2011 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
23590557
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Organization for Medical Research |
Principal Investigator |
山吉 誠也 (財)東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 研究員 (50529534)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
Keywords | EV71 / レセプター / SCARB2 / PSGL1 |
Research Abstract |
EV71の感染受容体として報告された2つの分子SCARB2とPSGL1のEV71感染受容体としての機能を比較した。1.感染の促進の程度を比較 EV71がほとんど感染しないL929細胞にSCARB2またはPSGL1をコードするプラスミドをトランスフェクションし、それぞれの感染受容体を発現させた。それらの細胞に感染するとGFPを発現するように改変したEV71(EV71-GFP)を感染させ、それぞれの感染受容体を介したEV71の感染効率を比較したところ、SCARB2を介した感染の方が効率が良かった。以上の結果を確認するために、SCARB2またはPSGL1を恒常的に発現させたL929細胞を用意し、それらの細胞でのEV71の多段階増殖も検討したところ、やはりEV71はSCARB2を介して感染する時の方が効率良く増殖した。2.ウイルスとの結合効率を比較 SCARB2またはPSGL1の細胞外領域とヒトIgGのFc領域を融合させた可溶型タンパク質(SCARB2-FcまたはPSGL1-Fc)とEV71の結合について検討した。SCARB2-FcまたはPSGL1-FcとEV71を混和し、抗Fc抗体で免疫沈降後、共沈してきたウイルスをウエスタンブロットで検出した。ウイルスは、PSGL1-FcおよびSCARB2-Fcのどちらとも結合していたが、PSGL1との方がより強く結合することがわかった。同様に、L929細胞に発現しているSCARB2またはPSGL1への結合を検討するため、SCARB2またはPSGL1を発現しているL929細胞とウイルスを混ぜ、4℃で1時間結合させた。細胞を洗浄した後、結合しているウイルスを細胞と共にSDSサンプルバッファーに溶解させた。ウエスタンブロットによりウイルスのタンパク質を検出し、そのシグナルの強さを比較した結果、やはりPSGL1との方が強く結合していた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画していた通りに研究は進んでいる。ここまでは、いままでに行ったことのある実験系をうまく応用することにより、研究を推進することができた。条件検討をする必要が出てきた際にも、経験から予測される範囲内でうまくいった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画に沿って研究を推進していく。具体的には、感染受容体によってウイルス粒子の構造変化が引き起こされるかを確認していく予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
来年度からはアイソトープを用いた実験をする予定であるため、それに関わる実験試薬などを新規に購入することになる予定である。また、細胞培養やウイルス実験に必要なプラスチック用品は今後も必要になると考える。
|
-
-
-
-
-
[Presentation] Human SCARB2-dependent infection of clinical isolates of Coxsackievirus A14, A16 and Enterovirus 712011
Author(s)
Yamayoshi, S., S. Iizuka, T. Yamashita, H. Minagawa, K. Sanjoh, N. Katsushima, T. Itagaki, K. Mizuta, Y. Nagai, M. Okamoto, H. Nishimura, K. Fujii, S. Koike
Organizer
International Congress of Virology
Place of Presentation
北海道札幌市
Year and Date
2011.9.15
-