• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

制御性T細胞機能におけるGARP蛋白の役割

Research Project

Project/Area Number 23590569
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤井 穂高  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (30302665)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords制御性T細胞 / GARP蛋白 / 免疫抑制 / 免疫制御
Research Abstract

GARPの欠損がT-reg機能に与える影響を解析する目的で、GARP遺伝子のexon 1を oxPで挟んだ形のノックインマウスを作製した。Exon 1は、GARP蛋白のシグナルペプチドをコードしており、これまでの解析から、シグナルペプチドを欠き細胞表面における発現能を失ったGARP蛋白はその機能を完全に消失することを確認している。このマウスに、全身の細胞でCreリコンビナーゼを発現するCAG-Creマウスを交配させて、全身でGARP遺伝子を欠損するマウスを作製した。このGARP欠損マウスは、生後間もなく死亡した。 そこで、次に、上記のノックインマウスに、全身でFLPeリコンビナーゼを発現するCAG-FLPeマウスを交配させて、neoカセットを除いたGARPFloxedマウスを作製した。このGARPFloxed マウスと、T 細胞特異的にCreリコンビナーゼを発現するCD4-Creマウスを交配させて、T細胞特異的にGARP蛋白の発現を欠損するマウスを作製した。このマウスにはT-regが存在することも判明した。このマウスでは、10週齢までのところでは、自己免疫疾患等の異常は見いだされていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

GARP蛋白の機能を探る上で不可欠な、T細胞特異的GARP欠損マウスの作製に成功した。このステップは、本研究課題達成のための最大の難関であり、その達成によって、本研究課題の目的の遂行は十分可能であると思われる。

Strategy for Future Research Activity

T細胞特異的GARP欠損マウスにおけるT-regの分化及びその機能に解析を加える。T細胞特異的GARP欠損マウスにはT-regが存在することが判明しているので、in vitroでの増殖アッセイ、サイトカイン産生能、及びエフェクターT細胞の機能抑制アッセイを用いてその機能を解析する。 また、10週齢までのところでは、自己免疫疾患等の異常は見いだされていないことから、更に高齢のマウスにおける自発的自己免疫症状の出現を解析する。一方、T-regにはGARP以外にも機能発現機序があることから、SPF環境下で飼育しているマウスにおいては、自発的自己免疫症状の発現の頻度が低い、ないしは、発症に時間がかかる可能性もある。そこで、誘導性自己免疫疾患のモデル系を用いて解析する。誘導性自己免疫疾患のモデル系としてコラーゲン誘導性関節炎 (collagen-induced arthritis: CIA)、dextran sulphate sodium (DSS) 誘導性腸炎などの系を用いる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

GARP変異マウスのコロニー維持のため、微研動物施設での飼育費に利用する。 GARP変異マウスのリンパ球の分画解析や機能解析のために、フローサイトメトリー用試薬(シース液、染色用抗体、等)・特定リンパ球細胞精製キット(MACS用カラム、抗体、等)・細胞増殖アッセイ用試薬(CFSE染色キット、刺激用抗体、染色用抗体等)等に利用する。 自発的及び誘導性のGARP変異マウスの自己免疫症状の有無の解析のために、炎症性サイトカイン等のELISAキット・フローサイトメトリー用試薬(同上)などに利用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] purinic/apyrimidinic endonuclease1/redox factor-1 (Ape1/Ref-1) is essential for IL-21-induced signal transduction through ERK1/2 pathway2012

    • Author(s)
      Farha M. Juliana
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.03.051

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct identification of insulator components by insertional chromatin immunoprecipitation2011

    • Author(s)
      Fujita T, and Fujii H
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 6 Pages: e26109

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0026109

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Direct identification of insulator components by insertional chromatin immunoprecipitation (iChIP)2012

    • Author(s)
      Hodaka Fujii
    • Organizer
      Keystone Symposium "Epigenomics"
    • Place of Presentation
      Keystone Resort, Keystone, Colorado, USA
    • Year and Date
      2012年1月18日
  • [Presentation] 挿入的クロマチン免疫沈降法 (iChIP) による特定ゲノム領域エピジェネティクス制御機構の生化学的解析2011

    • Author(s)
      藤井 穂高
    • Organizer
      日本エピジェネティクス研究会 第5回 年会
    • Place of Presentation
      KKRホテル熊本(熊本県)
    • Year and Date
      2011年5月20日
  • [Presentation] 挿入的クロマチン免疫沈降法を利用したインスレーター分子の同定2011

    • Author(s)
      藤田 敏次
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011年12月16日
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.biken.osaka-u.ac.jp/lab/microimm/fujii/index.html

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi