• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

小児における室内空気環境による健康影響とその対策

Research Project

Project/Area Number 23590744
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

市場 正良  佐賀大学, 医学部, 教授 (60184628)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 敏弘  佐賀大学, 総合分析実験センター, 教務員 (20186852)
上野 大介  佐賀大学, 農学部, 准教授 (60423604)
Keywordsホルムアルデヒド
Research Abstract

我々は平成16年より市教育委員会の協力の元、市内小中学校の教室内気中シックハウス関連物質(VOC)の測定を行っており、日本衛生学会で発表してきた。また、結果は教育委員会より各学校に報告され、設備改善に寄与している。VOC濃度の高い教室においては、換気対策が重要と考えられる。換気の状況をオゾンを指標として、VOC濃度との関連を調査した。
室内空気測定は7月下旬から8月にかけて市内58小中学校の教室内に、アルデヒド類用および有機溶剤用、およびオゾン用の拡散式サンプラーを設置し、24時間のVOCを吸着させた。サンプラーを回収し、溶媒抽出後、アルデヒド類をHPLCで、その他のVOC類をGC-MSで、オゾンを比色法で測定した。さらに、ホルムアルデヒド濃度の高かった教室のホルムアルデヒドの発生源を「柳沢センサー・ホルムアルデヒド」を用いて測定した。
室内空気測定結果として、ホルムアルデヒドは、測定116室のうち26室で文科省指針値を超えた。平均は70μg/m3であった。アセトアルデヒドは、測定116室のうち2室で文科省指針値を超えた。平均は13μg/m3であった。その他のVOC類は、一部の教室でトルエン,キシレン,エチルベンゼン,2エチルヘキサノールが,検出された。ホルムアルデヒドが,高濃度であった1室について柳沢センサーで発生源を探索した。その結果,合板からの発生が確認できた。オゾンとホルムアルデヒドは、負の相関を示し、換気の効果を確認できた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 学校教室内の空気環境とその対策(4)

    • Author(s)
      市場正良,溝内重和,宮崎博喜,松本明子,唐喜順、志岐朋恵、近藤敏弘,寺東宏明,高椋利幸,上野大介
    • Organizer
      第84回日本衛生学会
    • Place of Presentation
      岡山

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi