2011 Fiscal Year Research-status Report
ピロリ菌膜蛋白による血小板凝集と血小板関連疾患発症メカニズムの解明
Project/Area Number |
23590677
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
森本 徳仁 高知大学, 医学部附属病院, 臨床検査技師 (60398055)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹内 啓晃 高知大学, 教育研究部医療学系, 講師 (90346560)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
Keywords | Helicobacter pylori / 特発性血小板減少性紫斑病 / H. pylori菌体膜蛋白 / 血小板凝集 |
Research Abstract |
Helicobacter pylori (以下H. pylori)感染によって引き起こされる特発性血小板減少性紫斑病(ITP)発症メカニズムの一つとして、血小板に結合する可能性を有するH. pylori 菌体膜蛋白の機能を解析してきた。これまでに、 H. pylori 菌体膜蛋白抗体-H. pylori 菌体膜蛋白-血小板の免疫複合体形成がH. pylori 関連ITP発症に関与している可能性を考え、H.pylori 菌体膜蛋白と血小板との結合(接触)およびH. pyloriの臨床分離株におけるH. pylori 菌体膜蛋白保有率を調査した。 H. pylori 菌体膜蛋白の機能解析として、H. pylori 菌体膜蛋白遺伝子を導入して得られたリコンビナント蛋白を用いて抗H. pylori 菌体膜蛋白抗体を作製し解析に用いた。H.pylori 菌体膜蛋白の臨床分離株での保有率を調査する目的で、ウェスタンブロットにて本蛋白の保有率を確認した結果、すべての株に本蛋白を有することが判明した。また、本蛋白が血小板凝集を引き起こすことを確認しており、本蛋白による血小板凝集の作用機序を解明するために、種々の薬剤を用いた抑制試験を継続している。 これまでの結果から、H. pylori株の多くはH. pylori 菌体膜蛋白を保有しており、さらに本蛋白が血小板と結合(接触)することからも、多くのH. pylori感染者でH. pylori 関連ITP発症する可能性があることが示唆される。しかしながら、本蛋白に対する抗体産生の違い(除菌による奏功群と非奏功群で抗体の陽性率が異なる)や、本蛋白が血小板と接合する機序として、生体内でのH. pylori 菌体膜蛋白の証明を明らかにする必要があると考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
H. pylori 関連ITP発症において、H. pylori 菌体膜蛋白抗体-H. pylori 菌体膜蛋白-血小板による免疫複合体形成が関与している可能性を考え、H. pylori 菌体膜蛋白と血小板との結合(接触)の確認と臨床分離株におけるH. pylori 菌体膜蛋白の高い保有率を明らかにした。これらの結果は一部分ではあるが、H. pylori 菌体膜蛋白抗体-H. pylori 菌体膜蛋白-血小板の免疫複合体形成機序を説明するものである。現在実験動物にH. pyloriを感染させ、本蛋白に対する抗体産生および実際に生体内に本蛋白が存在するか否かを検討している。
|
Strategy for Future Research Activity |
1. H. pylori 菌体膜蛋白の血小板凝集および血小板結合部位の同定を行うために、血小板側因子(血液型物質を含む)との関連性を解析する。抗血小板凝集作用を有する薬剤等を用いて、H. pylori 菌体膜蛋白による血小板凝集の抑制試験を行う。2. H. pylori を実験動物に感染させ、H. pylori 菌体膜蛋白に対する抗体の産生および血小板と H. pylori 菌体膜蛋白との結合を確認し、申請者らの仮説(抗原抗体複合体説)を生体内で再現する。さらに、血液中あるいは組織中のH. pylori 菌体膜蛋白の検出を試み、H. pylori 感染からITP発症に至る、より現実的な臨床経過・経緯の観察と解析を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成23年度より繰り越された研究費があるが、3月納品4月支払いとなっていたためであり、23年度分は全額予定通り滞りなく使用できている。24年度は、実験的にH.pyloriを感染させた動物から採取した血液および臓器を用いて実験を行う。そのため抗体等の試薬および消耗品の購入および国内外の学会への参加のための出張費等に使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)