• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

医療機関および地域包括支援センターにおける認知症対応能力評価尺度の開発

Research Project

Project/Area Number 23590635
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

粟田 主一  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (90232082)

Keywords認知症 / 医療サービス / 地域包括支援センター / 認知症対応力 / 認知症疾患医療センター / 認知症困難事例 / 地域連携
Research Abstract

「認知症のための医療サービス調査票(MSD-28)」を用いて、都内の一般診療所1877、全国の認知症疾患医療センター(地域型、基幹型)118および診療所型候補医療機関20の認知症対応力を評価したところ、1)認知症対応力向上研修の「受講医がいる診療所」は「受講医がいない診療所」よりも,かかりつけ医機能,鑑別診断機能,周辺症状外来対応機能,在宅医療機能,地域連携機能が高く,2)「認知症サポート医がいる診療所」は「受講医がいる診療所」よりも,上記の機能のすべてが高いが、鑑別診断,周辺症状外来対応,地域連携機能の得点は中程度であること、3)診療所型候補医療機関は,入院対応機能は弱いが,鑑別診断,周辺症状外来対応,地域連携については極めて高い機能をもち、4)地域型、基幹型は、これに加えて入院対応機能が高いことが確認された。「地域包括支援センターの認知症対応力評価尺度-改訂版(CSD-30 revised version)」を用いて,全国の地域包括支援センター4855カ所を対象に調査を実施したところ、有効回答率34.5%で、1施設あたりの1カ月間の認知症相談応需件数が平均15.9人、現時点での認知症困難事例対応件数が平均4.2人、CSD-30は7因子構造をもち、地域包括支援センターにおける、1)医療サービスとの連携支援、2)介護保険サービスとの連携支援、3)普及啓発、4)情報提供、5)家族支援、6)若年性認知症支援、7)認知症初期集中支援の機能が評価できること、CSD-30の合計点は1カ月間の認知症相談応需件数、現在の困難事例の対応件数に相関し(P<0.01)、認知症地域支援推進員が配置されている地域包括支援センターで有意に高いことが示された(P<0.001)。MSD-28とCSD-30は、医療機関および地域包括支援センターの認知症対応力を評価することができる有用な尺度である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] 認知症診療の枠組み2014

    • Author(s)
      粟田主一
    • Journal Title

      日本精神神経学雑誌

      Volume: 116(5) Pages: 378-387

  • [Journal Article] Current activities of medical centers for dementia in Japan2014

    • Author(s)
      Awata S
    • Journal Title

      Geriatr Gerontol Int

      Volume: 14, Suppl 2 Pages: 23-27

    • DOI

      10.1111/ggi.12253. PubMed PMID: 24650062

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域差を超えて、地域ネットワークで支える認知症医療:統合の戦略について2014

    • Author(s)
      粟田主一
    • Journal Title

      老年精神医学雑誌

      Volume: 25 Pages: 411-417

  • [Journal Article] 診療所医師の機能:認知症地域医療支援事業の意義について2013

    • Author(s)
      粟田主一
    • Journal Title

      老年医学

      Volume: 51 Pages: 35-38

  • [Journal Article] 認知症に対応できる地域包括ケアシステムの確立に向けて2013

    • Author(s)
      粟田主一
    • Journal Title

      日本老年医学雑誌

      Volume: 50 Pages: 200-204

  • [Journal Article] 認知症の早期診断・早期対応2013

    • Author(s)
      粟田主一
    • Journal Title

      日本認知症ケア学会誌

      Volume: 12 Pages: 563-568

  • [Presentation] 認知症疾患医療センターの活動状況調査2013

    • Author(s)
      粟田主一
    • Organizer
      第28回日本老年精神医学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20130604-20130606
    • Invited
  • [Presentation] 認知症診療の枠組み2013

    • Author(s)
      粟田主一
    • Organizer
      第109回日本精神神経学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20130523-20130525
    • Invited
  • [Presentation] Direction of the national dementia strategy in the context of the establishment of a community-based integrated care system: Early diagnosis and intervention

    • Author(s)
      Awata S
    • Organizer
      IAGG 2013, Korea-Japan Forum
    • Place of Presentation
      Seoul
    • Invited
  • [Presentation] A comprehensive assessment and intervention program for dementia in a community-based integrated care system in Japan

    • Author(s)
      Awata S
    • Organizer
      International Psychogeriatric Association, 16th International Congress
    • Place of Presentation
      Seoul
    • Invited
  • [Presentation] Dementia strategy and approach to management in the Tokyo metropolitan area.

    • Author(s)
      Awata S
    • Organizer
      Japan-US Conference on Dementia Strategy
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi