• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

チーム医療ができる医療人育成のための教育システムの教育効果の評価

Research Project

Project/Area Number 23590618
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

片岡 竜太  昭和大学, 歯学部, 教授 (20214322)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木内 祐二  昭和大学, 薬学部, 教授 (50204821)
下司 映一  昭和大学, 保健医療学部, 教授 (50192050)
倉田 知光  昭和大学, 教養部, 教授 (80231299)
高木 康  昭和大学, 医学部, 教授 (30138490)
Keywordsチーム医療教育 / 電子ポートフォリオ / 6年一貫教育 / 学生インタビュー / 自己主導型学習 / グループダイナミクス / 自由記載アンケート / トランスクライブ
Research Abstract

1.ポートフォリオ評価方法、評価項目の改良:電子ポートフォリオシステムを用いて、経年的に蓄積しているポートフォリオから、各学生の経年的な変化の観察をおこなった。学生の目標設定能力,自己評価能力,将来像を見据える能力を1~4年次に提出したポートフォリオにおいて評価した.目標設定能力の評価(平均点)は学年が上がるにつれて上昇し,4年次では70%の学生がレベル3に到達していた.自己評価能力に関しても同様で,75%の学生が4年次にはレベル3に到達しており,何についてどのように実施できたか,あるいはどの程度理解できたかが明確になっており,今後の具体的な目標へとつながっていた.将来像を見つめる能力も同様であった電子ポートフォリオの記載内容に対して,質的研究のグラウンデドセオリーを用いて、データからプロパティ、ディメンジョン、カテゴリーを抽出し,学部連携(チーム医療)教育後に得られた学生の反応をカテゴリー化した.
2.学部連携教育終了時の5件式のアンケート結果を因子分析し,初年次から5年次までの因子構造を比較検討した.
3.グループダイナミクスの評価方法の改良:1年、3年、4年生のPBL授業において、授業の様子をビデオ撮影する。言語と非言語コミュニケーションをトランスクライブ(文字化)し、ホワイトボードに書かれたプロブレムマップとの関連を検討している。
4.学生インタビューによる学習感、自己主導型学習への動機づけの評価:1年、3年、4年生のPBL授業において、授業の様子をビデオ撮影し、授業終了後に、学生の個人ならびにグループインタビューを行った。司会、書記など役割や学部を考慮に入れたグループダイナミクスの評価と個々の学生の学習感、自己主導型学習への動機づけを評価した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.ポートフォリオ評価方法、評価項目の改良:電子ポートフォリオシステム(既に開発)を用いて、すでに経年的に蓄積しているポートフォリオから、各学生の経年的な変化を評価して論文発表した。さらに因子分析や質的研究の手法を導入して検討を行っている。
2.チーム医療と自己主導型学習の定量的な評価:Interdisciplinary Education Perception Scale、PBL授業の自己主導型学習の成果物である学習成果のサマリーの評価(シナリオ、学習項目との関連性、参考文献などの妥当性など)、Self-Directed Learning Readiness Scaleによる評価を実施し、その結果を7月に開催される医学教育学会で発表予定である。
3.グループダイナミクスの評価方法の改良:1年、3年、4年生のPBL授業において、授業の様子をビデオ撮影する。言語と非言語コミュニケーションをトランスクライブ(文字化)し、ホワイトボードに書かれたプロブレムマップとの関連を検討しながら、症例(シナリオ)の問題解決に個々の学生がいかに関わったかを解析した。医学教育学会で発表した。
4.学生インタビューによる学習感、自己主導学習への動機づけの評価:1年、3年、4年生のPBL授業において、授業の様子をビデオ撮影し、授業終了後に、学生の個人ならびにグループインタビューを行った。司会、書記など役割や学部を考慮に入れたグループダイナミクスの評価と個々の学生の学習感、自己主導型学習への動機づけを評価する。これらの評価結果の経年的な変化について、医学教育学会で発表した。

Strategy for Future Research Activity

1.チーム医療学習・生涯学習の多面的な評価方法の検討:Interdisciplinary Education Perception Scale、PBL授業の自己主導型学習の成果物である学習成果のサマリーの評価、Self-Directed Learning Readiness Scaleによる評価結果を検討し、評価法の改良を行う。チーム医療と自己主導型学習の定量的評価とポートフォリオ、学生インタビューなどの質的な評価方法との関連を検討することにより、定量的な評価と質的な評価を組み合わせた多面的な評価方法を検討する。
2.ポートフォリオ評価の経年的変化:チーム医療、自己主導型学習能力、コミュニケーション能力、自己評価に関する評価の結果を経年的に検討する。
3.グループダイナミクスの経年的な変化の評価:1年から4年次までのグループダイナミクスの経時的変化を評価する。
4.個々の学生の「学習感」、「自己主導型学習への動機づけ」の評価の経年的な変化を検討する。:グループダイナミクスの評価と個々の学生の学習感、自己主導型学習への動機づけの評価結果の経年的な変化について、評価パラメータの経年的な変化を検討する。
5.学部連携PBL学習が学部連携病棟実習・チーム医療学習にいかに結びつくか検討する。:上記の評価結果を総合的に検討し、学部連携PBLにおける学習体験が学部連携病棟実習にどのように生かされるのかを検討し、より良いチーム医療学習プログラムに改良する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

チーム医療教育は1学年600名の学生に対して、実施しており、学生数が多いので、データの解析にかなり労力がかかる。そこで、データ入力、分析の謝金が必要である。
またPBLグループディスカッションのビデオ撮影を行うので、記録媒体が必要である。
成果の発表のために国際学会参加費と論文出版費が必要である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 昭和大学における電子ポートフォリオシステムの構築とその教育への応用2012

    • Author(s)
      片岡竜太
    • Journal Title

      Dental Medicine Research

      Volume: 32 Pages: 215-220

  • [Journal Article] 多職種連携医療をいかに教育するか 昭和大学歯学部における多職種連携教育の実践例2012

    • Author(s)
      片岡竜太
    • Journal Title

      日本歯科教育医学会誌

      Volume: 28 Pages: 10-11

  • [Presentation] 医・歯・薬・保健医療学部連携PBLチュートリアルによるチーム医療教育の効果2012

    • Author(s)
      片岡 竜太,馬谷原 光織,鈴木 久義, 今福 輪太郎,小倉 浩,松木恵里, 向井 美恵,弘中 祥司,井上 美津子,中村雅則, 木内祐二
    • Organizer
      第5回保健医療学福祉連携教育学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20121006-20121007
  • [Presentation] 医・歯・薬・保健医療学部連携PBLチュートリアルにおけるチーム医療教育の効果 -アンケートの分析結果-2012

    • Author(s)
      鈴木 久義,片岡 竜太,馬谷原 光織,今福 輪太郎,高木 康,高宮 有介,木内 祐二,下司 映一,田中 一正,倉田 知光,小倉 浩, 松木 恵里
    • Organizer
      第5回保健医療学福祉連携教育学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20121006-20121007
  • [Presentation] 医・歯・薬・保健医療学部連携PBLチュートリアルにおけるチーム医療教育の効果-マークシート式質問紙の解析から-2012

    • Author(s)
      片岡竜太、馬谷原光織、鈴木雅隆、高木康、木内祐二、鈴木久義、下司映一、田中一正、小倉浩、倉田知光、今福輪太郎、筒井信明
    • Organizer
      第44回医学教育学会
    • Place of Presentation
      慶応大学 日吉校舎
    • Year and Date
      20120727-20120728
  • [Presentation] 学部連携PBLチュートリアルによるチーム医療教育の効果:自己主導型学習成果の共有についての録画解析結果2012

    • Author(s)
      今福 輪太郎,片岡 竜太,馬谷原 光織,鈴木 久義,高木 康,高宮 有介,木内 祐二,下司 映一,倉田 知光
    • Organizer
      第44回医学教育学会
    • Place of Presentation
      慶応大学 日吉校舎
    • Year and Date
      20120727-20120728
  • [Presentation] 医・歯・薬・保健医療学部連携PBLチュートリアルのチーム医療教育の効果:自由記述アンケート結果から2012

    • Author(s)
      馬谷原 光織,片岡 竜太,今福 輪太郎,鈴木 久義,高木 康,高宮 有介,木内 祐二,下司 映一,倉田 知光
    • Organizer
      第44回医学教育学会
    • Place of Presentation
      慶応大学 日吉校舎
    • Year and Date
      20120727-20120728
  • [Presentation] 学部連携PBLチュートリアルによるチーム医療教育の効果-その1質問紙の因子分析結果-2012

    • Author(s)
      鈴木 久義,  片岡 竜太,馬谷原 光織, 今福 輪太郎,向井 美恵,弘中 祥司,井上 美津子
    • Organizer
      第31日本歯科医学教育学会
    • Place of Presentation
      岡山 コンベンションセンター
    • Year and Date
      20120720-20120721
  • [Presentation] 学部連携PBLチュートリアルによるチーム医療教育の効果-その2自由記述アンケート結果-2012

    • Author(s)
      馬谷原 光織,片岡 竜太,鈴木 久義, 今福 輪太郎,向井 美恵,弘中 祥司,井上 美津子
    • Organizer
      第31日本歯科医学教育学会
    • Place of Presentation
      岡山 コンベンションセンター
    • Year and Date
      20120720-20120721
  • [Presentation] 学部連携PBLチュートリアルによるチーム医療教育の効果-その3ポートフォリオ解析結果-2012

    • Author(s)
      片岡 竜太,馬谷原 光織,鈴木 久義, 今福 輪太郎,向井 美恵,弘中 祥司,井上 美津子
    • Organizer
      第31日本歯科医学教育学会
    • Place of Presentation
      岡山 コンベンションセンター
    • Year and Date
      20120720-20120721
  • [Presentation] 医療面接スキルに対するバーチャルペーシェントシステムの有効性2012

    • Author(s)
      菅沼岳史,螺澤庸博,小野康寛,伊東令華,鈴木泰山,八木 豊,中村陽介 馬谷原光織,片岡竜太,宮崎 隆,馬場一美
    • Organizer
      第31日本歯科医学教育学会
    • Place of Presentation
      岡山 コンベンションセンター
    • Year and Date
      20120720-20120721
  • [Presentation] 「地域社会で患者中心のチーム医療を実践する」学部連携地域医療実習の概要と学生による評価2012

    • Author(s)
      向井美惠,弘中祥司,中川量晴,片岡竜太,木内祐二,田中一正
    • Organizer
      第31日本歯科医学教育学会
    • Place of Presentation
      岡山 コンベンションセンター
    • Year and Date
      20120720-20120721
  • [Presentation] 歯学部における多職種連携教育の実践例2012

    • Author(s)
      片岡竜太
    • Organizer
      第31回日本歯科医学教育学会総会
    • Place of Presentation
      岡山 コンベンションセンター
    • Year and Date
      20120720-20120721
    • Invited
  • [Presentation] 歯学教育の問題点と昭和大学の取組み

    • Author(s)
      片岡竜太
    • Organizer
      明海大学 歯学教育セミナー
    • Place of Presentation
      明海大学 坂戸キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 電子ポートフォリオについて

    • Author(s)
      片岡竜太
    • Organizer
      医療系教職員のためのSD研修会
    • Place of Presentation
      昭和大学 旗の台校舎
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi