• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

地域における周産期医療体制改善のための限られた資源の有効活用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23590594
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

高橋 健太郎  滋賀医科大学, 医学部, 特任教授 (20163256)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越田 繁樹  滋賀医科大学, 医学部, 特任講師 (70372547)
Keywords地域周産期医療システム / 病診連携 / 新生児死亡 / 後期死産
Research Abstract

後期死産症例および新生児死亡症例の検討を行った結果、新生児死亡および後期死産症例を回避するための方策は①なにはともあれ周産期医療に携わる医療従事者のマンパワー不足の補充が第一で、産科医師当直体制の見直しおよび新生児科医の連携体制の充実を図ることも大切である。②妊娠中の母体管理の充実に関しては、住民への妊婦検診の重要性の啓発と緊急受診を行うべき適切な所見、時期、方法の啓発運動と超音波検査診断技術向上のトレーニングで胎児異常を早期に診断することや多胎管理・分娩に一定のルールを決める(16週以降は診療所でなくMD双胎は総合・地域周産期母子センターに集約し、DD双胎はそれ以外の複数の医師が勤務している施設に分散させる)などの産科医およびコ・メディカルのスキルアップを徹底させることが重要である。③無理な経腟分娩をしないように分娩時の管理の充実をはかる。④新生児科医およびコ・メディカルのスキルアップを図り、新生児管理の充実を行う。現時点でもっとも早い対策法は新生児蘇生法の普及である。⑤医療連携として他県の医療機関(湖北地域における福井県の診療所および病院の利用および湖北、湖東地域における診療所と岐阜県の病院)との更なる密な連携が必要である。また、緊急帝王切開時の緊急医師派遣システムの構築が急がれる。さらに、今回の調査により滋賀県は既に多胎や早産、異常妊娠、合併症妊娠といったハイリスク妊娠を総合病院で、正常妊娠を診療所で取り扱う機能分担がほぼ適切に行われている。また、ハイリスク分娩は総合周産期センターでほとんどの症例が取り扱われているが、未だ高次医療を要する可能性が高い癒着胎盤や産科DICなどの超ハイリスクの症例を取り扱っている診療所もあり、周産期医療を担う周産期医療スタッフや患者である妊婦の個人一人ひとりの妊娠管理の再教育、再啓発が必要と思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「新生児死亡および後期死産症例の回避可能性の検討」の研究を行う上で、どうしても必要であった、新生児死亡および後期死産症例の滋賀県下の施設からの調査票の回収と死亡小票の開示の許可が厚生労働省から得られ、平成24年度から「新生児死亡および後期死産症例の事例検証委員会の開催が可能となり、11回の検討会が開催でき、計画した24年度研究分までほぼ順調に研究が遂行できた。しかし、平成23年度に診療体制の実態調査を行い、資料を得た「滋賀県新生児集中医師派遣システム」の構築については、新生児専任医師が不在の地域周産期医療センターからの必要要請に応じて、滋賀医科大学NICUの新生児専任医師を派遣するシステムを活動させたのみで、今ある新生児専任医師、施設を有効に利用でき、新生児医療レベルの向上とマンパワー不足の解消が可能であったかどうかを検証するには至らなかった。また、「滋賀県民への正しい周産期医療の知識の啓発活動」についても十分な実行ができなかった。この理由として、延期していた平成23年度分の「新生児死亡および後期死産症例の回避可能性の検討」の研究に大部分の時間を割いたことである。

Strategy for Future Research Activity

研究の遂行が不十分である、「滋賀県新生児集中医師派遣システム」に関して今ある新生児専任医師、施設を有効に利用でき、新生児医療レベルの向上とマンパワー不足の解消が可能であったかどうかを検証し、システムを構築する。また、引き続き新生児および母体の予後不良症例検討会を開催するとともに、検討会で得られたコンセンサスが、その後の医療にどのように生かされているかを検討する。また、このように正確な新しい情報を周産期医療関係者に還元していくことで、今後、滋賀県においても周産期医療レベルの向上、新生児死亡例を減少させることが大いに期待できる。今後、数年に渡るこのシステム構築により得られた情報を集積・解析することにより、診療所と病院との継ぎ目のない滋賀県独自の病診連携システムが期待できる。さらに、引き続き、滋賀県内で発生した新生児死亡および後期死産症例の詳細な調査結果を詳細に後方視的に共通の視点で検証できる事例検証委員会(メンバーは現存する実際の医療現場で中心的に働いている産科医、新生児科医、小児科医からなる滋賀県周産期医療協議会検討部会委員12名)で分析し、新生児死亡および後期死産症例の回避の可能性を検討する。平成19年1月1日~平成23年12月31日までの5年間の資料を解析予定であるが、平成24年度には平成19年~平成22年の約75%の検討が終わったので、平成25年度は残りの症例の検討予定である。
一方、滋賀県では非常に少ない産科医、産科施設と非常に少ないNICU専任医師という限られた医療資源に基づき、周産期医療がかろうじて成り立っていることを滋賀県民に周知させ、医療施設、医師の負担軽減につながり、限られた医療資源の有効利用につながり医療崩壊を食い止めることができる。そのために「県民の産科医療に対する意識改革」を推進さすための啓発講演を積極的に行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度は順調に「新生児死亡および後期死産症例の事例検証委員会」が開催でき、平成24年度は持ち越しの平成23年度分と平成24年度分の一部を使用し、研究の遅れがほぼ取り戻せたので、平成25年度の研究費使用は当初の計画通り、平成25年度分と平成24年度の持ち越し分の予定である。

  • Research Products

    (37 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (31 results) (of which Invited: 15 results)

  • [Journal Article] 滋賀県の産科におけるNCPRの実態調査2013

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Journal Title

      滋賀母性衛生学会誌

      Volume: 13 Pages: 不明

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 滋賀県下の分娩施設におけるHib・小児用肺炎球菌ワクチン予防接種の保健指導の実態調査2013

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Journal Title

      滋賀母性衛生学会誌

      Volume: 13 Pages: 不明

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 原因からみてみたい滋賀県における後期死産症例の現状2013

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Journal Title

      滋賀母性衛生学会誌

      Volume: 13 Pages: 不明

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 滋賀の周産期医療の現実と課題~周産期統計と新たなシステム~2013

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Journal Title

      滋賀母性衛生学会誌

      Volume: 13 Pages: 不明

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel and recurrent PORCN gene mutations in almost unilateral and typical focal dermal hypoplasia patients.2013

    • Author(s)
      Shigeki Koshida
    • Journal Title

      Europian Journal of Dermatology

      Volume: 23 Pages: 64-67

    • DOI

      10.1684/ejd.2012.1911.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小児の性感染症2012

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Journal Title

      滋賀県医師会報

      Volume: 64 Pages: 29-32

  • [Presentation] 生児を得ることができたGlobozoospermiaの1例

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      第53回日本哺乳動物卵子学会
    • Place of Presentation
      大阪
  • [Presentation] IUFDに至った常位胎盤早期剥離症例に対し誘発分娩を行った1例

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      平成24年度第1回滋賀県産科婦人科医会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大津
  • [Presentation] 子宮頸がんの予防とHPVワクチン

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      滋賀小児科医会特別学術講演会
    • Place of Presentation
      草津
    • Invited
  • [Presentation] 鼻出血を契機に発見され、重度の肺高血圧症に至ったOsler-Weber-Rendu病合併妊娠の1例

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      第126回近畿産科婦人科学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
  • [Presentation] 癒着胎盤のため子宮摘出に至った卵子提供後双胎妊娠の1例

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      第126回近畿産科婦人科学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
  • [Presentation] 妊娠年齢の高齢化による妊孕能低下に対して東洋医学的治療はどこまで有用かー不妊症に対する漢方薬の歴史

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      第63回日本東洋医学会学術総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Invited
  • [Presentation] 帝王切開瘢痕部妊娠の4症例

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      第48回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会
    • Place of Presentation
      大宮
  • [Presentation] 当科における胎児超音波外来紹介症例の検討

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      第48回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会
    • Place of Presentation
      大宮
  • [Presentation] class 1 HELLP症候群に対する産褥期高用量デキサメサゾン投与における有用性の後方視的検討

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      第48回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会
    • Place of Presentation
      大宮
  • [Presentation] 妊娠リスクスコアの再検討

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      第48回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会
    • Place of Presentation
      大宮
  • [Presentation] 摂食障害、敗血症を経て帝切後に発症した深部静脈血栓症にフォンダパリヌクスが奏効した一例

