2013 Fiscal Year Annual Research Report
総粉じん・吸入性粉じん用サンプラの評価と大容量サンプラの開発
Project/Area Number |
23590762
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
明星 敏彦 産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (00209959)
|
Keywords | 吸入性粉じん / 吸引性粉じん / インハラブル / 分粒装置 / サイクロン |
Research Abstract |
1)ミクロンサイズの粉体(複写機用トナー)を流動層方式の粉じん発生装置で分散し、試験粉じんを高濃度で発生することができた。粒度分布の確認はアンダーセンサンプラと電気式低圧インパクタを使用した。これを容積約100 Lの曝露箱に導入し、粉じん環境を形成した。作業者へ取り付けるタイプと定置タイプのサンプラは曝露箱内部に設置し、そのほかは外部に取り出して使用する構造とした。 2)粉じん用サンプラの評価については、吸引性粒子(粒径100μm以下)を測定するIOMサンプラとボタンサンプラ、粗大粒子と吸入性粒子(粒径10μm以下、50%分級点が4μm)を測定するTRサンプラ(NWPS-254)について比較検討を行った。IOMサンプラとボタンサンプラは測定した濃度について良い一致を示したが、TRサンプラの示す総粉じん濃度は前者より低い。分級特性を確認済みの標準ロウボリウムサンプラ(以下LV)で測定した吸入性粉じん濃度は、TRサンプラの吸入性粉じん濃度より高い。 3)大流量捕集(ハイボリウムサンプラ、以下HV)用のサイクロン方式の分粒装置を作成した。サイクロンの内径の異なるものを2種類(50mmと90mm)と内部の構造を調整する部品をそれぞれ数種類作成した。サイクロン分粒装置付きHVについて、サイクロン前後で電気式低圧インパクタを用いて粉じんの粒径別濃度を測定し、各粒径での分級効率を求めるシステムを作成した。 4)内径50mmのサイクロン分粒装置付きHVの50%分級点は約1μmであった。また内径90mmのサイクロン分粒装置付きHVの50%分級点は約2.5μm(PM2.5に相当)であった。吸入性粉じん用(50%分級点4μm)とするにはさらにサイクロンの内径を大きくする必要があることがわかった。
|