• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

機能グライコミクスを利用したマイナーシアル酸のインフルエンザウイルス受容体評価

Research Project

Project/Area Number 23590549
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

高橋 忠伸  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (20405145)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南 彰  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (80438192)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywordsシアル酸 / インフルエンザウイルス / N-グリコリルノイラミン酸 / 受容体 / 感染 / CMP-N-アセチルノイラミン酸 水酸化酵素 / Neu5Gc / CMAH
Research Abstract

インフルエンザウイルスの受容体と言われるノイラミン酸(シアル酸)の分子種は、N-アセチル体(Neu5Ac)とN-グリコリル体(Neu5Gc)に大別される。Neu5Gcは、ヒトのみが合成できず、パンデミックを起こす新型ウイルス発生の場になるブタなどの中間宿主動物で、ウイルス受容体として機能することが予想される。インフルエンザウイルス受容体に関する大部分の研究は、Neu5Acで行われてきた。本研究は、新型ウイルス発生に関与することが予想されるNeu5GcのIAV 結合性とインフルエンザウイルス受容体としての機能性、パンデミックとの関連性をウイルス学的および糖鎖生物学的アプローチを用いて解析することを目的とする。本年度の研究実績として、1)サル由来細胞からのNeu5Gc合成酵素(CMP-Neu5Ac hydroxylase; CMAH)遺伝子のクローニング、2)ヒト由来細胞へのCMAH安定発現、3)CMAH安定発現細胞のNeu5Gc発現の評価、4)Neu5Gc発現が多い培養細胞株の探索が挙げられる。 具体的には、サル腎臓由来COS7細胞からクローニングしたCMAH遺伝子をヒト乳癌MCF7細胞へ導入した。CMAH遺伝子を安定発現したMCF7細胞に豊富なNeu5Gcが発現することを、Neu5Gc抗体による免疫染色、およびHPLCによる化学的シアル酸分子種の分析で確認した。一方、株化された培養細胞のNeu5Gc/Neu5Ac比は、検討したすべての細胞で1~5%であり、Neu5Gcの多い細胞は見い出せなかった。 遺伝子工学的手法によりNeu5Gc高発現細胞が取得できたことは、今後の研究推進の基礎として大きな成果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Neu5Gcを豊富に発現する細胞株の探索およびNeu5Gc高発現細胞の作製は、本研究の基盤であり、研究推進のための最大の課題でもある。現在のところ、検討した培養細胞株はすべてにおいて、Neu5Gc含量はNeu5Acと比較して極めて小さかった。CMAH活性が欠損している一般的なヒト由来細胞であってもNeu5Gcが少量検出された。これは、培地に含まれる牛血清中のNeu5Gcが細胞へ取り込まれたためと考えられる。Neu5Gc発現が多いと言われるウマ由来の初代培養細胞を用いたが、Neu5Gc含量は小さかった。 細胞株の探索は良い結果が得られなかったことから、遺伝子工学的にCMAH遺伝子をヒト由来細胞に導入することでNeu5Gc高発現細胞を作製することにした。サルCMAH遺伝子をヒト乳癌細胞へ安定発現させたことにより、Neu5Gc高発現細胞の作製に成功した。これにより、本研究の最大の課題であるNeu5Gc高発現細胞の獲得に成功し、今後の研究が推進可能となった。今後は、Neu5Gc高発現細胞を用いて各種インフルエンザウイルスの感染実験を進めていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

Neu5Gc高発現細胞を獲得できたことから、この細胞とその親細胞を用いてNeu5Gc結合性が判明している、ヒトや動物のインフルエンザウイルス株で感染性を評価する。Neu5Gcのウイルス受容体機能とウイルスの宿主や亜型の違いとの関連性を検討する。 Neu5Gc非結合性ヒトインフルエンザウイルスのヘマグルチニン遺伝子へ変異を導入して、Neu5Gc結合性を獲得させたインフルエンザウイルスをリバースジェネティクスの手法で作製する。Neu5Gc高発現細胞への感染性において、ウイルス側のNeu5Gc結合性の有無の影響を調査する。 今回、Neu5Gcを高発現させたMCF7細胞とは別のヒト由来細胞株で新たにNeu5Gc高発現細胞を作製する。これにより、細胞株間でNeu5Gcのウイルス受容体機能に違いが存在するのかどうかを検討する。 インフルエンザウイルスのNeu5Gc結合性の評価および効果的評価法の確立を行う。Neu5Gc結合性とヘマグルチニン遺伝子の系統解析を比較して、Neu5Gc結合性の分子機構およびパンデミックとの関連性を解析する。 最終的にNeu5Gcに関して、1)インフルエンザウイルス受容体として機能するのか、2)ウイルスの宿主や亜型の違いは影響するのか、3)ウイルスのシアル酸分子種結合性と細胞上に発現したシアル酸分子種が一致するのかどうか、4)ウイルスのNeu5Gc結合性の分子機構を明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次に次年度の予想される物品費を示す。初年度と同様に、MCF7細胞株以外のNeu5Gc高発現細胞の作製に遺伝子工学試薬を必要とする。また、インフルエンザウイルス遺伝子の加工においても遺伝子工学試薬を必要とする。Neu5Gc高発現MCF7細胞を感染実験に多く使用するため、培養器具、培地、および薬剤耐性選択を行う抗生物質を大量に消費する。シアル酸分子種発現解析にリアルタイムPCR試薬、抗体試薬、シアル酸の誘導体化試薬等のHPLC関連試薬(研究分担者 南 彰 先生への分担金)を消費する。感染細胞染色のための抗体試薬の消費は大幅に増加するものと思われる。多くの株のインフルエンザウイルスを効率的に増やすために孵化鶏卵を購入する。 国際学会に参加予定であり、海外への旅費・参加費・滞在費等の旅費の支出が増加する。 また、平成23年度実施予定の方法が他論文で報告されていたことから当該年度では実施しなかった。そのために生じた平成23年度の残額は平成24年度へ繰り越す。繰り越した予算は、平成24年度において大幅に需要が増加することが見込まれる細胞培養器具・試薬や抗体染色試薬に使用する。

  • Research Products

    (31 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (24 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Comparative Analyses of N-Glycosylation Profiles of Influenza A Viruses Grown in Different Host Cells.2012

    • Author(s)
      Hirokazu Yagi, Shinya Watanabe, Takashi Suzuki, Tadanobu Takahashi, Yasuo Suzuki, Koichi Kato.
    • Journal Title

      Open Glycoscience

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plaque formation assay for human parainfluenza virus type 1.2011

    • Author(s)
      Keijo Fukushima, Tadanobu Takahashi, et. al.
    • Journal Title

      Biol. Pharm. Bull.

      Volume: 34 Pages: 996-1000

    • DOI

      10.1248/bpb.34.996

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Syntheses of 2-deoxy-2,3-didehydro-N-acetylneuraminic acid analogues modified by N-sulfonylamidino groups at the C-4 position and biological evaluation as inhibitors of human parainfluenza virus type 1.2011

    • Author(s)
      Reiko Nishino, Kiyoshi Ikeda, Takuya Hayakawa, Tadanobu Takahashi, Takashi Suzuki, Masayuki Sato.
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem.

      Volume: 19 Pages: 2418-2427

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2006.07.045

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A SINGLE AMINO ACID MUTATION AT POSITION 170 OF HUMAN PARAINFLUENZA VIRUS TYPE 1 FUSION GLYCOPROTEIN INDUCES OBVIOUS SYNCYTIUM FORMATION AND CASPASE-3-DEPENDENT CELL DEATH.2011

    • Author(s)
      Masahiro Takaguchi, Tadanobu Takahashi, Chika Hosokawa, Hiroo Ueyama, Keijo Fukushima, Takuya Hayakawa, Kazuhiko Itoh, Kiyoshi Ikeda, Takashi Suzuki.
    • Journal Title

      J. Biochem.

      Volume: 149 Pages: 191-202

    • DOI

      10.1093/jb/mvq139

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Function of membrane rafts in viral lifecycles and host cellular response.2011

    • Author(s)
      Tadanobu Takahashi and Takashi Suzuki.
    • Journal Title

      Biochemistry Research International

      Volume: Vol. 2011 Pages: 23 pages

    • DOI

      10.1155/2011/245090

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規in silico手法の開発およびその応用-スルファチド・インフルエンザHA複合体への適用2012

    • Author(s)
      山藤 歩、伊東 祐二、池田 潔、高橋忠伸、鈴木 隆、常磐 広明
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012年3月30日
  • [Presentation] インフルエンザウイルスの分泌型ヘマグルチニンの精製とQCMによるスルファチド結合性の測定2012

    • Author(s)
      高橋忠伸、川岸佐和子、鈴木 隆
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012年3月29日
  • [Presentation] ヒトパラインフルエンザウイルスの糖鎖認識性および感染性の比較2012

    • Author(s)
      福島圭穣、伊藤誓悟、高口仁宏、高橋忠伸、鈴木 隆
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012年3月29日
  • [Presentation] ンフルエンザウイルスHA特異的組換え型IgA抗体による細胞への感染阻害効果2012

    • Author(s)
      庄司 健太郎、高橋 忠伸、黒羽子 孝太、鈴木 隆、今井 康之
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012年3月29日
  • [Presentation] 新規蛍光物質を用いたインフルエンザウイルスシアリダーゼの検出2012

    • Author(s)
      高橋俊策、高橋忠伸、紅林佑希、池田 潔、大坪 忠宗、鈴木 隆
    • Organizer
      First Negative Strand Virus-Japan Symposium
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2012年1月21日
  • [Presentation] ヒトパラインフルエンザウイルスの糖鎖認識性および感染性の比較2012

    • Author(s)
      福島圭穣、伊藤誓悟、高口仁宏、高橋忠伸、鈴木隆
    • Organizer
      First Negative Strand Virus-Japan Symposium
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2012年1月21日
  • [Presentation] バキュロウイルス-タンパク質発現システムにより生産した分泌型ヘマグルチニンのスルファチド結合性2012

    • Author(s)
      高橋 忠伸、川岸 佐和子、鈴木 隆
    • Organizer
      First Negative Strand Virus-Japan Symposium
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2012年1月20日
  • [Presentation] インフルエンザウイルス感染におけるスルファチドの機能2012

    • Author(s)
      鈴木 隆、高橋 忠伸、高橋俊策、川岸 佐和子、福島 圭穣、鈴木 康夫
    • Organizer
      First Negative Strand Virus-Japan Symposium
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2012年1月20日
  • [Presentation] A single amino acid mutation of human parainfluenza virus type 1 fusion glycoprotein induces syncytium formation and caspase-3-dependent cell death2011

    • Author(s)
      Keijo Fukushima, Tadanobu Takahashi, Masahiro Takaguchi, Kiyoshi Ikeda and Takashi Suzuki
    • Organizer
      The 4th International Conference on Health and Longevity Sciences
    • Place of Presentation
      Shizuoka
    • Year and Date
      October 21, 2011
  • [Presentation] ヒトパラインフルエンザ1型ウイルスフュージョン糖タンパク質の170番目のアミノ酸変異による多核細胞形成促進とカスパーゼ3依存性アポトーシス誘導2011

    • Author(s)
      高橋忠伸、福島圭穣、池田 潔、鈴木 隆
    • Organizer
      第84回日本生化学大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011年9月24日
  • [Presentation] ヒトパラインフルエンザ3型ウイルス感染におけるスルファチドの機能解析2011

    • Author(s)
      福島圭穣、高橋忠伸、鈴木康夫、鈴木 隆
    • Organizer
      第84回日本生化学大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011年9月23日
  • [Presentation] オルソミクソおよびパラミクソウイルスの感染におけるスルファチドの機能2011

    • Author(s)
      高橋 忠伸,福島 圭穣,川岸 佐和子,鈴木 康夫,鈴木 隆
    • Organizer
      第30回日本糖質学会年会
    • Place of Presentation
      長岡
    • Year and Date
      2011年7月11日
  • [Presentation] ヒトパラインフルエンザ1型ウイルスフュージョン糖タンパク質の170番目のアミノ酸変異は多核細胞形成とカスパーゼ3依存性アポトーシスを誘導する2011

    • Author(s)
      高橋忠伸、高口仁宏、細川千佳、植山敬生、福島圭穣、早川拓哉、伊藤一彦、池田 潔、鈴木 隆
    • Organizer
      第75回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2011年5月28日
  • [Presentation] 分泌型トリインフルエンザウイルスH5型ヘマグルチニンのバキュロウイルスを用いた発現と精製2011

    • Author(s)
      川岸佐和子、高橋忠伸、鈴木 隆
    • Organizer
      第75回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2011年5月28日
  • [Presentation] ヒトパラインフルエンザ3型ウイルス感染におけるスルファチドの機能解析2011

    • Author(s)
      福島圭穣、高橋忠伸、伊藤一彦、高口仁宏、早川拓哉、鈴木康夫、鈴木 隆
    • Organizer
      第75回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2011年5月28日
  • [Presentation] ヒトパラインフルエンザ1型および3型ウイルス感染におけるシアル酸結合様式の関与2011

    • Author(s)
      伊藤誓悟、高橋忠伸、福島圭穣、鈴木 隆
    • Organizer
      第75回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2011年5月28日
  • [Presentation] Sulfatideによるインフルエンザウイルスの複製制御2011

    • Author(s)
      高橋忠伸、木村愛弓、紅林佑希、高橋俊作、佐藤紘彰、川岸佐和子、横山英志、藤井 敏、本家孝一、鈴木康夫、鈴木 隆
    • Organizer
      第53会日本脂質生化学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年5月13日
  • [Presentation] インフルエンザウイルスおよびヒトパラインフルエンザウイルス感染における スルファチドの役割2011

    • Author(s)
      高橋忠伸
    • Organizer
      日本農芸化学会中部 支部第163回例会 若手シンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2011年12月3日
  • [Presentation] ウマインフルエンザウイルスのシアリダーゼのシアル酸分子種認識性2011

    • Author(s)
      鵜沼沙織、高橋忠伸、南 彰、山中隆史、大坪忠宗、池田 潔、鈴木 隆
    • Organizer
      日本病院薬剤師会東海ブロック日本薬学会東海支部合同学術大会2011
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2011年11月23日
  • [Presentation] Influenza A型ウイルスHA特異的組換え型IgA抗体の発現と解析2011

    • Author(s)
      庄司健太郎、黒羽子孝太、高橋忠伸、鈴木 隆、今井康之
    • Organizer
      日本病院薬剤師会東海ブロック日本薬学会東海支部合同学術大会2011
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2011年11月23日
  • [Presentation] 顕著な膜融合活性を示すヒトパラインフルエンザ1型ウイルス変異株の単離とフュージョン糖タンパク質の機能解析2011

    • Author(s)
      福島圭穣、高橋忠伸、高口仁宏、鈴木 隆
    • Organizer
      第10回 次世代を担う若手ファーマバイオフォーラム
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2011年10月9日
  • [Presentation] Salmonella Typhimurium由来シアリダーゼのシアル酸分子種に対する基質特異性の解析2011

    • Author(s)
      家野太輔、南 彰、石橋さやか、田口理沙、崔 紗希、伊藤誓悟、福島圭穣、高橋忠伸、池田 潔、大坪忠宗、鈴木 隆
    • Organizer
      糖鎖科学名古屋拠点 第9回若手の力フォーラム
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2011年10月22日
  • [Presentation] A single amino acid mutation at position 170 of human parainfluenza virus type 1 fusion glycoprotein induces obvious syncytium formation and caspase-3-dependent cell death.2011

    • Author(s)
      Tadanobu Takahashi, Masahiro Takaguchi, Chika Hosokawa, Hiroo Ueyama1, Keijo Fukushima, Takuya Hayakawa, Kazuhiko Itoh, Kiyoshi Ikeda and Takashi Suzuki.
    • Organizer
      International Union of Microbiological Societies 2011 Congress (IUMS2011)
    • Place of Presentation
      Sapporo
    • Year and Date
      13 September, 2011
  • [Presentation] Sulfatide binds with human parainfluenza virus type 3 and negatively regulates viral fusion process2011

    • Author(s)
      Keijo Fukushima, Tadanobu Takahashi, Yasuo Suzuki and Takashi Suzuki
    • Organizer
      International Union of Microbiological Societies 2011 Congress (IUMS2011)
    • Place of Presentation
      Sapporo
    • Year and Date
      13 September, 2011
  • [Remarks]

    • URL

      http://w3pharm.u-shizuoka-ken.ac.jp/~biochem/intro.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://db.u-shizuoka-ken.ac.jp/show/prof268.html

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi