / IgG4関連疾患(IgG4-RD) / 自己抗原 / IgG4関連腎疾患(IgG4-RKD) / 自己抗体 / 制御性T細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
E.coli反復投与による自己免疫性膵炎(autoimmune pancreatitis:AIP)モデルをマウスで作製した。AIP様の膵病変、唾液腺・涙腺・腎臓などに高頻度に炎症が生じた。現在血中IgG1(ヒトIgG4相当)値、炎症部位のIgG1陽性細胞の浸潤を調べ、IgG4関連疾患(IgG4-RD)のモデルになり得るか検討している。病原因子として同定したFliCについては、抗FliC抗体がヒトAIP患者で有意に上昇していること、マウスへの投与によりAIP様の病変を誘導することを明らかにした。現在、FliC上のAIP誘導ドメインを検索中である。E.coliのFliCはAIPを誘導するがSalmoneraのFliCは誘導しなかったことから、hyper variable domainが重要と考える。さらにAIPモデルのマウス膵臓を二次元電気泳動し、AIP様の膵炎を生じたマウス血清と反応させ、得られたスポットについてMALDI-TOF/MSを行い自己標的抗原を検索中である。AIPモデルマウス脾臓をRAG2-/-マウスに移入するとdonorマウスにAIP様細胞浸潤が認められ、制御性T細胞(Treg)が多く検出された。Tregの誘導やIL-10,TGF-βの血中濃度の推移などとAIPの重症度との関係を調べ、TregのAIPないしIgG4関連疾患への関与について検討中である。AIP患者血中抗FliC抗体値が慢性膵炎患者の値より有意に高かったことから、AIPの重症度と抗FliC抗体値の関連を調べるためにAIP患者の病態の推移に対応して血液を集めつつある。
|