• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

GPR39作動性のPdx-1発現により膵β細胞を保護する抗糖尿病亜鉛医薬品の開発

Research Project

Project/Area Number 23590653
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

安井 裕之  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (20278443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 豊  京都薬科大学, 薬学部, 講師 (20388028)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords膵β細胞保護作用 / GPR39 / Pdx-1 / 亜鉛医薬品 / インスリン
Research Abstract

わが国における糖尿病は、2008年には糖尿病が強く疑われる人とその予備軍を合わせると2,210万人に達することが明らかにされた。近未来の高齢化社会の到来を考慮すると、何らかの画期的な対策が必要とされる待ったなしの状況である。生体微量元素であり、最近では細胞内情報伝達作用や組織再生能が大きく注目されている亜鉛は、20世紀後半にインスリン様作用が証明されて以来、多くの研究が進められてきた。本課題では、多くの配位子・亜鉛錯体を合成して亜鉛ライブラリーを構築し、細胞系および実験動物の評価系に基づいてヒトに応用可能な新規の糖尿病薬を目指した亜鉛含有医薬品の開発を目標としている。研究者らは、亜鉛錯体の抗糖尿病作用機構の一つとして、GPCRの一つであるGPR39の活性化を介した膵臓β細胞からのインスリン分泌促進作用があることを世界で初めて見出した。そこで、インスリノーマ様の培養細胞を用いて亜鉛錯体のインスリン分泌促進効果とその作用機構を検討し、この作用の一部が亜鉛錯体による膵臓β細胞の保護作用に起因するのではないかと考え、これについて検討を行った。さらに、亜鉛イオンがインスリン遺伝子や GLUT2 遺伝子などの発現を制御する転写因子であるpdx-1の発現を調節しているという報告にもとづいて、本研究では、亜鉛錯体が膵臓β細胞におけるカルシウム動態に与える影響、インスリン分泌に与える影響、インスリン遺伝子とpdx-1遺伝子の発現に対する変動、およびpdx-1リン酸化によるpdx-1活性化についてラットインスリノーマ細胞を用いて検討し、初年度に得られた成果より当初の目的をほぼ達成しつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

これまでに達成した成果を以下に列挙する。1)トロポロン類・ヒノキチオール類・ピリチオン類のO原子→S原子→Se原子置換体を中心とする配位子および亜鉛錯体を合成し、可能な限り多くの誘導体・化合物をライブラリー化した。2)亜鉛錯体ライブラリーにおけるdrug like physico-chemical propertiesを総合的に評価した。その結果、有機層-水層間の分配測定により算出される亜鉛錯体の分配係数が薬理活性の強さ連関する重要な物性パラメータであることを見いだした。3)膵臓β細胞(ラット由来RIN-5Fインスリノーマ)に発現するGPCRの1つであるGPR39を介したβ細胞保護作用、すなわち「亜鉛によるGPR39の活性化→一過性のインスリン分泌によるβ細胞へのアートクリン作用→転写因子Pdx-1の発現上昇と、Pdx-1のリン酸化による活性化→核内へ移行し転写因子として作用→インスリン転写調節を含むβ細胞保護因子の誘導やインスリン分泌作用の活性化」という一連の作業仮説を分子レベル(主にリアルタイムPCR法とウェスタンブロット法を用いて)で解明した。4)インビトロ実験系で見出された高活性の亜鉛錯体について、インビボ実験への適用を実施した。すなわち、インスリン分泌不全型およびインスリン抵抗性の2型糖尿病モデル動物に、細胞系で見出された高活性の亜鉛錯体を連続経口投与し、それぞれのバイオマーカーの変動を評価した。

Strategy for Future Research Activity

今後検討すべき課題は、大きく分けて以下の二点に絞られたと考えている。1)Zn(opt)2錯体よりも高活性な亜鉛錯体の探索研究:まず、亜鉛錯体の物理化学的特性に関する情報をより集積するため、以下の項目について検討する。まず、亜鉛錯体のX線立体構造を解析する。続いて、pH滴定法により、中性pH領域における亜鉛化学種の同定、および亜鉛錯体の安定度定数を計算する。2)亜鉛錯体の体内動態解析:亜鉛錯体の化学構造に依存したPK-PD理論を構築するため、トレーサーを用いた動態試験を実施し、理研との共同研究によりPETやGREIを用いて組織分布をイメージング解析する。まず、Caco-2細胞を用いた上皮細胞膜透過性を評価し、亜鉛錯体を経口投与後の消化管吸収性を予測する。赤血球や白血球内部への移行性を評価し、血液中分布性や臓器移行性を予測する。次に、終的に絞られた亜鉛錯体について、臨床への橋渡し研究を目的として、亜鉛錯体の化学構造に依存したPK-PD理論を構築するため、トレーサーを用いた動態試験を実施し、理研との共同研究によりPETやGREIを用いて組織分布をイメージング解析する。最終的に絞られた亜鉛錯体について、臨床への橋渡し研究を目的として、亜鉛錯体の化学構造に依存したPK-PD理論を構築するため、トレーサーを用いた動態試験を実施し、理研との共同研究によりPETやGREIを用いて組織分布をイメージング解析する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

2011年度は、機器購入(HPLC装置)費用として80万円を前借りして使用した。これは、予想以上に研究が進展したためである。2012年度は、Pdx-1の発現および核内移行を促進させる候補物質であるZn(opt)2を含めた数種類の亜鉛錯体の体内動態解析を検討するための消耗品費用、およびさらなる高活性亜鉛錯体を合成するための消耗品費用に研究費を充当する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2012 2011

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Zinc complexes developed as metallopharmaceutics for treating diabetes mellitus based on the bio-medicinal inorganic chemistry.2012

    • Author(s)
      Yutaka Yoshikawa and Hiroyuki Yasui
    • Journal Title

      Curr. Topics Med. Chem.

      Volume: 12 Pages: 210-218

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 糖尿病治療効果を有する亜鉛錯体の開発.2012

    • Author(s)
      吉川 豊、小嶋良種、安井裕之
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 48 Pages: 221-225

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cellular mechanism of zinc-hinokitiol complexes in diabetes mellitus.2011

    • Author(s)
      Yuki Naito, Yutaka Yoshikawa, and Hiroyuki Yasui
    • Journal Title

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      Volume: 84 Pages: 298-305

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and in vitro insulin-mimetic activities of zinc (II) complexes of ethyl 2, 5-dihydro-4-hydroxy-5-oxo-1H-pyrrole-3-carboxylates.2011

    • Author(s)
      Hikaru Kawarada, Yutaka Yoshikawa, Hiroyuki Yasui, Shunsuke Kuwahara, Yoichi Habata, and Ryota Saito
    • Journal Title

      Metallomics

      Volume: 3 Pages: 675-679

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Zn (II) complex with vitamins C and U, and carnitine on metabolic syndrome model rats.2011

    • Author(s)
      Kinuyo Matsumoto, Nao Motoyasu, Kyoko Sera, Takako Fujii, Yutaka Yoshikawa, Hiroyuki Yasui, Hiroshi Taniguchi, and Naemi Kajiwara
    • Journal Title

      Metallomics

      Volume: 3 Pages: 683-685

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Challenge of studies on the development of new Zn complexes (Zn(opt)2) to treat diabetes mellitus.2011

    • Author(s)
      Yutaka Yoshikawa, Akito Murayama, Yusuke Adachi, Hiromu Sakurai, and Hiroyuki Yasui
    • Journal Title

      Metallomics

      Volume: 3 Pages: 686-692

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The disposition and intestinal absorption of zinc in rats.2011

    • Author(s)
      T. Yasuno, H. Okamoto, M. Nagai, S. Kimura, T. Yamamoto, K. Nagano, T. Furubayashi, Y. Yoshikawa, Hiroyuki Yasui, Hidemasa Katsumi, Toshiyasu Sakane, and Akira Yamamoto
    • Journal Title

      Eur. J. Pharm. Sci.

      Volume: 44 Pages: 410-415

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vitro study on the transport of zinc across intestinal epithelial cells using Caco-2 monolayers and isolated rat intestinal membranes.2011

    • Author(s)
      Tohru Yasuno, Hiroki Okamoto, Miho Nagai, Shunsuke Kimura, Takanori Yamamoto, Kozue Nagano, Tomoyuki Furubayashi, Yutaka yoshikawa, Hiroyuki Yasui, H. Katsumi, T. Sakane, and A. Yamamoto
    • Journal Title

      Biol. Pharm. Bull.

      Volume: 35 Pages: 588-593

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 亜鉛-クリオキノール錯体の2型糖尿病改善効果2012

    • Author(s)
      家原由貴、吉川 豊、安井裕之
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012年3月31日
  • [Presentation] 亜鉛ヒノキチオール錯体によるインスリン受容体およびインスリン受容体基質-1に対するチロシンリン酸化作用2012

    • Author(s)
      内藤行喜、吉川 豊、安井裕之
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012年3月31日
  • [Presentation] 糖尿病治療効果を有するセレン含有亜鉛錯体の開発研究2012

    • Author(s)
      吉川 豊、藤本重行、安井裕之
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012年3月31日
  • [Presentation] 複数分子同時イメージング装置(GREI)を用いた抗糖尿病作用を有する亜鉛錯体のダイナミクス研究2012

    • Author(s)
      宗兼将之、門脇沙緒莉、神野伸一郎、福中彩子、木村信治、吉川 豊、安井裕之、廣村 信、榎本秀一
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2012年3月31日
  • [Presentation] nti-diabetic action of zinc complex Zn(opt)2 on the expression of Pdx-1 in both the cultured RIN-5F insulinoma cell and pancreas of STZ-mice.2011

    • Author(s)
      Hiroyuki Yasui, Yutaro Natsume, and Yutaka Yoshikawa:
    • Organizer
      5th International Conference on Metals and Genetics Conference(招待講演)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2011年9月7日
  • [Presentation] Research and development of new zinc complex with anti-diabetic effects.2011

    • Author(s)
      Shigeyuki Fujimoto, Yutaka Yoshikawa, and Hiroyuki Yasui
    • Organizer
      第21回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2011年5月31日
  • [Presentation] ジチオカルバメート系亜鉛錯体の3T3-L1脂肪細胞における抗糖尿病作用2011

    • Author(s)
      平原優美、内藤行喜、吉川 豊、安井裕之
    • Organizer
      第61回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2011年10月22日
  • [Presentation] 糖尿病克服を目指した新規Zn錯体の開発研究‐配位元素置換による構造活性相関‐2011

    • Author(s)
      吉川 豊、邑上裕紀、内藤行喜、安井裕之
    • Organizer
      第61回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2011年10月22日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi