• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

生活習慣病の根源を疫学的に探究する―出生時体重と成人期生活習慣の複合影響-

Research Project

Project/Area Number 23590787
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

玉腰 浩司  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30262900)

Keywords生活習慣病 / 出生時体重
Research Abstract

2013年度は、2002年度に開始したコホートの対象者に対して3度目のアンケート調査並びに血球・血清保存を行った。また、並行して2011年に完成した糖尿病発症データベースを用いて、出生時体重と糖尿病発症との関連を男女別に検討した(データベースの作成過程並びに解析方法は2012年度の報告書を参照)。解析対象者は3274名(平均年齢±標準偏差:46.4±7.1歳)(男性2441名:46.8±7.1、女性833名:45.3±6.8)であった。男女別に出生時体重別の糖尿病発症者の割合は、2500g未満、2500-3000g未満、3000-3500g未満、3500g以上の順に、男性は32/157(20.4%)、175/1086(16.1%)、110/981(11.2%)、27/217(12.4%)であり、女性は6/66(8.7%)、31/424(7.3%)、24/277(8.7%)、8/66(12.1%)であった。男性では出生時体重が低いほど糖尿病発症者の割合が高かった(傾向性<0.001)。2500-3000g未満群を基準とした年齢調整HR(95%信頼区間)は、男性では2500g未満は1.39(0.95-2.02)(p=0.09)、3000-3500g未満は0.81(0.64-1.04)(p=0.09)、3500g以上は0.94(0.62-1.40)(p=0.75)であり、女性では2500g未満は1.37(0.57-3.28)(p=0.49)、3000-3500g未満は1.40(0.82-2.40)(p=0.22)、3500g以上は2.07(0.95-4.53)(p=0.07)であった。男性では低出生体重ほど糖尿病発症リスクが高い傾向(傾向性p=0.031)が見られ、女性では3500g以上の高出生体重群においてもリスクが高くなる傾向が見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新たに構築した糖尿病発症情報の入ったデータベースと用いて、男女別に出生時体重と糖尿病発症リスクを検討した結果、男性では2500g未満の低出生体重で生まれた人は糖尿病を発症するリスクが高い傾向がみられ、女性では低出生体重群のみならず、高出生体重群でもリスクが高かった。過去に、糖尿病の発症年齢を把握して出生時体重との関連を検討した研究はない。

Strategy for Future Research Activity

平成14年度に行った初回アンケート調査以降、経過観察した対象に対して、糖尿病発症情報に加えて心血管事故情報が入ったデータベースが構築されている。コホート研究では、病歴把握調査も行っており、糖尿病以外の生活習慣病や心血管事故の発症年齢も聴取できており、引き続きこのデータを使った前向きな解析を進めていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究環境整備にために統計ソフトを購入予定であったが、残金では利用可能なソフトの購入が不可能であった。
前年度残金と合わせて統計ソフトを購入する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Positive association between high-sensitivity C-reactive protein and incidence of type 2 diabetes mellitus in Japanese workers: 6-year follow-up.2013

    • Author(s)
      Wang C, Yatsuya H, Tamakoshi K, Uemura M, Li Y, Wada K, Yamashita K, Kawaguchi L, Toyoshima H, Aoyama A.
    • Journal Title

      Diabetes Metab Res Rev

      Volume: 29 Pages: 398-405

    • DOI

      10.1002/dmrr.2406

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 朝食の摂取頻度と9年間の2型糖尿病発症との関連2013

    • Author(s)
      上村 真由, 八谷 寛, 李 媛英, 王 超辰, 江 啓発, 大塚 礼, 佐々木 敏, 豊嶋 英明, 玉腰 浩司, 青山 温子
    • Organizer
      第49回日本循環器病予防学会・日本循環器管理研究協議会総会
    • Place of Presentation
      金沢市文化ホール
    • Year and Date
      20130614-20130615
  • [Presentation] アメリカ心臓協会の理想的な栄養摂取指標を用いた我が国中年男女の食生活の現状分析

    • Author(s)
      上村 真由, 八谷 寛, 玉腰 浩司, 豊嶋 英明, 大塚 礼, 青山 温子
    • Organizer
      第57回東海公衆衛生学会学術大会
    • Place of Presentation
      掛川市徳育保健センター

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi