• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

6年制薬学教育における実務実習のプログラム評価

Research Project

Project/Area Number 23590630
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

内海 美保  神戸学院大学, 薬学部, 講師 (80552231)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 弘高  東京大学, 学内共同利用施設等, 講師 (90401314)
山元 弘  神戸学院大学, 薬学部, 教授 (50127312)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywordsプログラム評価 / 実務実習 / 薬学教育 / 薬剤師教育 / 医療者教育 / 臨床研修
Research Abstract

2010年より開始された実務実習のさらなる充実を図るため,本研究では,現段階における実務実習の現状と問題点を明らかにし,薬学領域の現状にあった実りの多い実務実習のあり方(教授システム・教育手法等)を提案する.2011年度に実施した調査は,次の通りである.(I)実務実習に関連する臨床技能教育の実施状況の把握:全国の薬系大学薬学部を対象に自記式アンケートを実施した.(II)実務実習のプログラム評価(1):全国の薬系大学薬学部から無作為に抽出した計5校の6年次生,計7グループ,延べ37名に対し半構造化面接によるフォーカスグループインタビューを実施した.(III)実務実習のプログラム評価(2):全国の薬系大学薬学部から無作為に抽出した計8校の6年次生,計554名に対し自記式アンケートを実施した.(I)より,臨床技能教育は94.4%の薬系大学薬学部で実施されていることが分かった.臨床技能教育の内容は,「バイタルサインの測定」(講義64.6%,実習80.0%),「処方解析」(62.5%,42.0%),「問診,聴診,視診,触診,打診」(47.9%,46.0%)の順に多かった.(II)より,実務実習指導薬剤師,およびその他の薬剤師と学生との信頼関係の構築が,実りの多い実務実習を進める上での重要な要素となることが示された.(III)より,「チーム医療を経験できた」という学生ほど,服薬指導の回数が多く,学生同士での振り返りの機会や他施設(老健,関連病院)への訪問の機会を持っていることが分かった(p>0.05).また,「薬剤師として働く上での役に立つ学びができた」と満足している学生ほど,患者の担当制があり,実習先,大学で学生同士での振り返りの機会,薬剤師間でのカンファレンス,プレゼンテーションをする機会,他施設を訪問する機会を持っていることが明らかとなった(p>0.05).

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2011年度に実施された調査(I)全国の薬系大学薬学部を対象とした自記式アンケートにより,臨床技能教育が94.4%の割合で実施されていることが分かった.また,実務実習を受けるまでの4年次生に対して最も多く臨床技能教育が実施されていることが示された(90.2%).次に,6年次生を対象とした(II)フォーカスグループインタビューと(III)自記式アンケートにより,2010年度に実施された実務実習の効果,学生に与えた影響(因子),および実務実習の現状と数多くの問題点が明らかになった.また,指導薬剤師,その他の薬剤師と学生との信頼関係の構築が,実りの多い実務実習を進める上での重要な要素となることが示された.一方で,(IV)実務実習指導薬剤師養成ワークショップの効果検証,(V)実務実習指導薬剤師を対象とした大規模調査(自記式アンケート),(VI)実務実習指導薬剤師を対象としたフォーカスグループインタビュー,および(VII)臨床・企業の人事担当者を対象とした4年制薬剤師と6年制薬剤師の比較調査については,2011年度内の実施に至らなかった.(IV)は,2011年度中に薬学教育協議会により同内容の調査が大規模に行われることが判明し,内容の重複を避けることとした.この調査結果が判明したのち,今後の調査計画を立て直す予定である.また,(V・VI・VII)は,2011年度は初めて6年生を受け容れた年であり,薬剤師国家試験の対策や卒業研究など,予測の付かない行事が多かったために,各大学の6年次生になかなか自記式アンケートへ回答してもらえなかった.これに伴い回答資料の返却が遅れ,結果,これらの調査結果を反映して実施する先述の3つの調査は着手に至らなかった.なお,(V)の大規模調査の質問内容を精選するための小規模調査(薬剤師57名対象)は既に終えており,大規模調査の実施に向けた一定の見解は得られている.

Strategy for Future Research Activity

本研究の特徴は,全国一斉調査による一面的な回答だけではなく,インタビュー等により地域の特性がみてとれるような踏み込んだ結論を得ることと,3年間,継続的に実務実習のプログラム評価と改善を繰り返すことで,実務実習の実質的な充実に繋げることにある.このため,2012年度も継続して,6年次生を対象とした(II)フォーカスグループインタビューと(III)自記式アンケートを実施する予定である.さらに,実行が遅れていた(IV)実務実習指導薬剤師養成ワークショップの効果検証,(V)実務実習指導薬剤師を対象とした大規模調査(自記式アンケート),(VI)実務実習指導薬剤師を対象としたフォーカスグループインタビュー,および(VII)臨床・企業の人事担当者を対象とした4年制薬剤師と6年制薬剤師の比較調査についても,直ちに調査を開始する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

2012年度の研究費の主な使用計画は,次の通りである.(II)フォーカスグループインタビュー:協力した学生に対する謝礼2,000(円/名)×48(名)=96,000(円),協力教員に対する謝礼5,000(円/名)×8(大学)=40,000(円),旅費交通費30,000(円)×8(大学)=24,000(円),宿泊費6,000(円)×8(泊)=36,000(円),テープ起こし代10,000(円)×8(大学)=80,000(円).(III)自記式アンケート:資料郵送費24(大学)×2,100(円/往復)=50,400(円),入力補佐業務800(円)×80(時間)=64,000(円).(IV・V)自記式アンケート:資料郵送費500(施設)×240(円/往復)=120,000(円),入力補佐業務800(円)×40(時間)=32,000(円).(IV・VI)フォーカスグループインタビュー:協力した指導薬剤師に対する謝礼5,000(円/名)×24(名)=120,000,旅費交通費30,000(円)×8(施設)=24,000(円),宿泊費6,000(円)×8(泊)=36,000(円),テープ起こし代10,000(円)×8(施設)=80,000(円).(VII)自記式アンケート:資料郵送費100(施設)×240(円/往復)=24,000(円),入力補佐業務800(円)×40(時間)=32,000(円),フォーカスグループインタビュー:協力した人事担当者に対する謝礼5,000(円/名)×16(名)=80,000,旅費交通費30,000(円)×8(施設)=24,000(円),宿泊費6,000(円)×8(泊)=36,000(円),テープ起こし代10,000(円)×8(施設)=80,000(円).

  • Research Products

    (24 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (17 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 薬剤師の行う医療行為に関する医事法学的研究2012

    • Author(s)
      内海美保,佐藤雄一郎,山岡由美子
    • Journal Title

      医療薬学

      Volume: 38(1) Pages: 9-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 6年制薬学教育における初年次教育の新しいカテゴリー:振り返りシートを用いたライフスキルの解析2011

    • Author(s)
      内海美保,大西弘高,山岡由美子
    • Journal Title

      医療職の能力開発

      Volume: 1(1) Pages: 27-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Research in assessment: consensus statement and recommendations from the Ottawa 2010 Conference2011

    • Author(s)
      Lambert Schuwirth, Jerry Colliver, Larry Gruppen, Clarence Kreiter, Stewart Mennin, Hirotaka Onishi, Louis Pangaro, Charlotte Ringsted, David Swanson, Cees Van Der Vleuten, et al.
    • Journal Title

      Medical Teacher

      Volume: 33 Pages: 224-233

    • DOI

      10.3109/0142159X.2011.551558

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Patient Satisfaction Questionnaire for Medical Students' Performance in a Hospital Outpatient Clinic: A Cross-Sectional Study2011

    • Author(s)
      Marita Fadhilah, Yasutomo Oda, Sei Emura, Tsuneaki Yoshioka, Shunzo Koizumi, Hirotaka Onishi and Takanobu Sakemi
    • Journal Title

      Tohoku Journal of Experimental Medicine

      Volume: 225 Pages: 249-254

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 薬剤師へのフィジカルアセスメント教育2012

    • Author(s)
      白川晶一,小畑友紀雄,大道真由美,中本賀寿夫,内海美保,前田 光子,仮家公夫
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      札幌(北海道)
    • Year and Date
      2012年3月29日
  • [Presentation] 初年次学生に対する専門職連携教育(IPE)の実践2012

    • Author(s)
      大畑順子,内海美保,小形晶子,前田光子,植村眞知子,岩井信彦,春藤久人
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      札幌(北海道)
    • Year and Date
      2012年3月29日
  • [Presentation] わが国の薬学部における臨床技能教育の現状(続報)2012

    • Author(s)
      内海美保,徳永仁,大西弘高,平野佐知,藤井友紀,山元弘,高村徳人
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      札幌(北海道)
    • Year and Date
      2012年3月29日
  • [Presentation] Observation of patient-pharmacist role-plays revealing unspoken feelings: a new educational method for patient education to undergraduate students2012

    • Author(s)
      Miho Utsumi, Hirotaka Onishi
    • Organizer
      15th Ottawa Conference
    • Place of Presentation
      クアラルンプール(マレーシア)
    • Year and Date
      2012年3月12日
  • [Presentation] [Symposium for Research in Assessment] Types of Research2012

    • Author(s)
      Hirotaka Onishi
    • Organizer
      15th Ottawa Conference(招待講演)
    • Place of Presentation
      クアラルンプール(マレーシア)
    • Year and Date
      2012年3月12日
  • [Presentation] Inequality of concurrent OSCE flows2012

    • Author(s)
      Hirotaka Onishi, Clarence Kreiter
    • Organizer
      15th Ottawa Conference
    • Place of Presentation
      クアラルンプール(マレーシア)
    • Year and Date
      2012年3月12日
  • [Presentation] Promoting interprofessional learning in community based health care or undergraduate students: a case study in Syarif Hidayatullah Jakarta Islamic State University in Indonesia2012

    • Author(s)
      Dwi Tyastuti Kusuma, Hirotaka Onishi
    • Organizer
      15th Ottawa Conference
    • Place of Presentation
      クアラルンプール(マレーシア)
    • Year and Date
      2012年3月12日
  • [Presentation] シミュレータを使用したフィジカルアセスメントに関するPOS教育のためのプログラムの作成2011

    • Author(s)
      原口直也,徳永仁,高村徳人,緒方賢次,瀬戸口奈央,内海美保,佐藤圭創
    • Organizer
      医療薬学フォーラム 第19回クリニカルファーマシーシンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌(北海道)
    • Year and Date
      2011年7月9日
  • [Presentation] 症例プレゼンテーションを用いた臨床推論評価方法の検証(第2報)2011

    • Author(s)
      大西弘高
    • Organizer
      第2回日本プライマリ・ケア連合学会
    • Place of Presentation
      札幌(北海道)
    • Year and Date
      2011年7月3日
  • [Presentation] 6年制薬学教育におけるヒューマニズム教育の一考察2011

    • Author(s)
      内海美保,大西弘高,山岡由美子
    • Organizer
      第43回日本医学教育学会大会
    • Place of Presentation
      広島(広島)
    • Year and Date
      2011年7月23日
  • [Presentation] [シンポジウムV]教育研究開発の方向:量的・質的混合研究:プログラム評価研究において混合法を用いた一例2011

    • Author(s)
      大西弘高
    • Organizer
      第43回日本医学教育学会大会(招待講演)
    • Place of Presentation
      広島(広島)
    • Year and Date
      2011年7月23日
  • [Presentation] [シンポジウムII]今,なぜアウトカム基盤型教育?:アウトカム教育型教育の定義,および必要性2011

    • Author(s)
      大西弘高
    • Organizer
      第43回日本医学教育学会大会(招待講演)
    • Place of Presentation
      広島(広島)
    • Year and Date
      2011年7月22日
  • [Presentation] 共用試験医学系OSCEの信頼性:4年間の解析2011

    • Author(s)
      大西弘高,仁田善雄,森本剛,田邊政裕,北村聖,福田康一郎
    • Organizer
      第43回日本医学教育学会大会
    • Place of Presentation
      広島(広島)
    • Year and Date
      2011年7月22日
  • [Presentation] OSCE身体診察ステーションにおける外部評価者の影響2011

    • Author(s)
      森本剛,,仁田善雄,大西弘高,田邊政裕,北村聖,福田康一郎
    • Organizer
      第43回日本医学教育学会大会
    • Place of Presentation
      広島(広島)
    • Year and Date
      2011年7月22日
  • [Presentation] 共用試験医学系OSCEの5年間にわたる概略評価の基礎的解析2011

    • Author(s)
      仁田善雄,大西弘高,森本剛,田邊政裕,北村聖,福田康一郎
    • Organizer
      第43回日本医学教育学会大会
    • Place of Presentation
      広島(広島)
    • Year and Date
      2011年7月22日
  • [Presentation] Globalization and localization of Medical Education in Japan and the University of Tokyo2011

    • Author(s)
      Hirotaka Onishi
    • Organizer
      International Conference for Medical Education(招待講演)
    • Place of Presentation
      台湾
    • Year and Date
      2011年11月19日
  • [Presentation] [シンポジウム26]臨床に活かす基礎教育―他職種との対話を通じた考察2011

    • Author(s)
      大西弘高
    • Organizer
      第21回日本医療薬学会年会(招待講演)
    • Place of Presentation
      神戸(兵庫)
    • Year and Date
      2011年10月2日
  • [Book] 症例プレゼンテーションを活用した臨床推論指導の秘訣.研修医指導の秘訣2011:指導医が知っておきたいポイントとよくあるQ&A2011

    • Author(s)
      大西弘高
    • Total Pages
      235(135-144)
    • Publisher
      第一三共株式会社
  • [Book] シミュレーション医学教育入門.シミュレーション教育のプログラム開発2011

    • Author(s)
      大西弘高
    • Total Pages
      325(54-61)
    • Publisher
      篠原出版新社
  • [Book] 病態生理学DS(ソフトウェア ISBN978-8404-3724-0)2011

    • Author(s)
      大西弘高
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      メディカ出版

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi