2013 Fiscal Year Research-status Report
μオピオイドによる痒みの機序解明とガバペンチンの鎮痒効果
Project/Area Number |
23590711
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
今町 憲貴 島根大学, 医学部, 講師 (40325048)
|
Keywords | モルヒネ / 脊髄くも膜下 / 副作用 |
Research Abstract |
モルヒネは強力な鎮痛効果があるものの、副作用として過鎮静、呼吸抑制、悪心、嘔吐、痒みなどの副作用が問題となっている。米国では区域麻酔としてオピオイドを用いたときのガイドラインが存在するが、本邦ではなく、安全な区域麻酔時のオピオイド使用が求められる。今回、マウスの脊髄くも膜下腔にモルヒネを投与し、熱刺激による抗侵害受容効果と副作用である鎮静と痒みを検討した。【対象】C57BL/6系雄マウス各群5-6匹【方法】(実験1)脊髄くも膜下腔にモルヒネ0.1、0.3、1.0nmol、または生理食塩液5μlを投与前、投与後150分間、マウスの尾を48℃の温水につけて反応までの潜時を測定した。(実験2) 脊髄くも膜下腔にモルヒネ0.1、0.3、1.0nmol、または生理食塩液5μlを投与後60分間ビデオ撮影し、鎮静レベルを3段階に分け経時的な鎮静スコアを解析した。実験2と同様の方法で痒み行動とされる引っ掻き回数の経時的変化と総引っ掻き回数を解析した。【結果】(実験1) 生理食塩液群に比べモルヒネ0.1nmol群は5分後のみ、0.3nmol群は5-90分後まで、1.0nmolは5-150分後まで有意に潜時が長かった。(実験2) モルヒネ0.3nmolと1.0nmol群は生理食塩液群に比べ濃度依存性に強く鎮静された。また、モルヒネ0.3nmolと1.0nmol群は生理食塩液群に比べ有意に引っ掻き行動が増加した。【結語】モルヒネの脊髄くも膜下腔投与は少量でも熱性抗侵害受容効果を示すが、同時に痒みのみならず過度の鎮静状態を引き起こした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
これまでの研究結果からガバペンチンが脊髄レベルにおいて術後痛を軽減することに重要な役割があり、さらに、NSAIDsであるジクロフェナックの二次性痛覚過敏抑制効果を増強することを明らかした。さらに脊髄レべルにおいてガバペンチンはオピオイドによる鎮痛効果を減ずることなく痒みを抑制することを解明してきた。これらのデータは一部は、国際誌に掲載されたが、まだ、論文化されていないもの含まれるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
神経障害性痛に用いられているプレガバリンの脊髄レベルでのオピオイドによる鎮痛と痒みに及ぼす影響を検討する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
研究計画での仮説通りガバペンチンがMORアゴニストにより生じる痒みを抑制したが、MORアゴニストによる鎮痛効果に対しては仮説とは異なり影響はなかった。ガバペンチンと作用機序が似ている神経障害性痛に対する鎮痛薬であるプレガバリンを用いて同様の追加研究を必要とするため。 神経障害性痛に対する鎮痛薬であるプレガバリンがMORアゴニストにより生ずる痒みに対する鎮痒効果と鎮痛効果を検討する予定である。
|
Research Products
(2 results)