2015 Fiscal Year Annual Research Report
縦断的継続診療によるアルツハイマー病及び軽度認知機能障害病態バイオマーカーの確立
Project/Area Number |
23590669
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
松本 明 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (80181759)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武地 一 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10314197)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
Keywords | 軽度認知障害 / アルツハイマー病 / 血漿バオマーカー / 質量分析 / 縦断的継続診療 / ポリクロナル抗体 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、(1)正常高齢者中から軽度認知障害に移行するリスクを持つ集団を弁別できる病態バイオマーカーを末梢血液中に見出し、その分子を同定し、(2)同定されたバイマーカー候補分子について、臨床検体に対する至適なアッセイ系を確立すること。更に、(3)確立されたアッセイ系について、正常例から軽度認知障害を弁別する特異性、感受性を明らかにするとともに、他病態(他の脳変性疾患及び糖尿病)の偽陽性検出の可能性についても検討することにある。 初年度から第3年度の間の、診療施設物忘れ外来における縦断的継続診療の過程で、6例の正常高齢者から軽度認知障害への移行例、およびその後の継続診療においてアルツハイマー病にまで進展した例も含め、重点的に探索に利用する血漿検体とした。アルツハイマー病の診断は臨床所見、脳MRI,脳血流SPECT等を総合的に判断して行った。 血漿を生化学的前処理の後、質量分析プロファイリングを行ったところ、6例の病態移行に共通して関連するペプチドが確認された。さらにMALDI質量分析器によるPSD解析、及び4重極質量分析機にる絶対同定により、候補ペプチドの構造を決定した。当該ペプチドは血清中の補体分子の特定のエンドペプチダーゼによる消化断片であることが配列決定により予測され、コンピュータ上の立体構造解析で確認された。本ペプチド検出を目的とする抗体の作成は、C端断端の立体構造を認識する抗体が不可欠と判断し、ラット脾臓細胞を用いたポリクロナル抗体作成系により、当該ペプチドのC端断端を認識するが、C端断端にアミノ酸を付加したペプチドは認識しない、ことを条件としてスクリーニングを行った。総計370クローンをスクリーニングし、出来るだけ高い比活性・特異性で全ての認定された血漿検体を合理的に認識する2クローンを選択しアッセイ系を構築した。現在他病態の偽陽性認識の有無を検討中である。
|
Research Products
(2 results)