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      第48回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会
    • Place of Presentation
      大宮
  • [Presentation] 分娩誘発の頸管熟化処置におけるフォーリーカテーテルの有用性と安全性についての検討

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      第48回日本周産期・新生児医学会総会および学術集会
    • Place of Presentation
      大宮
  • [Presentation] 思春期へ向かう子供たちによりそう~身体の変化と性~

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      平成24年度第1回大津市立石山小学校学校保健委員会
    • Place of Presentation
      大津
    • Invited
  • [Presentation] ピルとの上手な付き合い方

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      平成24年度第8回産業医セミナー
    • Place of Presentation
      大津
    • Invited
  • [Presentation] 滋賀県における地域周産期医療の問題点と対策

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      第10回湖東産婦人科医会
    • Place of Presentation
      米原
    • Invited
  • [Presentation] 性感染症とその対策

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      平成24年度産業医セミナー
    • Place of Presentation
      彦根
    • Invited
  • [Presentation] 思春期へむかう子どもの身体の変化によりそう~更年期を迎える保護者の心と体~

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      平成24年度大津市立葛川小・中学校学校保健委員会
    • Place of Presentation
      大津
    • Invited
  • [Presentation] 円錐切除後に頸管狭窄をきたした挙児希望症例の管理~狭窄の解除と子宮内膜炎の治療を行い体外受精で妊娠に至った1例

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      第57回日本生殖医学会学術講演会
    • Place of Presentation
      長崎
  • [Presentation] 妊婦健診時の子宮頸がん検診の成果と重要性-最初のチャンスを逃がすな-妊婦健診時の綿棒を用いた子宮頸癌検診の有用性の再検討

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      第51回日本臨床学会秋期大会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Invited
  • [Presentation] 死亡小票を用いた滋賀県新生児死亡症例の検討 第一報

    • Author(s)
      髙橋健太郎、越田繁樹
    • Organizer
      第57回日本未熟児新生児学会
    • Place of Presentation
      熊本
  • [Presentation] 先天性腸回転異常症合併妊娠の1例

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      平成24年度第3回滋賀県産科婦人科医会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大津
  • [Presentation] 発達段階に応じた性教育のあり方~産婦人科医が伝えたいこと~

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      平成24年度学校保健課題解決支援事業聾話学校研修会
    • Place of Presentation
      栗東
    • Invited
  • [Presentation] がん検診の現状と有効性ー子宮頸がんの予防対策~大切な子宮をなくさないための新たな幕開け~

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      平成24年度滋賀県がんフォーラム
    • Place of Presentation
      大津
    • Invited
  • [Presentation] 滋賀の滋賀の周産期医療の現実と課題~周産期統計と新たなシステム~

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      第22回滋賀県母性衛生学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      栗東
    • Invited
  • [Presentation] 滋賀の周産期医療の現実と課題ー原因からみてみたい滋賀県における後期死産症例の現状

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      第22回滋賀県母性衛生学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      栗東
    • Invited
  • [Presentation] 性感染症(STD)とその予防対策

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      平成24年度産業医セミナー
    • Place of Presentation
      大津
    • Invited
  • [Presentation] 帝王切開瘢痕症候群による続発性不妊症に対する手術治療の経験

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      第3回滋賀生殖医療懇話会
    • Place of Presentation
      草津
  • [Presentation] RSA肺炎後の壊死性気管炎による気管食道瘻から救命し得た超低出生体重児の1例

    • Author(s)
      越田繁樹
    • Organizer
      日本未熟児新生児学会
    • Place of Presentation
      熊本
  • [Presentation] 当院で最近経験した一酸化窒素(NO)吸入療法を要した6症例

    • Author(s)
      越田繁樹
    • Organizer
      日本小児科学会 滋賀地方会
    • Place of Presentation
      大津
  • [Presentation] 滋賀の周産期医療の現実と妊娠リスクスコアーの必要性

    • Author(s)
      髙橋健太郎
    • Organizer
      平成24年度大津市周産期保健医療従事者連絡会議
    • Place of Presentation
      大津
    • Invited
  • [Presentation] 2012年滋賀医科大学NICU診療実績

    • Author(s)
      越田繁樹
    • Organizer
      平成24年度大津市周産期保健医療従事者連絡会議
    • Place of Presentation
      大津
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi